トップ › トップ › モデル3 › モデル3納車待ちトピック2 › 返信先: モデル3納車待ちトピック2
私の場合は今回の変更もそうですが、パソコンや家電と同じで、
定価の下落と、性能の上昇を考えて、5年毎に定期的に買い替えるかもしれません。
ですので、いち早くテスラ体験をし、将来の安くなって高性能になったモデル3のために貯金をしたいと思っています。
パフォーマンスモデルも5年もすれば定価500万で、
バッテリー100kw搭載で走行可能距離1000km(0-100 1.5秒)となっているかもしれませんし、
品質も上がっていそうです。
中古のタマもそれなりに流通がありそうなので、
巷で言われているようにEVは故障が少ないのならば、高性能モデルの中古の選択も十分アリかもしれません。
9月までの納車を諦めてくれる代わりに2021年モデルを提供 変更点は下記の通り。
・新型バッテリー搭載(高寿命化)
根拠はありませんが、既存のパナソニックにバッテリーが
搭載実績から信頼できそうな気がするので、現行型でしょうか・・・
新しいバッテリーはモデルSの炎上問題のように予期しない不都合があるかもしれませんし。
・後部フレーム一体化で剛性アップ
どんどん改良、改善され、将来のモデルに生かさせると
買い替え時に満足度が高くなるので歓迎ですね
5年後に買い替える前提で考えると、
来年のモデルと現行型との差は微差という感覚でいます。
・12月以降納車(次の船便で入庫が確実)
これがテスラ・・ということで、
一度、購入できない場合、四半期単位の延期になりますので、
9月納車を逃した場合、12月納車となるかもしれません・・・
日本仕様の生産時期・・ 次は10月でしょうか??を何らかの理由で
スキップされると、3月納車になります。
去年は1月生産と4月生産をスキップされたので、長い方はすでに9か月待たされているようです。
つまりは・・・去年の例でいえば、1年待ちの可能性もあるので、今購入しておきます。
・20万円値下げ
観察するに日本法人は価格の変動を嫌っているようで、
本当に実現するのかは判断が難しいところですし、
20万円くらいなら、購入は待たないかもしれません。
現行の車を乗り続ける際のランニングコストを考えると、
税金や整備費、燃料費で安くなりますので、
あくまで20万の値下げ程度なら、現行型を買いますね。
50万以上安くなるのなら、購入を延期するかもしれません。