- このトピックには76件の返信、18人の参加者があり、最後にぽこぽこ団により2日、 1時間前に更新されました。
- 投稿者投稿
テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
雑談、ちょっとした疑問などありましたらご自由にお使いください。
0テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
モデル3(2021)のフロントサイドガラスは緊急時割れない。あまり無いかとは思いますが、水没して脱出が必要になった時にこの事実は覚えておいた方が良いでしょう。
合わせガラスになっており中間膜が遮音と同時に飛散防止の役割を果たしてるようです。BREAKING: Putting Tesla's New Laminated Glass to the Test+12nikq
@ElectrekCo @Teslarati @greentheonly Spotted this in Palo Alto. 3 Tesla employees inside. Was not able to get in front to get more photos. Manufacture plate and they were avoiding me once they saw the camera #Tesla pic.twitter.com/HujBebndjU
— Everything-Electric (@EveryElectron) December 12, 2020
変なボードを付けたまま走行する開発車両が目撃されてるようです
雰囲気、Jetson系のボード+Gig-E系のカメラかな?という印象…
+3246
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shogo76821
- 車: モデル3 SR+ パールホワイト
ratonさんのブログで、バッテリー充電に関する非常に興味深い記事がありました。
是非皆さん読んでみた方が良いと思います。(私は全く無関係なのは記載しておきます(笑))
https://ratonblog.com/archives/1648>バッテリーのキャリブレーション
>結論、現行モデルのモデル3のバッテリーは充電制限を常に90%とすることでBMS(Battery Management System)が正確になり、かつバッテリーにとって良い状態のようです。Kimさんの車の場合、航続予想距離が260→307マイルまで回復したそうです。などなど。
+9ともひろ
- 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール
くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
9月納車して、以前からそのままの全体60Aでウォールコネクター24Aで使って来ましたが、
冬になって電気使用量が増えてブレーカーが落ちるようになってきました。
とりあえずウォールコネクター開けて24→12Aにしましたが、全体の契約Aを上げようと思います。
ウォールコネクター分は24Aで十分です。
クーラーは嫌いなので真夏でも使いません(笑)
自宅充電の皆さんは全体何Aにしてますか?
電気工事さんにきてもらって見積もりなどしてもらってからですが参考にお聞きします。
ちなみに電気はらくてん電気使っております。+2ともひろ
- 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール
6kVA→15kVAに契約変更して、75Aの主幹ブレーカーを使用しています。基本料金は1600円位プラス、格上げ工事は8万円位でした。
+2くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
素人目には150Aブレーカーにするのが普通な気がするのですけど何か理由が??
0ともひろ
- 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール
200V × 75A で15kVAだと思います。
最寄りのSCまで200キロ以上あるため、max48Aで充電できるようにしています。
0くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
そういえば200vでした^^;
+1nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
元々19KVA契約で余裕だったのでウォールコネクタは32Aです。
電気は前は東京ガスでしたが、ソフトバンクの自然でんきにしました。
これは基本料金が無料で再エネ100%の電力です。
高い基本料金が無くなってトータルで安くなりました。+2くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
元々190Aとは参りました!
オール電化とかでしょうか???+2nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
家が古いので200Vエアコン6台と、200Vのオーブンレンジ、さらに照明がほぼ全て電球で消費電力が大きかったんです。
しかし現在はエアコンも省エネになったし、ほぼLED電球に換えたので余っていました。
契約を落としたかったのですが、ブレーカーを交換しなければならないので放置してました。昼間でも関係なく車を充電しますがブレーカーが落ちたことはありません。
冬になったので朝はエアコン3台、オーブントースター、コーヒーメーカー、電子レンジ、電気ケトルを使いますw
基本料金0円になったので使い放題です!+1くまやろ〜
- 車: M3LRFSD MNグレー
なるほど、エアコン暖房はメチャクチャ電気食いますよね。ウチはエアコン有るのですが夏も冬も使いません、オブジェです(笑)
+3
こっき
ミラーを擦ってしまって交換したいのですが、そのような部品だけでもサービス予約で交換してくれるのでしょうか?高級会社のように割高なのでしょうか?
