日本最大のテスライベントに出展します!

返信先: 雑談トピック10

トップ トップ 全般 雑談トピック10 返信先: 雑談トピック10

#41241

昨年9月にSR+納車しました。kenmazさんの記載してる条件をもとに所見を書きます。

-マンションなので自宅充電不可
-マンション横の屋根なし月極駐車場を確保済み
→私もマンション住まいで自宅充電不可です。

-川口スーパーチャージャーまで車で20分
→私は大阪住まいですが、最寄りのスーパーチャージャーまでは下道で50分かかります(距離にして約25km)
往復50kmマイナスで考える必要があります。
川口SCまで20分であれば、日常使いでも問題なさそうですね。

-徒歩圏内に5箇所ほど充電スポットあり
→私も幸い近所に(といっても車で15分かかりますが)急速充電ステーションがあるので普段はそこを使ってます。
往復約15km、例えば90%まで充電すると、帰宅時に2%ほど減ってるイメージです。
日常的な利用であればまったく問題ない数値です。

-クルマ自体は週一程度で利用予定、たまに箱根など旅行も行きたい(クルマ自体初購入)
→セントリーモードOFFであれば、5日放置してもバッテリーはほぼ減りません。
私の場合減っても1~2%減でした。屋外であればセントリーモードONのほうがいいかもしれないので、
1日に2~3%減ると考えておいた方がいいです(たしかそれくらいだったような気が。)

長距離を走る場合、SR+であれば事前の充電計画は多めに候補を出しておいた方がいいです。
経路上にスーパーチャージャーがあれば問題ないと思いますが、
50kWの急速充電器で、150km分の充電に大体30分かかるので、充電に余裕を持たせるという意味でも、
充電スポットは事前に調べておいた方が無難です。(個人的にはそれ探すのも楽しかったりしますが。)

さらに充電に関して言うと、自宅充電がないということなので、例えば遠出の帰り、
バッテリー残量残り僅かで帰宅になる場合、帰宅前に充電に寄らないといけないというケースも出てくると思うので、
その手間を面倒と捉えるか否かで変わってきます。
個人的にはこれが自宅充電できない場合の大きなデメリットかと思います。

前述のnao.さんがおっしゃっているように、片道で途中1度充電すればだいたいどこへでも行けるというのは間違いないです。
大阪-東京間の往復1200kmも数回充電しますが行程的には余裕でした。

ちなみに日常使いでは、私はだいたい80~90%まで充電し、40~30%台で充電しに行ってます。
ですので最大400㎞走行可能なSR+での日常での実走行距離は200km前後です。

車の購入が初めてとのことですが、国産車と違いサービス面では不便さが付きまといますので、
そのあたりはこちらのフォーラムであったり、ネット上の情報をフル活用する必要があるかと思います。
実際に私もこのフォーラムでの皆様の情報をいつも参考にさせていただいております。
情報収集・情報共有がテスラを乗りこなす術の一つかなと勝手に思い込んでます←

長々とすいません。
私は予算の都合もあってSR+にせざるを得ませんでしたが、走行性能も申し分なく、
航続距離に関しても充電計画さえしっかりとたてておけば、SR+でもじゅうぶんです。
SR+だとバッテリー容量が小さいので充電時間も少なくできるという考え方もできますし。

でも、少しでも不安があるのであれば、ロングレンジのほうがいいと思います。
(後席シートヒーターもつくし、音響もよくなるし。)