テスラ紹介コードはこちら

雑談トピック23

  • このトピックには213件の返信、37人の参加者があり、最後にAshiya yanoにより1年前に更新されました。
109件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #63952返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 白

        テスラに関する雑多な話題について

      • #63959返信
        SULTAN MAHMUD

          最近オートステアリングを使う時気づきましたが、隣の車線にトラックみたいな大きな車がくると、テスラは余裕を持たせるように車線の真ん中ではなく左か右に寄せて運転しています。

          • #63964返信
            Bikke
              • テスラ紹介コード: http://ts.la/ohki16505
              • 車: Model3P (2021)

              そうですよね。多分トラックに追い越される場合ですが、その挙動がやや急なので、こちらからするとクルマが驚いて少し飛び退くようにみえ、初めはこっちも驚きましたが、なれると微笑ましくなりました。

          • #63994返信
            MASAKA
              • 車: モデルY LR

              いま味スタポケットガーデンの駐車場に行ってきましたが、工事中の囲いが無くなり、普通の駐車スペースに戻っていました。
              ここは調布SC予定地ではなさそうです。。

              • #63996返信
                memo
                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                  • 車: 3 P Stealth FSD

                  調布スーパーチャージャーは、甲州街道を渡ったお店の駐車場に、アーバンタイプのものが設置されるようです。

              • #63997返信
                Pixy⚡️Gray
                  • テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
                  • 車: 2021 Model3 LR MN.Gray/White

                  そこではありません。
                  R20挟んだ南側のゼビオの駐車場内の最上層にアーバンが4機設置されるようです。

                  Attachments:
                  • #64010返信
                    MASAKA
                      • 車: モデルY LR

                      情報ありがとうございます。
                      ゼビオなら高速降りて真っ直ぐなので便利ですね。来週末見てきます。

                    • #64189返信
                      MASAKA
                        • 車: モデルY LR

                        今朝、1Fで工事されていましたが作業開始直後だったのでアーバンの姿は見れませんでした。
                        ・調布IC降りて20号に出てから1分で到着。
                        ・駐車料金は2時間まで無料
                        ・出庫後は左折のみ
                        ・スタジアム前の交差点はUターン禁止(折り返せるのはマラソンのみ)のため、左折x3回で上石原交差点に出ると高速に戻れます

                        Attachments:
                    • #64092返信

                      最近,知り合いの子供を乗せたら「ガソリンのにおいがしないので車酔いしにくくて良い」と言われました.
                      そんなメリットあるんだな,と子無しの私には気付けない視点で感心しました.

                      • #64115返信
                        ぺーぺー

                          我が家のような狭小住宅のビルトインガレージでは、アイドリング時ガソリン車だと家が振動していました
                          私は運転する側なので変化はないですが、在宅している家族からはよくなったと言われました
                          もちろん、匂いもそうですね

                      • #64109返信
                        MMM

                          TeslaFiを見ていて、スリープ状態の車両が不定期に10〜20分程度アイドル状態になるのはなぜだろう、何か通信をしたり、セルバランシングなんかをしてるのか…?とわからずにいたのですが、本日、機械式駐車場(当方マンション住まい)の動作と連動していることに気付きました。
                          他の車の出入りやゲートの開閉ではなく、どうやら乗っているパレットが動いた時だけのようです。おそらく…ですが。

                          セキュリティが働いているので当然とも言えなくないのですが、一定以上の衝撃などで単純にアラームを鳴らすとかではなく、揺れたらそっと起きてまた寝る感じなんですね。

                          • #64112返信

                            確かに、今まで無かったタイミングで起きることが多くなりました。昨晩は深夜3時とかなので、駐車場パレットが動いたとも思えないです。
                            以前のバージョンではアップデート配信時くらいしか勝手に起きることは無かったです。
                            何らかの通信がされるようになったのかもれません。

                          • #64116返信
                            Pixy⚡️Gray
                              • テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
                              • 車: 2021 Model3 LR MN.Gray/White

                              先日配信された4.13.1で改修されたようですが、4.12.0が配信されたあたりからiPhoneを開くたびにTeslaアプリにアクセスしていなくてもクルマが起きるようになっていて、仕方無くTeslaアプリをKillしていた時期がありました。
                              現在は、この現象は解消されていてTeslaアプリを起動したままでも問題なくぐっすり寝てくれています。

                              おそらくEAPの開始や空気圧のTeslaアプリでの表示機能の追加等のタイミングでバックグラウンドでもクルマに頻繁にアクセスするようなバグがあったのではと推測していますが、本当のことは謎です。

                            • #64276返信
                              MMM

                                すみません、本件、その後しばらく関連性をウォッチしていたのですが、パレットの動きでスリープが解除されるわけではないことも多々あり、連動してると言えないと感じてきました。
                                ですので必ずしもそうではないかも、と修正させてください。

                              • #64417返信
                                M

                                  TeslaFiではなくTeslaMateで見ているのですが、2022.24.5のアップデート後辺りからアプリをフォアグラウンドにしていなくても一日1-2回程度車輌がsleepからonline状態になる現象が起きるようになりました。機械式駐車場ですが同じ列に他の利用者はいないのでパレットの動きはありません。毎度13分程度onlineになりまたsleepに戻る感じです。テスラ側から何かアクセスしているのでしょうかね。

