トップ › トップ › 全般 › 充電計画の計算について › 返信先: 充電計画の計算について
2019年7月19日 10:04
#4489
私の24kwリーフはヒートポンプ式エアコンを採用しています。電気ストーブ方式よりは消費電力が少ないそうですが“ぬるい”です。燃焼系の暖かさとは残念ながら質が違います。航続可能距離数は直近30分間の平均電費にバッテリー残量を掛けて表示しているそうなので、例えば山頂展望台から平野部に30分以上下り坂走行直後の航続可能距離表示はバッテリー残量に対して有り得ない程多く表示されます。電費も上がり回生充電もするからでしょう。そしてそのまま走行を続けると実走距離以上に航続可能距離表示がドンドン減ります。つまり結構当てになりません。前夜帰宅前の30分間の電費が良ければ翌朝満充電時には新記録的な可能距離が表示されます。特に暖房使用時は25%前後航続可能距離より実走可能距離が減ります。私もテスラの航続可能距離表示の算出方法(平均電費の区切り)が知りたいです(^^)
長々と申し訳ありませんでした。