2020年12月1日 17:27
#40154
空調システムも英語にすればAir conditioning systemでエアコンと同じですが、
一般的にエアコン(A/C)と言えばクーラーのことを指し、
空調システムは暖房や送風も含む全般を指すと思います。
じゃあ冬ならA/Cは要らないか?というと、窓曇り防止の除湿に使うことがあります。
冬、A/Cオンにすると空気を冷やして除湿をした後、電気ヒータで加熱して温風にして乗員に吹き出します。
冬、A/Cオフなら空気を冷やさず(除湿をせず)、加熱するだけで温風を出します。
冬、消費電力が少ない順に並べると、以下のようになります。
①空調の電源オフ (欠点:寒い)
②内気循環 + A/Cオフ (欠点:窓が曇りやすい)
③外気導入 + A/Cオフ (欠点:窓は曇りにくいが、外のニオイが気になる場合あり)
④内気循環 + A/Cオン (欠点:消費電力大)
外気導入+A/Cオンという組み合わせもできますが、冬に敢えて設定する必要はないと思います。