                              • #64120返信

                                アーリーアクセスにアップデートが来てますね。
                                アップデート中&縛りで内容は書けないですが…

                                Attachments:
                                • #64125返信

                                  28.2は既に他の国でも配布されてますし、アップデートの内容も公開されてますので、アップデートの内容くらいは大丈夫かと思います。
                                  レーダーが付いてる車両もビジョンオンリーになると聞きました。

                              • #64122返信
                                ふみるとん

                                  モデルYに既に乗っている方に質問です。
                                  ゴルフバッグ(キャディバッグ)を3セット&人間3人って結構厳しいですか?
                                  経験された方いらしたら教えてください!

                                • #64124返信
                                  j

                                    モデルYでなくとも、モデル3で後部座席の片方をトランクスルーにしたら、問題なく3バッグいけますよ。

                                    • #64126返信
                                      ふみるとん

                                        ありがとうございます!
                                        やはり後席片方を倒さないと3バッグはいけないっぽいですね!
                                        ありがとうございます!

                                    • #64127返信
                                      Aki

                                        モデル3LRからモデルY RWDへ乗り換えました。
                                        モデル3LRでは、充電は80%までの運用だったのですが、LFPバッテリーのモデルY RWDでは常に100%充電なのでしょうか?皆さんどう運用していますか?
                                        モデルYだけでなく、モデル3のLFPモデルにお乗りの方も是非ご意見ください。

                                      • #64144返信
                                        すらて〜ふぁん

                                          LGのNCM、パナのNCA電池は、電池の材料特性から、満充電状態でいることが、サイクル劣化、熱安定性がよろしくないので、安全性の懸念があり、日常使用では80%充電を推奨しています。使い勝手もあるかと思いますので、私は、80−90%のレンジでとラフにしています。LFPは、特性上、電圧も低く、100%充電しても、劣化も、安全性も、全く気にしなくて良いレベルなので。ネットで、リチウムイオン、リン酸鉄電池など調べれば、より詳しく理解できると思います。ちなみに、パナのNCAは、16万キロ走行で、93%くらいのSOH劣化率の実力は持ってるようです。

                                        • #64148返信
                                          MASAKA
                                            • 車: モデルY LR

                                            面白そうなガジェット見つけました。
                                            後席用タッチスクリーン。
                                            類似製品ありましたっけ?

                                          • #64198返信
                                            Drive Firo
                                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/naoki87362

                                              Teslafiのデータをご覧ください。
                                              バッテリーの減りが大きすぎだと思うのですが、何か対策はあるでしょうか。私は遠距離の旅行前日以外は80-85%充電を心がけていて、それほど無茶なことはしてないつもりなんですが。。。

                                              Attachments:
                                              • #64262返信
                                                テスカス
                                                  • 車: Model 3 LongRange 白

                                                  平均に比べてかなり減少してますね。
                                                  文面を拝見するとセルバランシングはされてるように思えますし、謎ですね。

                                                • #64267返信
                                                  オリバーH

                                                    充電はおうち充電ですか?うちは2022年3月納車でスーパーチャージャーや急速充電で運用していますが同様に減りが早いです。この前サービスセンターに行った時にお聞きしたら200v(急速じゃない充電方法)で充電してれば少し回復したりしますよと聞きました。それ以来200v積極的に使っています。

                                                  • #64431返信
                                                    Drive Firo
                                                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/naoki87362

                                                      レス、ありがとうございます。
                                                      100のうち99は、おうち充電です。減った分、200Vのウォールコネクタでつないで、朝には満タンというのを淡々とやっています。年に数回、遠出をする時、100%にしたり、旅先で充電することはあります。

                                                    • #64278返信
                                                      MMM

                                                        ※長文スミマセン
                                                        私はマンション民、無料チャデモ運用時々SCで、バッテリー劣化についてを気にしています。
                                                        2021 Model3 LRで、当初は548-554程度だった表示がしばらく539程度となり、今年の7月後半に520ぐらいに急落しました。
                                                        そもそもあまり機会がないのですが、テスラの方と話す限られた機会に色々質問しても、人よっても見解が異なります。
                                                        これは知識、認識の差の場合と、ユーザーへの情報開示の必要性の考え方の違いで、どこまで話す・話さないの差になっていると思っています。
                                                        そこから得た私の認識は、
                                                        ・バッテリーの本当の劣化状態は、本当の意味で確認することはできない。
                                                        ・OBDで見られる数値化された情報、距離表示の元となっているNominal Full packでさえも、結局はBMSシステムが算出した推定値に過ぎない。
                                                        ・その推定値とは、バッテリーの端子電圧と容量の相関データ(だけ?)から算出された予測値である。
                                                        というものです。
                                                        言い換えると、Nominal Full packが低くなっているからといって、バッテリーが劣化しているとは限らない、ということです(←表示に悩む私の希望的観測でもあります)。

                                                        この考え方に近い、距離表示(あくまでも表示)の回復のさせ方の情報をネットで拾ったので共有します。
                                                        私も検証中ですし、事実はわからないので話半分でお願いします。

