トップ › トップ › 全般 › 新車時の慣らし運転は必要ですか? › 返信先: 新車時の慣らし運転は必要ですか?
2024年7月4日 19:30
#75633
●最初の質問趣旨と直近の議論が大きくずれていますので、また出てきました。
●たけしさんは「多くのラジコン自動車のモーターはブラシと整流子のならし運転が必要ですが、テスラEVでは必要ですか?」ということでしょう。
●結論は「テスラモデル3では必要ありません」となります。
●EVのモーターは多彩です。テスラですらモデル3とモデルXやモデルSでは異なります。
●EVモーターは、2分類するとインダクションモーターとDCブラシレスモーターです。モデル3は永久磁石スイッチトリラクタンスモーター(PMSRM)ですので、ブラシレスになり基本的にブラシは無いので、この観点からは慣らし運転は必要ありません。
追記
●永久磁石を用いたブラシレスモーターの欠点は、高回転領域で「連れ回し現象」あり、鉄損で効率が低下します。テスラはこの点を永久磁石をV字形配置を行い、鉄損をキャンセルしています。
●日産アリアは鉄損による高回転領域の効率低下を嫌って、なんと永久磁石を利用せず(レアアースもいらない)、巻き線界磁式のモーター(Electrically Excited Synchronous Motor、EESMを用いています。日産アリアはブラシモーターになりますので、長期間ではブラシ接触面の劣化があると思います。この点はまだ誰も検証していません。
とりあえずの意見ですので、もっと詳しい諸兄の追加情報をお願いします。