- 投稿者投稿
Godeye
- 車: Model3 Long Range AWD Pearl White
スーパーチャージャーの設置場所は全て一般道ですが、高速道路のSAやPAに何故設置しないんでしょうかね? なんらかの理由で許可がおりないのかな?
中国はコロナでの景気減衰対策として、国が巨額の充電インフラ投資をするようで、羨ましい限りです。日本は完全にEV後進国になってしまいますね。
スーパーチャージャーで充電するために、いちいち高速を降りるのはつらい。チャデモの30分チャージでは長距離の場合、回数が増えてしまうし。
早くスーパーチャージャーの設置場所増えないかなー(>_<)0テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
現状、スーパーチャージャーはテスラでしか使えない為SAPA設置出来ないみたいです。ある意味公共な場所なのでチャデモのようにいろんなユーザーが使えるようにならない限り、設置はできないんですって(*’.’*)
+4テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ちなみに名古屋SCが設置されている駐車場は公共な場所ですが、200Vのコンセントが設置されてるのでOKみたいです。
+3
Firo
スーパーチャージャーが高速道路上にあればなんと便利なことでしょう。200Vコンセントも付けてでいいから設置して欲しいです。
というか、高速道路のチャデモも1機しかないところが多いですね。電気自動車で2台以上ツーリングしようと思ったらすぐ破綻ですもんね。中国をはやく見倣ってほしいですね。+3Godeye
- 車: Model3 Long Range AWD Pearl White
テスカスさん、そういう理由があったんですね。
Firoさんが言う通り、200Vの充電コンセントも付けて、300km置きくらいでもいいので高速にSCを設置してほしいなー(;’∀’)
+2ETC2.0の一時退出できる出入り口が増えてくれれば、
浜松とか大阪豊中のSC等は気軽に利用できるようになるのになぁ、と思います。
(まだ実験段階と謳ってるところをみると、まだまだ先ですかね・・・+4これが同じことをトヨタさんがしたなら
すぐにでも浜松は2時間以内出入り自由!
とかなりそうですね+3
ともひろ
スーパーチャージャーを自前設置してくれるだけで十分有り難いことで、テスラ購入の決め手の1つになりました。
ETC2.0で充電のための乗り降りが割高にならないように対応してくれれば、スーパーチャージャー、チャデモいずれのユーザーもメリットが大きいので期待しています。
+2Godeye
- 車: Model3 Long Range AWD Pearl White
ちょっと調べてみたら、高崎スーパーチャージャーはETC2.0の一時退出可能ICのすぐ近くにあるようなので、SA内の充電設備と同じように使えそうですね。
他のスーパーチャージャーも、もしかするとそういった場所にあったりするのかな? 調べてみる価値ありそうですね。+1テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ETC2.0の一時退出でスーパーチャージャーが使えるのは今の所高崎のみとなっています。
せめてスマートICでも同制度が使えると良いんですけどね〜
https://teskas.net/smartetc/+2Godeye
- 車: Model3 Long Range AWD Pearl White
高崎のみなのかー、残念。周知の事実だったんですね。^^;
+1
hatusetudenn
高崎SCで一時退出が使えるのはありがたいですね。
SCはお店から遠いのでトランクにチャリ(BD-1)を積んでいます。
テスカスさんいつも情報をありがとうございます。+2テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
こちらこそありがとうございます。
このフォーラムはみなさんの書き込みで支えられています!+1
masa-hito
- 車: ロングレンジAWD 白
大阪豊中のSC近くのロイヤルホームセンター豊中の駐車場に一時退出のチェックポイントがあります。阪神高速になりますが、ETCの割引が使えるかと。
阪神高速豊中IC→豊中SC→ロイヤルホームセンター駐車場→豊中IChttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000957.000002296.html
+5テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
Godeye
- 車: Model3 Long Range AWD Pearl White
白根ICの一時退出で甲府スーパーチャージャーが使えますね。
もっとあるかもしれませんね。+4テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
- 投稿者投稿
スーパーチャージャーの設置場所について