                                                        ・BMS(Battery Management System)の校正計算は、バッテリーと各並列セルの開回路電圧(OCV)を読み取りによって行われる。
                                                         OCVの読み取り回数、条件の数が多いほど精度が高くなる。
                                                         BMSは万が一にも誤計算による電欠を防ぐために、推定値を保守的に設定するため、ほとんどの場合計算値<実容量となり、データが不足するとその差が大きくなる可能性がある。

                                                        ・BMSがOCVを読み取るには、メインのHVコンタクタを開き、並列セル毎のグループのパック内電圧を安定させる必要がある。
                                                        モデル3のバッテリーは、バンパイアドレインを最小化するために、バランシング充電のために並列セル群ごとに置かれている抵抗がSやXに比べてとても大きく(10倍)、その影響でパック内電圧の安定に非常に時間がかかることとなり、SやXと比較するとBMSによるOCV測定の機会が少ない。

                                                        ・稼働中はもちろん、充電中、セントリー中はコンタクタが作動するため、OCVの測定は行われず、測定が行われるのは、充電されていないスリープ中で、それも3時間程度たって電圧が安定した後となる。
                                                        ただし、例えば毎回80%充電などをしている場合、取得されるデータは80%時のOCV値のみとなり、これだけだとキャリブレーション計算の精度を高めることができない。
                                                         できるだけ様々な充電状態でOCV値を読み取る機会を作ることで、BMSの計算精度はあげることができる。

                                                        よって、
                                                        ・スリープを妨げる類サードパーティアプリやテスラアプリは起動しないようにする。
                                                        ・普段は、20、40、60、80など、広いレンジで6時間程度スリープさせることを心掛ける。時々90%台中盤で。100%は避ける。
                                                        ・長距離ドライブの直前などは、100%まで充電して、バッテリー容量上限でバランシングさせてみる。

                                                        常にこんなことは続けられませんが、バッテリー容量の“表示”が少なくなって悩んでいる場合は、上記シーケンスを何サイクルかやってみると良いかもしれません。
                                                        私もまだ検証を始めたばかりです。もともとマンション民なので、20%~80%の間でスリープする機会はあったのですが、上記を意識して20%未満と95%程度でのスリープをさせたところ、早速527-8と回復したようなしてないような・・・季節要因かもしれませんが。
                                                        TeslaFiで監視を始めたのが最近なものですから、今までの波形をみてないので、ただの誤差かもしれません。

                                                    • #64272返信
                                                      ふみるとん

                                                        海外の方のYouTubeを拝見していたら、2023年製モデルYにはオートフランクが付くかも!?的なこと言っていました。
                                                        付いてくれたら嬉しいなぁ

                                                      • #64372返信
                                                        Hirosho
                                                          • 車: Model3 LR 2021 青黒

                                                          本日までANAクラウンプラザホテル札幌に宿泊しておりました。
                                                          いつもはレンタカーを地下二階に停めるのですが、満車の為地下三階に降りたところ、テスラ充電器が四台分もありました。
                                                          こんなホテルが増えるといいですねぇ。
                                                          福岡在住なので、テスラで札幌に行けないのが残念でなりません。
                                                          札幌宿泊の際は皆さん是非。
                                                          宿泊も快適ですよ♪

                                                          Attachments:
                                                        • #64400返信
                                                          BFL

                                                            福岡はももちあたりにスーパーチャージャーできそうでできないですね。近所にはモデル3が数台、昨日はYを見かけました。
                                                            最近気づいたことを書きます。
                                                            ウインカーを点けた時にでるカメラ画像、左手に被って見づらいなと思ってましたが、動かせるんですね。
                                                            あとウインカーを消す時に反対側にしなくても、もう一回軽く同方向に押してあげると消えるんですね。これって他社の車とかもそうなんでしょうか。

                                                            • #64402返信
                                                              memo
                                                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/shoji61319
                                                                • 車: 3 P Stealth FSD

                                                                ウインカー操作時のカメラ映像は、2022.45〜のソフトウェアアップデートにより、動かせるようになりましたね。

                                                            • #64441返信
                                                              ふみるとん

                                                                納車待ちの者です。
                                                                1週間ほど前のアップデートでダッシュカム用のフラッシュメモリ関連のアップデートがあったと聞きました。
                                                                外付けSSDなどの社外品がつかえなくなる…と。
                                                                純正フラッシュメモリしか受け付けなくなるとも聞きました。
                                                                皆さんどうなんでしょ?
                                                                納車準備でSSD購入するのを躊躇っております。

                                                                • #64445返信
                                                                  テスカス
                                                                    • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                    普通に使えてます。

                                                                  • #64450返信
                                                                    ふみるとん

                                                                      ありがとうございます。
                                                                      購入します!

                                                                  • #64509返信

                                                                    私のmodel3LRもMMMさんと同じような感じです。2021年9月納車、走行約25000㎞、フルノーマル、私の場合200V家充電7割 スーパーチャージャー1割 Chademo2割ぐらいの充電です。長距離(1か月に2,3回)を走る前日だけ家で100%充電し、普段は家では80%充電ぐらいにしてつかっています、当初は100%で、545㎞ぐらいあったんですが、最近は520㎞ぐらいです。大した誤差ではないのであまり気にもしていないのですが、最初の1年は劣化率が多いのではないでしょうか?

