返信先: 高速道路走行時の走行設定について

#69616
Kenzo

    ぽんポンさんこんにちは。
    まずはご納車おめでとうございます。テスラ楽しいですよね〜。

    電気自動車はガソリン車に比べて速度と電費の関係がより敏感だと感じています。
    例えばガソリン車だと、トバして燃費が悪いなーと感じるのがだいたい120〜140キロを超えたあたりですが、電気自動車は80キロを超えたあたりからそう感じます。

    また時速100キロ以上出すとテキメンに電費が悪くなりますね。私は年間1万5千キロほど走りますが、東名阪を行ったり来たりすることが多いです。走行中に(ちょっとトバしてしまって)スーパーチャージャーまでたどり着くのに電池残量がギリギリの時は、時速80キロで走ったりしています。

    最近はゆっくり左車線をオートパイロットを入れて走るようにしています。

    それから、加速モードについてのご質問ですが、私もコンフォートにしています。理由ですが、コンフォート以外にしてしまうと、オートパイロットが加速する際に急加速になりますので、優雅さが削られるからです(^^ゞ

    テスラにはバッテリーを使用しているか(どのくらい走行に使っているか)やエネルギーを回収しているかのグラフがでると思いますが、オートパイロットをオンにして走っていると、一見速度は一定のように見えてもかなり頻繁にこのグラフが動きます。ですので、回生を行う設定の方がより電費には良いと思います。

    快適なテスラライフをお過ごしください!