あるいは街の修理屋に頼んだほうが安いですかね。
可動部品は無事なので、外の部分だけになります先人の方々の知恵をお借りしたいです。
+2alphonse
こっきさん
サービス予約した後に電話がかかってきて提携工場を紹介されて、そこで塗装かと思われます。部品があれば交換できるかもしれませんので聞いてみるのが1番良いです。
私はバンパーを少し擦ったのですが、提携工場で7万プラス税でした。アリエクスプレスでミラーのリプレイスが5〜6千円ほどで出てましたけど、塗装状態が純正より良いかどうかは不明です。
+3テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ミラーは簡単に上方向に外れるのでアリエクなどでカーボンカバー買うのはどうでしょうか?
+3こっき
alphonseさん
テスカスさんありがとうございます!
アリエクというのは頭になかったです、明日サービスセンターに相談しつつ考えてみようと思います。
ありがとうございます。+2
ともひろ
- 車: モデル3ロングレンジAWDホワイトパール
EKO
個人輸入でしか買えませんがこれオススメです。
嵩張るオールウェザートランクマットが好きでなかったのでこれにしました。トランクスルーするときも繋がっているので汚れが後部座席との隙間に落ちたりしません。https://www.canvasback.com/products/tesla-liners.html
+5
四壱七
調べてみたらモデル3の自動防眩のサイドミラーってコネクタ1個抜くだけでキャンセルできたんですね。
夜の視界が圧倒的に見やすくなりました。+4246
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shogo76821
- 車: モデル3 SR+ パールホワイト
クリスマス過ぎてから聞くのもアレなんですが、サンタモード?をオンにすると、雪は降る、ウィンカーの音が鐘の音にはなるんですが、車体がソリ、トナカイ、サンタにならない(ならなかった)んですが、これは不具合なんですかね、、、?納車後はサンタになってた気がしたのですが、久々にオンにしたらならず、、、皆さんはいかがでしょうか?
+3EV_Fun_Fan
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
- 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート
Model S/X だとサンタになるようです。
次回アップデート後は Model 3 でもサンタになるようです。+3246
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shogo76821
- 車: モデル3 SR+ パールホワイト
なるほど!ありがとうございます!
となると9月の納車直後はサンタになってたのは去年版が残ってたんですね。きっと。
スッキリしました!m(_ _)m+2EV_Fun_Fan
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
- 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート
Model 3 でも、パーキング中だけは上から見たサンタ表示になりますが、それではないでしょうか。
# それとも、私が知らないだけで、以前は Model 3 でもサンタ表示になっていたのかな?+3246
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shogo76821
- 車: モデル3 SR+ パールホワイト
あーーーー!そうかもしれないです。。。
明日確認してみます!+1
なかむー
- テスラ紹介コード: https://ts.la/yuichi56914
- 車: model3 SR+ ディープブルーメタリック
モデル3の電動トランクについてですが、
なぜか私の車は、閉まる際の音が2パターンあります。「バタンッ」とだけ音がして閉まるときと、「バタンッ、ヴィーン」という時と。
電動トランクの動画などを見ていると、後者の音がしているのをよく耳にするのですが、
皆さんの車ではどうでしょうか?まぁちゃんと閉まるので不具合じゃないと思ってはいます・・・。
+2コシ
テスラのナビ上で
カミナリのボタンを押すと、
周辺のチャデモも含めた充電ステーションが表示されますが、
その中に自宅のウォールコネクタも候補に上がっているのですが
みなさんも自宅が候補として表示されますか?