                                                                    • #64555返信
                                                                      てっさん

                                                                        ほぼ同時期の10月登録、現在、47千キロです。
                                                                        自宅200V60%、SC40%、チャデモ無しです。自宅で月1満タンにしてます。
                                                                        納車時550キロ、現在544キロです。
                                                                        半年位は、530キロまで下がりましたが、常に90%を止めてから増えてます。
                                                                        なぜだか判りませんが(笑)

                                                                    • #64513返信
                                                                      deedee

                                                                        納車時フロントナンバーはやはりバンパーに穴開けされてしまうのでしょうか?
                                                                        あの流麗なデザインを崩したくないのでナンバープレートはアリエクなどで売られているステー等で固定したいのですが。。。

                                                                      • #64515返信
                                                                        MASAKA
                                                                          • 車: モデルY LR

                                                                          以前書き込みした後席用タッチスクリーンの取り付け動画がアップされていました。
                                                                          割引コード使用で$809.99だそうです。

                                                                          自分でも取り付けられそうなので本気で欲しくなりましたが、モデルY納車までガマンです。
                                                                          どなたか取り付けられたらレビューお願いします!

                                                                        • #64534返信
                                                                          Bikke
                                                                            • テスラ紹介コード: http://ts.la/ohki16505
                                                                            • 車: Model3P (2021)

                                                                            モデル3で緑ナンバーのクルマがあるんですね。今日都内で初めて見ました。タクシーではなかったのでハイヤーの会社とかが登録したんでしょうか。こういう用途にも使われるようになるのはランニングコストの安さと乗り心地なのかなぁ。

                                                                          • #64554返信
                                                                            くまやろ〜
                                                                              • 車: 2020,9月M3 LR FSD MNグレー

                                                                              既出だったらごめんなさい
                                                                              今朝、5日ぶりに乗ったら
                                                                              バックの時のUFO音が少し変わったような気がしたのですが
                                                                              気のせいかなぁー

                                                                            • #64557返信
                                                                              レタス

                                                                                モデルYに乗ってます。
                                                                                土曜日にスーパーチャージャーで100%まで充電。日曜日30キロ、月曜日15キロ、火曜日(今日)15キロ程乗りました。

                                                                                今、充電が48%です…が減りが早すぎないかな…と心配になりましたが、通常でしょうか?

                                                                                オーバーヒートプロテクションは月曜日からオフに、セントリーモードは自宅以外の場所で12時間程オンにしています。

                                                                                それか何か減りを軽減させるヒントがあればご教授ください。

                                                                                よろしくお願いします。

                                                                                • #64560返信
                                                                                  テスカス
                                                                                    • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                    グレードはRWDでしょうか?
                                                                                    私が初めてモデルYRWD乗った時も異常に減りが早かったです。その後の検証で400km以上は楽に走れたので運用していくうちに正しいSoCが表示されていくと思います。

                                                                                    ファントムドレインを少なくする方法としては
                                                                                    セントリーオフ、キャビン加熱保護オフ、アプリを頻繁に開かない(その度にスリープ解除されます)くらいが限界だと思います。

                                                                                  • #64575返信
                                                                                    レタス

                                                                                      RWDです。
                                                                                      コメントありがとうございます。
                                                                                      少し安心しました。見守ってみます^_^

                                                                                  • #64561返信

                                                                                    モニター画面で 時計表示を下の方に持ってくる方法はありますか?

                                                                                    運転していて、時間表示が小さく見にくいので

                                                                                    または、外部品でも良いので 収まりの良いものあればご紹介ください

                                                                                  • #64579返信

                                                                                    てっさんさん 前はあまり気にしていなかったのですが、最近満充電時の時航続距離表示にして細かくみています、先日満充電で523㎞だったのが今日は530㎞でした。その都度少しだけですが変わっているのでしょうか?こういうのは誤差ととらえたほうがいいのでしょうか?

                                                                                    • #64582返信
                                                                                      てっさん

                                                                                        個人の主観ですが、充電前のアプローチや頻度で変わると感じます。
                                                                                        SCの連続利用はかなり減少してました。
                                                                                        充電前のプレコン利用の有無も同様です。
                                                                                        基本は90%制限、長距離利用時の満充電の他、月1満充電でセルバランスの補正をしていると思われます。
                                                                                        ただ車両の個体差と利用状況の差も有るとも思います。劣化は免れないと思うので上手く付き合うしかないですね。

                                                                                      • #64585返信
                                                                                        テスバラ
                                                                                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                          • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                          電池の種類によっても違うようですが、バッテリーの充電率を正確に取得するのは難しいみたいです。
                                                                                          それと、車両に表示される航続距離がどういう計算で算出されているのかがよくわかっていません。最近の乗り方が反映されるのか、気温を考慮するのか、エアコンの使用を考慮するのか、などが不明です。バッテリーの残量以外に影響を与えるものがあるかもしれません。
                                                                                          さらに、ソフトウェアアップデートによっても算出方法が変わる場合があります。
                                                                                          なので、多少の増減はあまり気にしないほうがよいと思っています。

