新テスカスフォーラムはここをクリック

返信先: 雑談(青森県内テスラオーナー情報交換)

#67159
B.P.S.

    青森県はまだまだEVオーナー自体も少ないですし、クルマはディーラーで買う、メンテするという概念が定着しているでしょうから、なかなか購入を決断する方は稀なんでしょうね。

    私の勝手な認識なのですが、そんな青森県でテスラを所有する方は、自分も含めてイノベーターやアーリーアダプターなんだろうな、と、まだスティーブさんのことをよく知らないにもかかわらず、モノの考え方がきっと近いのだろうと思い、うれしくなります。
    だからこそ、テスラオーナーって通じる部分があるのかな、とも思います。
    実際、乗ってしまえば特に問題なく運用できますよね。

    私の車歴をいいますと、これまでホンダのインテグラタイプR(DC5)とアウディTTクーペ3.2クアトロを乗り継いできましたが、特にアウディと比べてもトラブルは無いイメージです。(言い忘れてましたが、私のM3LRはホワイトです。)
    それでもやはり周りの友人は懐疑的な見方の人が大半です。。

    【Q1】※いきなり質問
    ちなみに車両の筐体(バッテリーなどの車両のコア部分に関するもの以外の内外装の修理やちょっとした電気系統の修理)などでお世話になっている修理工場とかはありますか。

    チャデモアダプターの件は、私、ヤフオクなどでもう一度チャデモアダプターの購入を検討しております。

    先日、実際のチャデモ充電器で使用方法などについて、充電器に付いていたQRコードを読み取りサイトにアクセスして、認証作業(氏名、クレジットカード入力など)を済ませました。

    【Q2】
    日産や三菱さんのチャデモ充電器だと、カード認証などで使うみたいですが、道の駅に設置してある無料のチャデモ充電器も基本的にはカードなどで認証して、時間制限なく使える感じですかね。
    それとも無料チャデモ充電器なら、認証作業なしでいきなりチャデモアダプターを付けて車両に挿せばいいだけ?ですか。
    その辺のやり方がよくわからなくて。。

    長々とすみません