これは自分のナビだけに表示されているのでしょうか?+2シェルドン
- テスラ紹介コード: https://ts.la/hajime22328
- 車: Model3 SR+(FSD) SolidBlack
周辺の充電の中には無く
利用済みの中にあると思います。
したがって他の車体には表示されないので
安心してください。+3
コシ
ありがとうございます。
周辺の充電スポットの候補の
英文字とともに自宅が候補として、
上がっていたのでびっくりしました。自宅の近所に充電スポットができたと思って喜んで
参照したら、自宅とは…(笑)+7ららぽーと東郷にいます。
EV smartでの口コミでテスラ評判悪いです。
小生も白テスラなので・・・辛いデス。
テスラオーナーはマナーも良いね👍!
と、思われる様にしましょ!+9松裕
オーナーは白が多いので肩身狭いですよね。私も割と近所なので気をつけます。
このららぽーと東郷にはサービスエリアのような充電待ちスペースはあるのでしょうか?
https://ev.gogo.gs/news/detail/1488025138/
別サイトではありますが、「待っている方がいる場合はおかわりは遠慮する」がマナーであるとするなら、単純におかわり充電をマナー違反とするのも難しく感じます。
特に運転手が車内に乗っていたと書いてあるので、他の方が車で充電しようと思っていたのかもなんて思うと少々かわいそうだなと。
この辺り皆様どうお感じですか?私も北陸の旅行先で深夜に日産ディーラーでおかわり充電をして運用した経験があり、なんとも言えずです。
そもそもZESP自体も自宅充電ができない方へ電気自動車を運用できるようにするプログラムなので、ショッピングモールだからそこを充電拠点にしてはいけないとも言い難いです。
これから増える大容量バッテリーEVに対応するためには急速電気の出力が30分では足りなさすぎる問題もあるので、憎むべきは充電インフラでもあるような。+1
テスラー総統
- テスラ紹介コード: https://ts.la/hironobu73124
- 車: 白パフォーマンスFSD無
ushiさん、今日は偶然に充電場所が重なり、いろいろお話をお聞かせいただき有難うございます。
おかげで充電時間もあっという間でした(充電量は30分で65km分程度でしたのでそこは残念ですが)。
またどこかの充電場所で偶然にお会いできるとイイですね。また、本フォーラムでも今後ともよろしくお願いいたします!+3ushi
- テスラ紹介コード: https://ts.la/yoshihiro34891
- 車: M3 SR+FSD 白
テスラー総統さん、こちらこそ楽しい時間をありがとうございました!
早速エコQカード申し込みました!
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
また、本フォーラムを通じてこのようなご縁ができることにも感謝です。
テスカスさんありがとうございます!+2テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
このフォーラムが少しでもお役に立てたなら良かったです!
テスラに乗り始めて「テスラオーナーとの交流」は車に乗るよりも楽しいと思い始めました。
いろんな方がいてたくさん刺激を貰えます。実はこのフォーラムは個人間のメッセージも送り合えるので活用していただければなと思います。
テスカスフォーラムオフ会なんてのもいつか企画してみたいです!+8
kenmaz
モデル3のSR+かロングレンジで迷っています
-マンションなので自宅充電不可
-マンション横の屋根なし月極駐車場を確保済み
-川口スーパーチャージャーまで車で20分
-徒歩圏内に5箇所ほど充電スポットあり
-クルマ自体は週一程度で利用予定、たまに箱根など旅行も行きたい(クルマ自体初購入)以上のような条件で、そもそもテスラを快適に所有することは現実的か、またSR+で十分か、ロングレンジの方が安心か、などで色々悩んでいます。
ご意見お聞かせください。
+5nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
SR+でも箱根を往復するのは余裕だし、それより遠くでも片道で途中1度充電すればだいたいどこへでも行けます。
普段は週に一度、近くのチャデモで充電できれば大丈夫じゃないでしょうか。
私は自宅充電ですが、普段は週に一度70~80%まで充電するくらいです。この1年コロナ禍なのであまり遠出していないこともあり、チャデモアダプタも持っていませんが自宅とSCだけでなんとかなってます。
+6昨年9月にSR+納車しました。kenmazさんの記載してる条件をもとに所見を書きます。