                                                                                      • #64804返信
                                                                                        たかあや

                                                                                          数日前から福岡での整備工場長や電気自動車整備士を募集しています。
                                                                                          https://www.tesla.com/ja_JP/careers/search/job/assistant-service-manager–152839

                                                                                          現状、九州圏内は福岡のヤナセ拠点がモバイルサービスを兼ねているようですが、新たに整備工場ができるのかもしれないですね。

                                                                                          • #64828返信
                                                                                            テスカス
                                                                                              • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                              おぉこれはかなり重要情報ですね。これは福岡にサービスセンターが出来そうですね。
                                                                                              福岡市、春日市、志免町、太宰府周辺ですかね!スーパーチャージャーも併設することを考えると福岡市内の方が良さそう!

                                                                                          • #64823返信
                                                                                            Hirosho
                                                                                              • 車: Model3 LR 2021 青黒

                                                                                              M3LRを乗り始めてちょうど一年となりましたので、一年乗った感想を述べさせていただきます。
                                                                                              走行距離:16,103km(1年でこんなに乗った車は初めてです)
                                                                                              充電状況:100%自宅深夜電力充電(SCは納車日に大阪から福岡へ自走する際の二回のみ)
                                                                                                   通常90%設定
                                                                                              購入前深夜電気料金:2021年7月:3,174円 2021年8月:2,746円 2021年9月:3,150円
                                                                                              購入後深夜電力料金:2022年7月:6,908円 2022年8月:8,049円 2022年9月:7,062円
                                                                                              ※深夜電力全てがテスラではありませんが、毎月1,400km程度の走行を4~5千円のコストで可能にする経済性は素晴らしいと感じております。
                                                                                              故障•不具合:モバイルサービスにてOリング交換のみ
                                                                                              一年点検:ウォッシャー液補充程度で不具合無し 約30,000円

                                                                                              購入初期90%充電:490km
                                                                                              1年後90%充電:481km(でしたが、3日前に初めて100%充電後は90%充電で491kmに回復)

                                                                                              不具合の報告が散見されるテスラですが、私のように全く問題ないテスラも多いかと思います。
                                                                                              日本車でもドイツ車でも不具合は起こりますし、不具合覚悟の購入でしたが今のところ素敵なテスラライフを満喫しております。
                                                                                              これからテスラライフを始められる方の参考になりましたら幸いです。

                                                                                            • #64857返信
                                                                                              MASAKA
                                                                                                • 車: モデルY LR

                                                                                                ドローン操作が上手すぎて生産ラインの凄さが入ってこない動画を見つけました。

                                                                                                • #64874返信
                                                                                                  nao.
                                                                                                    • 車: Model3 SR+ FSD有 ディープブルーメタリック

                                                                                                    冒頭のドローン動画はteslaの公式アカウントの抜粋ですね。

                                                                                                • #64882返信
                                                                                                  くまやろ〜
                                                                                                    • 車: 2020,9月M3 LR FSD MNグレー

                                                                                                    富士での観光バス、ブレーキフェードアウト?事故見て、ふと疑問に思ったのですが、テスラの場合エンジンブレーキに相当するものは有るのでしょうか?
                                                                                                    けっこう回生が効かなくてブレーキを慌てて踏む事を経験してますけど
                                                                                                    山道の連続急下り坂ではどうするの???

                                                                                                  • #64883返信
                                                                                                    ふみるとん

                                                                                                      エンジンブレーキに相当するものが回生ブレーキだと思います

                                                                                                    • #64884返信
                                                                                                      j

                                                                                                        テスラの場合、設定をワンペダルにするとかなり強く回生ブレーキが効きます。
                                                                                                        通常のガソリン車のエンジンブレーキより強く効きますので、設定の問題ではないでしょうか。
                                                                                                        なお前輪ブレーキは確かブレンボ製の対向2ポッドだったと思いますので、その辺の車よりはよっぽど制動力はあるはずです。

                                                                                                      • #64886返信
                                                                                                        くまやろ〜
                                                                                                          • 車: 2020,9月M3 LR FSD MNグレー

                                                                                                          ワンペダル、スタンダード回生で運用しています
                                                                                                          冬場で満充電に近い時、普段より回生が弱くなる時ありますよね
                                                                                                          その経験無いですか?
                                                                                                          制動力がいくら良いブレーキでもフェードしたら効かなくなりませんかね?

