- 投稿者投稿
オートパイロット作動中に速度制限に合わせて運転する方法をおしえてください
高速道路で 制限速度 100Km/Hで 運転して 80Km/H制限になったときに
自動的に80KM/Hに運転速度を合わせることができないのですが、
皆様 そうされてますか?オートパイロットでの設定は 速度制限を選んで 下のところを+5KMに設定しています。
サポートに確認したのですが、出来る場合もあるし、出来ない場合もあるとの
要領を得ない答えした帰ってこずよろしくお願いします
仰ることがいまひとつ理解できていませんが、標識が変わったときに自動的に速度を落とすことを期待されているのでしたら、できないかもしれません。
いまのところオートパイロットは標識を確実には認識しないので(特に高速道路の速度表示の電光掲示板)、自分でハンドルの右ホイールを回転させるなどして下げる必要があります。(画面のタップでも出来たと思いますが)nao.さんの言う通り、制限速度が変わった途端APの設定速度をそれに正確に合わせると言う機能はありません。手動で最も簡単に合わせる方法は、ディスプレイ内の制限速度マークを一度タップするとテスラが認識している制限速度に合います。(しかし正しい制限速度とは限らない笑)
ありがとうございました
やはり 出来ないのですね。
この機能が実装されるのを祈ります米国などの Navigation on Autopilotなら出来てそうですね。
日本国内では、まだ道路標識を認識して反映する機能が実装されていないため、制限速度はナビデータから反映されています。
そのため、天候や工事などによる速度制限や、GPS情報がずれたりナビデータの情報が古い、もしくは間違っている場合などは、正しい制限速度を認識しません。早く道路標識から読み取ってもらえるよう、変更してほしいです。
高速道路でAPにしても直下の下道を走っていると認識して(あるいはその逆)、40キロの制限速度が適応されて使い物にならない時があるので結構困ります。高速で100キロ走行中に突如下道認識に変わり40キロに強制ダウンさせられた時はとても危険を感じました
本当に怒り心頭でした
- 投稿者投稿
オートパイロットでの速度認識
