返信先: モデル3納車予定メール来ました

#10165
BtSandy

    PUP有り、無しの主要な違いはサスペンションとブレーキで、これらの製造工程上の位置は、地域とか国によって異なるチャージポートの形状(おそらくブレーキランプの色も)より前段階にあると想像します。(この点はryodo さんのご指摘の通りです。)
    製造効率、柔軟性を考えると、シャーシにバッテリーとモーター、インバータ、それらのコントロールユニットを装着する段階で、SR+とその他を分岐させ、サスペンション、ブレーキを装着する段階でAWD+PUP 無しとPUP有りを分岐し、最後に地域、国固有の部品(チャージポート、ランプ類、、、)を装着するというようなフローにしているのかもしれません。(ここも全くの想像ですが。)
    こうすれば、国毎、車種毎の需給のマッチングはギリギリまで可能になりそうです。
    「UK、オーストラリアに持っていかれたのでは」と言ったのは以上の理由です。
    また、こうした調整は国をまたいで行われることになるので、「自分たちのコントロールが及びにくい…」というテスラの担当者のニュアンスとも整合するように思います。

    一方最近製造されたAWDのモーターはパフォーマンス(PUP有り+無し)と異なるという議論があります。
    下記のスレッドにあるように、これまでAWD以上の車種のリアモーターの部品番号はxxxx980で共通していたが、最近製造されたAWDはxxxx990となっているらしいです。
    最近製造されたPUP無しは今までのところ従来通り980で、990のプレートのついたものは観測されていないとのこと。

    そうだとすると、今まではAWDとPUP無しの振り分けは最後にソフトウェアを弄ることで容易にできていたものの、もはやそういう融通も効かなくなった可能性もあります。これも需給のミスマッチの解消を難しくてさせている原因かもしれません。(もっとも、AWDとPUP無しはもともとインバータが違うという観測もあり、そうであれば、この議論は妥当しません。)

    https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/model-3-motors-on-the-tesla-parts-catalog.133495/page-12 (特に#140、#221 あたりの議論)

    また、03.さんが以下のブログで、この辺りの事情をわかりやすくまとめられています。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3073817/blog/43130854/