                                                                                                          • #64890返信
                                                                                                            テスバラ
                                                                                                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                              • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                              満充電に近い時など、回生ブレーキは弱くなりますね。あれ、いやですね(^^;)
                                                                                                              あれって裏の事情であって、ユーザ体験を一定にするためには、回生ブレーキが利かないときは自動で摩擦ブレーキをかけるべきだなぁと思っていたのですが、アメリカではそういうアップデートがすでに配布されてるんですよね。日本では何に抵触して配布されないのかわかりませんが、そのほうが安全なので早く配布してほしいところです。

                                                                                                              ところで、フェード現象やらベーパーロックについてですが、基本的に熱によってブレーキの利きが悪くなる現象なので、回生ブレーキがある最近の車 (ハイブリッド車やBEVなど電池を積んだ車) では発生しにくい現象だと思います。テスラ車で回生ブレーキが利く設定にしていると、ブレーキパッドはほとんど減らないことからも、まず発生しない現象なのだろうなぁと思っています。

                                                                                                              回生ブレーキを使わない設定にして下り坂で摩擦ブレーキをがっつりかけたら発生するのか、興味ありますね。さらに、ブレーキが効きづらい現象が発生したとして、自動で回生ブレーキがかかるようになっていたりするのか、そのあたりの安全対策がなんらかされていそうな気がします。そういう実験を行った動画とかないですかね。

                                                                                                            • #64891返信
                                                                                                              くまやろ〜
                                                                                                                • 車: 2020,9月M3 LR FSD MNグレー

                                                                                                                富士の下とか危なくて実地にテストできませんね、興味津々なんですけど
                                                                                                                満充電でも空でも回生ブレーキの効きは一定にしてもらえんですかね
                                                                                                                危ないので

                                                                                                              • #64892返信

                                                                                                                この夏に富士スバルライン経由で5合目まで行きました。モデル3のRWDでした。
                                                                                                                下りはワンペダル・回生ブレーキのみで問題もストレスもなく快適に降りて来られました。(特にスピード出しすぎることもなく、通常の安全運転の範囲でした。また上りでバッテリー幾分か消費してましたので、下る最初は満充電ではありませんでした。)
                                                                                                                実体験としてのご報告です。

                                                                                                            • #64887返信

                                                                                                              良くある程度の下り坂ならアクセルオフの回生ブレーキで十分な速度調整ができます。ただし、満充電に近いと当然回生の余地がないので要注意です。
                                                                                                              また、モデル3の摩擦ブレーキは多少癖があり、踏力コントロールタイプですので慣れない方は(特に初期制動)ブレーキが効かないと感じるかもしれません。普段使いでは、回生ブレーキで事足りてしまうので、なおさら要注意です。
                                                                                                              本題とはズレますが、ワンペダルやクリープ等のブレーキモードはあくまで停止時の挙動であり、速度が出ているときはこれらのモードによる違いは無いようです。私はロールモードでコースティング走行できると勘違いして残念な思いをしました。

                                                                                                              • #64888返信
                                                                                                                くまやろ〜
                                                                                                                  • 車: 2020,9月M3 LR FSD MNグレー

                                                                                                                  EVはテスラしか知らないので、他の車種含めて、連続急下り坂のエンジンブレーキの代替が気になります
                                                                                                                  話題になったことがないので挙げてみた次第です
                                                                                                                  他社でワンペダル対応してない車種もあるでしょうね

                                                                                                                • #64889返信

                                                                                                                  確かに回生ブレーキの過酷状況テストは余り見かけませんね。どの下り坂が高負荷なんですかね。
                                                                                                                  私の数少ない経験だと、天城とか平湯程度の峠越えでは全く違和感無く走っています。また、立体駐車場みたいな急坂での渋滞でもワンペダルで問題ないし。
                                                                                                                  摩擦ブレーキ使うのって、強めの荷重移動して曲がりたいときとか、信号が予想より早く赤に変わった時くらいです。
                                                                                                                  皆さんはどんな時に摩擦ブレーキ使用しています?

                                                                                                                • #64894返信
                                                                                                                  MASAKA
                                                                                                                    • 車: モデルY LR

                                                                                                                    RYUさんの激坂検証動画が参考になりますよ。

                                                                                                                • #64893返信
                                                                                                                  もももYYY

                                                                                                                    >確かに回生ブレーキの過酷状況テストは余り見かけませんね。どの下り坂が高負荷なんですかね

                                                                                                                    早速、モデルYで神戸裏六甲山を走ってきました。ワンペダル回生のみで問題無しでした!!

                                                                                                                  • #64895返信

                                                                                                                    なかなか回生ブレーキに頼れないケースが少ないようで、逆に不安が解消しませんね。しかし、それほど使用頻度が低いならイザとなっても摩擦ブレーキがフェードしていることはないでしょうし、ユルユル降りてくれば問題無さそうに思います。
                                                                                                                    それはそうと、テスパラ氏のコメントにある、協調ブレーキの件が気になります。アドヴィックス社製の新ユニットがbz4xに搭載されたと春頃話題になった際、テスラには協調ブレーキが無いとの情報でした。詳しい仕組みは分かりませんが、本国のアップデートはソフト的に制御しているものなんですかね?

