- このトピックには26件の返信、10人の参加者があり、最後にReuben STにより2ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
アプデ来てる人がいるようです。
私はまだ。。+1akihiko
来ました。
東雲でサービス終わったら来てました。+2テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ねこにく
- テスラ紹介コード: https://ts.la/haruki96467
- 車: MODEL3 AWD パフォーマンス+FSD 白
なかなか落ちて来ないですねー。
いち早く体験されたakihikoさん羨ましいです。+1くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
もしコン左折が無くなるなら記念にVideo撮っとかなきゃ
+1テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
車に乗り込んだらアプデが始まるとちゃりす氏に教えてもらいました。本当に始まった!
どうやらスマホに通知は飛ばないようですね。+2くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
アプデ中断することできますかね?
0テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
インストールを開始すると止められません。
+1
くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
ありがとうございます
そうですか。
記念Video撮れるかなあ+2くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
記念Video撮れた!
出先だったのでアプデ始まらなくて良かった+2
テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ただ今インストール中。駐車場からバキバキ聞こえてきます。笑
+5のちゃん
アップデート完了しました。
『コン』は『イマ』に修正されてますねえ。ただ、その時に徐行で突然自動緊急時ブレーキがかかり、全く何もなかったので驚きました。
バグでなければいいのですが。+5ねこにく
- テスラ紹介コード: https://ts.la/haruki96467
- 車: MODEL3 AWD パフォーマンス+FSD 白
伝説の「コン左折」が終焉を迎える。。。
この時期にオーナーだった人だけが理解できるネタがあって、いい思い出になりました(笑)+11nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
ナビの音声案内の音が出なくてコンが直ったのを確認できなかった。
何故か家に帰った時には音声が出た。直った?+2ライトの所に増えたのはオートハイビームボタン?
そんなに変更しませんが、すぐに変更できますね。ライトは車が前に動きだしたら自動で点灯するようになって欲しいですが対応してくれないだろうなぁ。
+3ともひろ
- 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール
スマートフォンと接続していない時にパーキングに入れると、「降車後ロックしないから手動でロックしてください」と注意喚起してくれるようになりました。欲しかった機能で、ありがたいです。
+4Densho
model3の日本語マニュアル106ページに「信号機と一時停止のコントロール」と言う項目があります。信号で止まったりする様ですが、
コントロール > オートパイロット > 信号機と一時停止の コントロール
の設定項目ってありましたっけ?マニュアルには乗ってるけど日本のバージョンはまだ未対応?+3テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ナビゲートオンオートパイロットの項目も同じことが言えますが、機能は実装されて無いですね〜。
そのうち追加されるから訳しておこう、と言うことなのかもしれませんね。+3
んがちゅちゅ
- テスラ紹介コード: https://ts.la/yasushi99404
コンは治りましたが、東関東自動車道(略して、とうかんどう)を、あずまぜきとうどう と呼ぶのは、鉄板ネタの様です。関東方面に来られた際はお楽しみに。
+4EV_Fun_Fan
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
- 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート
データとしては漢字で入っていて、それを自動で読ませているということですよね。それだとだいぶ厳しいですよね。
読み仮名が入力されていればそれを使い、入力されていなければ自動で読むのかな。
入力されていなければ、自動でWeb検索して読むようにすれば、地名についてはだいたい正しく読めるようになりそうですけどね。+4Reuben ST
他の英語圏ではない国ではどうなんでしょう。ちゃんと地名の判読はできるんでしょうか?
つたない英語でちょっと検索しただけではわかりませんでした。
ロシア語とかドイツ語とか、つづりと発音が比較的一致している国なら対応できそうですが、たとえば北欧の言葉は機械に読ませるのが難しそうですよね(勝手なイメージ)。+3
- 投稿者投稿