-マンションなので自宅充電不可
-マンション横の屋根なし月極駐車場を確保済み
→私もマンション住まいで自宅充電不可です。-川口スーパーチャージャーまで車で20分
→私は大阪住まいですが、最寄りのスーパーチャージャーまでは下道で50分かかります(距離にして約25km)
往復50kmマイナスで考える必要があります。
川口SCまで20分であれば、日常使いでも問題なさそうですね。-徒歩圏内に5箇所ほど充電スポットあり
→私も幸い近所に(といっても車で15分かかりますが)急速充電ステーションがあるので普段はそこを使ってます。
往復約15km、例えば90%まで充電すると、帰宅時に2%ほど減ってるイメージです。
日常的な利用であればまったく問題ない数値です。-クルマ自体は週一程度で利用予定、たまに箱根など旅行も行きたい(クルマ自体初購入)
→セントリーモードOFFであれば、5日放置してもバッテリーはほぼ減りません。
私の場合減っても1~2%減でした。屋外であればセントリーモードONのほうがいいかもしれないので、
1日に2~3%減ると考えておいた方がいいです(たしかそれくらいだったような気が。)長距離を走る場合、SR+であれば事前の充電計画は多めに候補を出しておいた方がいいです。
経路上にスーパーチャージャーがあれば問題ないと思いますが、
50kWの急速充電器で、150km分の充電に大体30分かかるので、充電に余裕を持たせるという意味でも、
充電スポットは事前に調べておいた方が無難です。(個人的にはそれ探すのも楽しかったりしますが。)さらに充電に関して言うと、自宅充電がないということなので、例えば遠出の帰り、
バッテリー残量残り僅かで帰宅になる場合、帰宅前に充電に寄らないといけないというケースも出てくると思うので、
その手間を面倒と捉えるか否かで変わってきます。
個人的にはこれが自宅充電できない場合の大きなデメリットかと思います。前述のnao.さんがおっしゃっているように、片道で途中1度充電すればだいたいどこへでも行けるというのは間違いないです。
大阪-東京間の往復1200kmも数回充電しますが行程的には余裕でした。ちなみに日常使いでは、私はだいたい80~90%まで充電し、40~30%台で充電しに行ってます。
ですので最大400㎞走行可能なSR+での日常での実走行距離は200km前後です。車の購入が初めてとのことですが、国産車と違いサービス面では不便さが付きまといますので、
そのあたりはこちらのフォーラムであったり、ネット上の情報をフル活用する必要があるかと思います。
実際に私もこのフォーラムでの皆様の情報をいつも参考にさせていただいております。
情報収集・情報共有がテスラを乗りこなす術の一つかなと勝手に思い込んでます←長々とすいません。
私は予算の都合もあってSR+にせざるを得ませんでしたが、走行性能も申し分なく、
航続距離に関しても充電計画さえしっかりとたてておけば、SR+でもじゅうぶんです。
SR+だとバッテリー容量が小さいので充電時間も少なくできるという考え方もできますし。でも、少しでも不安があるのであれば、ロングレンジのほうがいいと思います。
(後席シートヒーターもつくし、音響もよくなるし。)+11テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
kenmazさん
私はモデル3ロングレンジに乗っています。
個人的にはロングレンジはおすすめです。ほぼ100%スーパーチャージャーによる充電で運用しており、最寄りのスーパーチャージャーまで片道約30分。
ひと月に1,500kmほど走行していて、7~10日に一回充電しています(80~90%まで)充電はむしろ楽しめてるので全く問題ありません。
kenmazさんは川口SCまで20分とのことなので充電面では全く心配しなくて大丈夫ですね。航続距離以外でもおすすめな点はプレミアムスピーカーとリアシートヒーターです。
運転中の音楽というのは現段階では唯一の娯楽。モデル3のプレミアムスピーカーは素人耳の私にとって十分過ぎる出来です。
また、リアシートヒーターは充電中に後席でくつろぐ際に活躍してくれます。(後席の真ん中が音楽・映画のリスニングポイントとしてベスト)あとはAWDなのでドライブ先の自由度は高い気がします。(雪国でSRプラスが適してないという意味ではありません)
+10kenmaz
- テスラ紹介コード: http://ts.la/kentaro23380
- 車: Model3 ロングレンジ AWD
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
>naoさん
箱根往復程度であればSR+で十分、ということがよくわかりました。>TOSHIKI_Vさん