                                                                                                                    • #64897返信
                                                                                                                      テスバラ
                                                                                                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                                        • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                                        テスバラです。
                                                                                                                        テスラの協調ブレーキは、ソフトウェアのアップデートで追加されますので、ソフト的に制御していますね。
                                                                                                                        ※テスラの車は、ソフトウェアのアップデートで制動距離が短くなったり、ホールド機能が追加されたり、0~100km/h の加速時間が短縮されたり、航続距離が長くなったりしますので、たいていのことはソフトウェアで制御しています。

                                                                                                                        2022.16 あたりからテストされて、2022.24 あたりで展開されたみたいですね。「Regenerative Braking」のところです。なぜか日本には展開されていません。(ToT)
                                                                                                                        https://www.notateslaapp.com/software-updates/version/2022.24/release-notes

                                                                                                                    • #64959返信
                                                                                                                      shunta
                                                                                                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/shuntaro85655
                                                                                                                        • 車: M3 SR+ 白黒 2021MAY

                                                                                                                        わがモデル3が信号灯のリコール対象になっていたので,予約を取って,長野県から横浜サービスセンターへ,今日の午後に行ってきました。
                                                                                                                        が結局,リコールは受けずに帰ってきました。

                                                                                                                        横浜センターにはあらかじめ「遠方から行くので,ちょっと早く到着するかも知れない」と伝えてありました。2時間ほど早く到着したので,玄関先のスーパーチャージャーで充電を始めて,ショールームに。
                                                                                                                        ところが誰もいない。不在時押しボタンを押すが,全く反応なし。適当な部屋をノックするも反応なし。ピットにも誰もいない。フリーダイヤルに電話するも,自動応答のみ。
                                                                                                                        探し回ると,制限エリアの右手の奥に,喫煙しながらスマホをいじっている作業員を発見。決して小さくない声で呼んだが,何とこれも無反応。
                                                                                                                        メッセージを送信しようと思い,テスラアプリを開いてびっくり。2時間も前なのに,すでに車のステイタスが「整備中」になっていて,操作を全く受け付けないようになっている(メッセージの送信だけが可能)。
                                                                                                                        どうしようもない。

                                                                                                                        予定時刻を待たずに帰りました。こういう対応をされて,黙っているほど我慢強くないので。
                                                                                                                        以上,うわさ通りの横浜センターの対応でした。

                                                                                                                        別にテスラを嫌いになったわけではないので,よそのセンターに依頼し直します。
                                                                                                                        っていうか,スポンジをもらえるだけなんだから,郵送でよくないんでしょうかね?

                                                                                                                        • #64966返信
                                                                                                                          テスカス
                                                                                                                            • 車: Model 3 LongRange 白

                                                                                                                            大変な思いをされましたね。。。通常、アプリでサービス予約を取ると電話で再確認があるかと思いますが、どうでしたか?

                                                                                                                            ていうか、予約した時刻まで待たなかったのはなぜですか?

                                                                                                                          • #64976返信
                                                                                                                            ねこ

                                                                                                                              二時間早いのはさすがに早すぎると思います。塩対応されたというか、約束の時間にただ来ない人だと思われてる気が。。休憩中かもしれませんし、受付対応ができない人かもしれませんし。擁護するつもりないですけど。。

                                                                                                                            • #64978返信
                                                                                                                              白いワニ

                                                                                                                                2時間前はちょっと早く到着では無いと思いますよ。
                                                                                                                                無事リコールが終了する事を願っております。

                                                                                                                            • #64963返信
                                                                                                                              UUU

                                                                                                                                先日モデルY納車しました。楽しい車ですね。

                                                                                                                                始動時に何やらウィーン、ガガ!みたいな音がフランクあたりからするのですが、みなさんのテスラも鳴りますか?

                                                                                                                              • #64965返信
                                                                                                                                j

                                                                                                                                  モデル3LRです。アプリを立ち上げると、その音がします。

                                                                                                                                  • #64968返信
                                                                                                                                    UUU

                                                                                                                                      そうなんですね。気にしないでいきます!

                                                                                                                                  • #64967返信
                                                                                                                                    ひよちゃん

                                                                                                                                      あれ?
                                                                                                                                      同じ長野県ですが、Model3LRの信号灯のリコールはモバイルサービスさんが交換に来てくれましたよ。
                                                                                                                                      とても親切に対応していただけますので、次回はゼヒ

                                                                                                                                    • #64974返信

                                                                                                                                      shuntaさん、遠路で大変でしたね。

                                                                                                                                      到着されたのは、もしかして、12:00-14:00位でしょうか?
                                                                                                                                      たまたま、自分も昨日AMにメンテナンスをお願いしていましたが、自分都合で午後に受け取りをする流れになったところ、お昼は休憩時間で、車の受け取りは14:00以降になりました。
                                                                                                                                      ですので、たまたま早着した時間が、運悪く、予めスケジュールされていた、お昼休憩だったかもしれません。
                                                                                                                                      (その際に連絡が取れないのは確かにもどかしいですが。。。)

                                                                                                                                    • #64980返信
                                                                                                                                      越川

                                                                                                                                        サイバートラックは
                                                                                                                                        川を横断できる仕様になるとのことですが、この動画を見る限りでは
                                                                                                                                        モデル3もイザというときには心強いのかもしれませんね、、


                                                                                                                                        (40秒からモデル3が横断します)

                                                                                                                                        モデル3SR購入から丸2年で、走行距離は六万キロを超えました。故障もなく順調です。満充電は370キロ→335キロに減りました。ですが、0キロになっても10キロ以上は走りましたので、実質満充電で350キロでしょうかね、、