セントリーモードは気になっていたので大変に助かります。やはり屋外駐車だとセントリーモードをONにしておくのが良さそうですね。
“私はだいたい80~90%まで充電し、40~30%台で充電しに行ってます。” > こちらもありがとうございます、実際の運用方法がイメージできました。>テスカスさん、
“リアシートヒーターは充電中に後席でくつろぐ” > 確かに、充電中の過ごし方についてはあんまり考えてませんでした。
“ひと月に1,500kmほど走行していて、7~10日に一回充電” > しっかり仕様どおり500kmごとに1充電という感じで運用できるのですね。参考になります。本日、シェアカーで川口スーパーチャージャを見学しにいったのですが、そこでmodel Sを3年乗っているというオーナーの方にもいろいろとお話を聞くことができました。
近日中に試乗してみて、購入を決断しようと思います。
+6つくも@4酷ちほー↓テスラー↑
- 車: 3型Tesla 能力
SR+とLRで迷われてるとのことですが、初めての電気自動車であれば80kwh搭載しているLRがよろしいとおもいます。
ご質問からすると、実運用の際に20kwh分の余裕があれば不安なく電気自動車の運用方法に慣れていけるとおもいます。
例えば、SCのない地域でのチャデモで ながら充電などの際に、ガソリン車から乗り換えたばかりの方は結構ストレスになると聞いています。
加えて、充電頻度が少なくて済むのは、今後頻発するであろう充電渋滞に巻き込まれるリスクも下がります。可能であれば、さらに60万円足してPにされるのが一番いいと思います。
最先端のコネクテッドカーであり、数千万円クラスのスポーツカー並の加速性能とこの上ない体験価値を得ることができます。
表示上の航続距離が多少、短くなりますが、実運用では差が出ない程度です。+6なかむー
- テスラ紹介コード: https://ts.la/yuichi56914
- 車: model3 SR+ ディープブルーメタリック
結局は予算という問題があると思いますが、
欲を言うならば、そりゃLRがオススメです。ただ、kenmazさんは週イチで乗られる、長距離を頻繁に運転される訳でなければ
SR+でもいいのではないでしょうか。
私のSR+の場合ですが、400km近くは充電できます。(90%まで充電したら365kmでした)充電回数が増えることにストレスを感じられるのであればLR一択でしょう。
(私は充電回数が増えてもあまり苦になりません。これも電気自動車の醍醐味だと思ってます。)
予算とご自身の用途をよく考えると答えは出るかと存じます。
その後も色々欲が出て散財しますので・・・(苦笑+4EV_Fun_Fan
- テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
- 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート
LR に乗っています。LR が購入可能であれば、そのほうがよいと思います。
個人的には、スピーカーの良さと航続距離の長さが価格差よりも魅力的だったので、LR にしています。
(結局、ローンにすれば価格差を実感することはあまりなくなっちゃうので)自宅充電ができないのは、人によってはかなり苦痛だと思います。
私も自宅充電がなくて、近く (車で15分くらい) の急速充電に2日に1回程度行っています。
購入前は、週末とか遠出する前日に充電するイメージでしたが、30分とか60分で充電を他の人に譲らなければならないので、こまめに充電する必要がありました。
充電も含めて楽しんでいますが、2日に1回となると人によっては苦痛だと思います。ですが、近くにスーパーチャージャーがあるとのことであれば、あまり苦痛にならないと思いますし、逆にテスラ乗りの人に会えるスポットなので、楽しみになってくると思います。
+2kenmaz
- テスラ紹介コード: http://ts.la/kentaro23380
- 車: Model3 ロングレンジ AWD
みなさまコメントありがとうございます。
昨日、試乗してきました。はじめての人生初のスポーツタイプの外車で少し緊張しましたが、座席からの視界もよく、非常に静かでスムーズに運転できることを実感できました。
その後家族とも相談し、いろいろと考えた結果、先ほどモデル3 ロングレンジで注文完了しました!納車が楽しみです。
これからも、ちょくちょくこちらのコミュニティにも参加させていただきます。みなさまどうぞよろしくお願いします。+10テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
kenmazさん
モデル3ご注文おめでとうございます〜!