                                                                                                                                        • #65005返信

                                                                                                                                          この動画は何か競技なんですかね(笑)通行止めにしないのーー

                                                                                                                                      • #65025返信
                                                                                                                                        kozot

                                                                                                                                          エンジン車は吸気口やマフラーから逆流した水がシリンンダー内に浸水したらウオーターハンマー現象でピストンやエンジンブロックが壊れてものすごい修理費になります。横断後に停止した車にはそういう可能性ありますね。また床下浸水したらEVでも電気配線などがショートしたり、以前ここの書き込みでモデル3が大雨の日にコンピューター内が浸水して停止した事例が報告されていたので過信は禁物です。

                                                                                                                                        • #65043返信
                                                                                                                                          saiside_2022.3_M3LR

                                                                                                                                            テスラアプリが4.14.0になりましたが、2022.36のアプデが来るとアプリから運転席ドアがラッチを外せるそうですね。
                                                                                                                                            こちらはドアハンドルが凍ることはないですが、暗くてハンドルが分からない時に使えそう。
                                                                                                                                            それよりアプリの車両の下にある4つのアイコンって編集できるんですね。初めて知りました。

                                                                                                                                            • #65133返信

                                                                                                                                              5つ目置きたいアイコンを4つ目に引っ張りながら、左手の指で画面を右スワイプすると、5つ目まで置けるよになりますよ

                                                                                                                                            • #65154返信
                                                                                                                                              テスバラ
                                                                                                                                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                                                                • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                                                                次のアップデートは、単純に考えると
                                                                                                                                                ・11/10(木)ごろにアーリーアダプターに展開
                                                                                                                                                ・11/19(土)ごろに全員に展開
                                                                                                                                                かなぁと思っています。

                                                                                                                                                2022.32 がアメリカでも展開されていないので、次に来るのは 2022.36 系だと思います。
                                                                                                                                                2022.28 系の日本向け展開がふだんより遅かったわけではないので、2022.36 は前回の8週間後、ということで上のような予想です。
                                                                                                                                                ふだんは金曜日に展開されることが多いと思っていますので、11/11(金)とか11/18(金)に来るかもしれません。

                                                                                                                                                わくわく

                                                                                                                                              • #65171返信
                                                                                                                                                テスバラ
                                                                                                                                                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                                                                  • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                                                                  スマホアプリでラッチ解除のボタンが出てしまっているので、もしかしたら車両側のアップデートもちょっと急ぐかもしれないですね。

                                                                                                                                              • #65127返信
                                                                                                                                                SJ

                                                                                                                                                  EVに対する走行距離課税は「一つの考え方」=鈴木財務相
                                                                                                                                                  https://news.yahoo.co.jp/articles/318ba71bbe67846512569e5353e6a562596ab6e6

                                                                                                                                                  これは嫌ですね…
                                                                                                                                                  長距離ドライブの動画をあげられている人や駐車が苦手で何度も切り返しが必要な人、安全のため最短経路ではなくわかりやすい道を走る人など多方面に悪影響を与え事故も増えそうです。

                                                                                                                                                • #65134返信
                                                                                                                                                  Staka

                                                                                                                                                    テスラ画面でyoutube見たら、画面の背景が真っ白で、どこに「x」ボタンなどトップ画面に戻るためのアイコンがあるのかわからないのですが、お教え頂けますでしょうか?

                                                                                                                                                    • #65148返信
                                                                                                                                                      テスバラ
                                                                                                                                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/shinya91187
                                                                                                                                                        • 車: Model 3 ロングレンジ レッドマルチコート (2020年)

                                                                                                                                                        ソフトウェアが最新 (2022.28.2) だとして書きますね。
                                                                                                                                                        画面を閉じる場合は、全体を下にスワイプすると閉じられます。
                                                                                                                                                        また、前の画面に戻るための「戻る」ボタンもあります。画面の一番上の部分をタッチすると、左側に矢印が表示されますので、それを押してみてください。

                                                                                                                                                    • #65135返信

                                                                                                                                                      只今、川口スーパーチャージャーにて充電中でもう終わり間際なのですが、クツの落とし物発見してしまいました。
                                                                                                                                                      多分履き替えて、入れ忘れた的な雰囲気です。
                                                                                                                                                      写真添付します。

                                                                                                                                                      Attachments:
                                                                                                                                                    • #65137返信

                                                                                                                                                      探してたら可哀想と思って載せたのですが、ここに載せ無い方がよかったら、テスカス様削除よろしくお願い致します。

                                                                                                                                                    • #65162返信
                                                                                                                                                      S

                                                                                                                                                        お! ソフトウエアーアップデート!  ラッチを解除が増えました。

                                                                                                                                                        • #65182返信

                                                                                                                                                          次の車両アップデートまでは待たないと行けないらしいですね!

                                                                                                                                                          Attachments:
                                                                                                                                                      • #65181返信
                                                                                                                                                        テスピ

                                                                                                                                                          iPhoneのロック画面で
                                                                                                                                                          電池残量ウィジェットのセットを
                                                                                                                                                          出来るようなのですが、どのように設定するか。ご存知でしょうか。
                                                                                                                                                          よろしくお願いします。