こちらこそどうぞよろしくお願いします。+1
雄翔
LR推しです。SR+運用しましたが航続距離がですね、、、SR+面倒な面があるのでLR!!!
+6めも
LRをおすすめします。
SR+とLRでは充電速度の違いもありますので、スーパーチャージャーを頻繁にご利用される予定であれば特に、この辺りも考慮されると良いと思います。
(SR+: 170kW / LR: 250kWということに加えて、バッテリーはいっぱいになって来ると充電速度が落ちていきますので、同じ距離数まで充電する場合でも、かかる時間が変わってきます。)+6hiro4976
週に何キロ走るかが重要かと思います。当然ながらロングレンジorパフォーマンスは魅力的だと思いますが価格のことを考えるとスタンダードレンジも魅力です。
参考までに私の場合(スタンダードレンジ)の運用を以下に記載します。①週5日通勤(往復50キロ)で使用しているため月に2,500キロほど走ります。
②マンションのため自宅充電なし。
③日産カードを月4回(100分)使用。(3年定期契約のため月額2,500円で100分無料)
④自宅近くにイオンがあるため週1回~2回充電。
⑤スーパーチャージャーまで車で10分上記の運用で月に7,000円~9,000円(11月の場合、充電回数はスーパーチャージャー9回、イオン4回、日産4回)ぐらいはかかっています。
(11月は出張もあったため月の平均スーパーチャージャー利用回数は5回くらいです。また前はハイオク車だったので月3万ほどかかっていました。)ロングレンジの場合、圧倒的に充電回数が減るためかなりおすすめですが、スタンダードとの差額150万円はかなり大きいと思いますので、普段どの程度走るかが大事なポイントになるのかと思います。
土日のみの使用の場合はスタンダード、平日も使用するならロングレンジがよろしいかと思います。
私がスタンダードにした理由としては年間3万~3万5千キロ乗り、5年で15万キロ以上乗る、リアシートヒーターも人を乗せないため不要、加速力も不要、プレミアムオーディオも不要の3点且つため、そんな消耗品に600万円は出せないことが決定的でした。
皆さんのご意見を参考にご検討ください。
+11まーさん
- テスラ紹介コード: https://ts.la/masahiko37307
- 車: M3SR+
MCU1:米国ではリコールになりましたね。
詳細待ちますが、日本でも同様でしょうか?
チップも交換して欲しいなぁ〜+2アメリカでリコールになりましたね。
先程国土交通省のリコールページを見ましたが、テスラは見当たりませんでした。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html+1
英文ですが見つけたました。
つまりTegraチップもとの交換ですね?0以下のページは今回のリコールが出る前の情報ですが、Tegraチップはそのまま維持されるみたいです。
以下引用
Q これはTeslaのインフォテインメント アップグレードと同じサービス手順ですか?A いいえ。64GBのeMMCの取り付けでは、車両のNVIDIA®Tegra®インフォテインメント プロセッサーをそのまま維持します。これは本保証調整プログラムで唯一対象となるのサービス手順であり、インフォテイメントのアップグレードとは異なります。インフォテイメント アップグレードはインフォテインメント プロセッサーをインテルAtom®に変換し、他のコンポーネントの交換を行います。
https://www.tesla.com/jp/support/warranty-adjustment-program+1ダテクスさん
ありがとうございます。
そうですね、以前テスラからのメールにはその記載があったのですが、今日の記事ではTergaチップにNANDフラッシュメモリが付属 (一体化?) されている様に読めたので。。。
小生の希望で、都合良く訳してしまいました。。。(^O^)+1
koike_model_X
- テスラ紹介コード: http://ts.la/toyokazu80937
- 車: モデルX 100D
US北米のリコールと日本(国交省)のリコールは連携しておりませんのでテスラの日本法人の方針次第かと思います。
一方で、TOCJの有志ユーザが国交省のリコールページに投稿はしているので国交省の動きもあるかもしれません。。。Tegra3について少しコメントします:
Inside EVsから画像拝借しました。
こちらがMCU1に搭載されているOEM Tegra3ボードです。
ヒートシンク下にNVIDIAのTegra3チップがありますが、今回話題のeMMCメモリは赤矢印のチップです。
本来は8GBのものだったのですが、OSやコンフィグファイルの肥大化により消費が激しいので64GB版になるようです。
日本のテスラサービスではこのeMMCの交換はBGA理ボールを伴うので出来ないと思います。そのため64GB版になったTegra3ボードとの交換になると思われます。わたし的には、このタイミングなのでMCU2への有償アップグレードを実施してほしいな~と思います。(ずっと北米のみ実施でしたが欧州やオーストラリアでも開始されており、日本でも近々アナウンスされそうな気がします)
ご参考になれば幸いです。
+9nikq
MCU2アップデートは去年の年末くらいに来ると聞いていますがまだアナウンスがないですね
故障修理から先に案内が始まるそうです+4ハイ、有償で良いので、HW3.0も。。。
+2テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
koike_model_Xさん
いつも詳しい説明ありがとうございます。
MCU2への有償アップグレード始まると良いですよね〜。その為にもサービス拠点の強化を期待します!+3好!
有償で良いのでHW3.0へも。。。+3
HARU
テスラ好き
イーロンマスク好きな方
どんな本を読まれていますか?私のお気に入り神本は、こちらです。
【イーロンマスクの世紀】
日本人の日経新聞記者さん
兼松雄一郎さんが書かれた本です。YouTubeチャンネルにて
【必読!!】テスラオーナーはもちろんこれからを生きる若者にオススメ!イーロンマスクの世紀 ポリッシュガレージこちらの本の紹介動画も作ってみました。
+4BtSandy
- 車: P3D Stealth
私はこれです。
モデル3発表前まであたりのカバーですが、欧米のノンフィクションの伝統に違わず、その場を目撃しているかのような臨場感があります。
アイザックソンの「スティーブ・ジョブズ」に匹敵する面白さだと思います。
特に2008年の金融危機に際して、SpaceX,Teslaとも資金ショートから倒産寸前まで追い込まれた場面の描写は圧巻です。2018年にModel3の増産に苦しみ、倒産の噂が出た際に「大丈夫」と思えたのは、追い込まれれば追い込まれるほど発掘されるマスクの強さの印象が強く残っていたからかも知れません。(おかげで株を持ち続けることができました。😅)+3テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
BtSandyさん
お久しぶりです。
テスラ株すごいことになってますね。昨年の新年会でお会いした時
『テスラ株はまだまだこんなもんじゃないと思ってる』
とおっしゃていたBtSandyさんの言葉を今でも覚えています。
まさにおっしゃる通りの現象が起きていますね。今年はどんな値動きするのか楽しみです。(恐くもありますが)
+2BtSandy
- 車: P3D Stealth
テスカスさん
ご無沙汰しています。この半年ほど、バタバタしていて、すっかりリードオンリーでした。運転もあまり出来ていません。
落ち着いたら、オートフランクに挑戦しようかなと考え始めたところです。テスラ株ですが、ここまで急騰すると、30ー40%くらい落ちることもあるかも知れませんね。でも、5年後は今より高いと思うので、日々の動きには目をつぶって放っておきます。
+2HARU
BtSandyさん
はじめまして、返信いただき
ありがとうございます。
名古屋のテスラ好き、イーロンマスク好きです。
たしかに、イーロンマスクの打たれ強さ
金融危機の時も見事に乗り越えていきましたね
イーロンマスクを信じて応援し続けた株主さんが支えてこられたから、今のテスラがあるんですね
ありがとうございます😊私は、テスラを買うのでいっぱい、いっぱいで
いまだにテスラ株は、持ってないんです。
これからも、応援するんだかは
少しだけでも、買いたいなと思いだしました。+1BtSandy
- 車: P3D Stealth
HARUさん
初めてまして。
遅ればせながら、動画を拝見しました。HARUさんの情熱がひしひしと伝わってくる素晴らしい動画ですね。
動画の最後のくだりで「テスラに乗りながらマスクを知らないことは、もったいない。」とおっしゃっていますが、まさにその通りですね。マスクに関するニュースを追っかけていると、テスラのクルマを運転するにと同じくらい、楽しめます。
イーロンマスクの世紀、私も読んでみようと思います。動画の中でもおっしゃていましたが、マスクの評伝というより、マスクを切り口にシリコンバレーの最前線で何が起こっているかを網羅的に示してくれるような本のようですね。
この点では、「イーロンマスク」とはだいぶ違うようなので、ダブリはないかな。良い本をご紹介いただき、ありがとうございました。
+1
四壱七
車内ブラウザでYouTubeのリンクを踏むとそれ以降ブラウザ使えなくなってしまいますね…
再起動してなんとか直りましたが。+3あかさたな
モデル3 P+ とか Pステルスとか 何が違うんですか?
0めも
所謂パフォーマンスステルスは現在注文出来ないモデルで、パフォーマンスの加速性能を持ちながら、スポイラーや20インチホイールなどのオプション装備を付けていないモデルです。
+3
xps
Model 3 パフォーマンスで牽引って可能なんですか?
0テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
ざっと見た感じ、パフォーマンスは牽引オプションが選べないみたいですね。
SR+やロングレンジと比べて1cm車高が低い事が影響しているのかも知れません。0
ぽこぽこ団
最近気がついたんですが、WI-FI 5Gに繋がる様になってません???
+2nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
5GHz帯のことですね。最近5Gと聞くとスマホの5Gを思い出してしまうので。
5GHzは前からつながりませんでしたっけ?0テスカス
- 車: Model 3 LongRange 白
マニュアルでは対応してるように見えます。
以下の書き込みにもあるように802.11acには対応していないのかもです。https://teskas.net/forums/topic/26448/#post-26644
0nao.
- テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
- 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック
今確認しましたが、私の車は5GHzで繋がっていました。
0ぽこぽこ団
ややこしい書き方ですいませんでした。
WIFIの5GHzです。
acがダメだったんですね。ありがとうございます。+1
xps
早朝に車を使う場合事前にAC入れると思いますが、電源ケーブルが挿さった状態だけではバッテリーからの電源利用になりますよね?(既に充電は終わっており充電中ではない)
もしバッテリーではなく充電器からの電源でACなどを使いたい場合は充電開始してからACを使えば外部電源利用になるんですか?
0りん
充電してなくても充電ケーブルがささっていれば外部電源からになりますよ
暖房だと外部電源容量より多く電力使う事が多いのでバッテリーからも電力使いますが+3
- 投稿者投稿