- このトピックには17件の返信、6人の参加者があり、最後にテスラに感動により5日、 10時間前に更新されました。
- 投稿者投稿
ちび太
はじめあまして
m3rl2021乗っております。
FSDについて将来的に完成した場合に
現在のハードウェアでFSDが動作不可で
あった場合は、FSD購入者は無償でハードウェアまでアップグレードしてもらえる
と思われますか?
それとも現行のハードウェアのまま
機能が低い、制限された
FSDが提供されると思いますか?FSDのサブスクがハードまで含まっているかと言う懸念でしょうが、個人的にはあり得ないと思います。
ユーザとして、ソフトウエア主導の企業というのは、そういうものと割り切るしかないのでは?FSDが車両付帯としているのも、上手いですもんね。取り決め次第でどうにでもなる商売です。saiside_2022.3_M3LR
サブスクではなく購入したFSDであれば、アップグレードの程度にもよりますが望みはあると思います。
HW3.0でもある程度動いてるし、もう無償アップグレードはない気もします
HW3.0と4.0でFSDを別々に開発していってOSのバージョンアップみたいに
何年か後にFSD15へのアップデートはHW4.0以降が必要ですってやるのかな?
きりがないですよね5.0とか出てきたら永久にやるのかっていう残念ながら、現行の法律の枠組み、道路事情では日本でFSDが販売されることはありません。
FSDは既に日本で販売されていますよ
正確に言えばフルセルフドライビング ケイパビリティですが
世界中でこれが販売されていますFSDのサブスクにハードウェアのアップデートは含まれていません。
別途、有償で購入する必要がありました(アメリカでの事例です)FSDを購入していた方の場合は、ハードウェアアップデートの費用も含まれているため、
こちらは無償でアップデートされました(こちらもアメリカでの事例です)ちび太
アメリカでは
ハードウェアも含めてのアップデートがあったんですね〜
FSD買ったのは失敗したか?と思いましたが、もしFSDを買ってなかったら
飽き性な性格が災いして、YやSやXが
発売された時に我慢できなくなった可能性を考えると買って良かったかな。
無論、過去の車全てに比べて1番飽きない車ですし、大満足な車なので
気長にFSDを待ってみようと思います。
Y Per
そうですね。
FSDは販売されていても、私も含めて多くの方が待っているであろう「レベル3,4の自動運転」は当分無理だろうという事ですね。
今のFSDなりを付けても日本では「自動車線変更」位しかメリットがなさそうなので、残念ですが。
https://www.notateslaapp.com/news/1172/tesla-talks-fsd-hardware-4-0-but-there-will-not-be-retrofits
FSD購入勢ですが、no retrofitsに愕然としています。ほぼ詐欺じゃん・・・
ちび太
ボクも買ってますが
3.0で完成するなら
まっいっかぁ〜くらいに思ってます流石に4.0で完成させて
3.0の人ダメでした。すまんの!
じゃ済まされないでしょ
訴訟は当然おこるでしょうしただ懸念するのが
4.0で完璧なFSD
3.0ではギリ自動運転くらいで
やられたらイヤですね。
何をもってFSDの完成とするのか
きちんとした契約もないですしね…
よーく考えたらハードも含めての
アップデート保証って難しいですよね
物理的に不可能な場合もあるでしょうしすんません
お金返しますんで許して
路線でも訴訟になりそうだし3.0で完璧もしくは
3.0でギリ訴えられない劣化版
やっぱ4.0に載せ替えるわぁ
の3つの可能性かとまぁ
イーロンマスクの発言なんで
話半分と考えて待つしかないんじゃない
でしょうか!FSDというのが完全に詐欺だと思うのですが
訴訟大国アメリカで大丈夫なのが凄い自己レスです
フルセルフドライブング
と言う言葉の使い方が詐欺だと言う意味です
和訳すると完全自動運転?
こんな言葉、日本メーカーなら運輸省?が絶対認めないと思うのですが
アメリカってゆるいのねFancyDan
ケイパビリティと付けてあるのが味噌なんでしょうね…。
とは言え私も最初から購入していて、以来これまで全く納得できておりませんが。
「のちゃんさん」が仰っていることに期待して気長に待ちます。はーい
同じでーす
ところで
本日コンビニ駐車場でバックにギア入れてる時に、人が不意に後ろを横切ったのですが
こーいう時警告何も鳴らないんですね
けっこうドキッとしました
のちゃん
私もFSDを購入していますが、Teslaの財務会計上それらの費用はストックされており、もしFSDができなかったとしても、返金することも可能ですし、一部ハードウエアを更新する際も、その費用は引き当てられているので、財務上は問題ありません。逆に国内の認可が降りない場合はTeslaには対応することが難しいので、どちらかと言うとこちらの方が大切にだと思います。ただ、こちらもアメリカ政府からの圧力があればすぐに許可が降りると思うので、焦らず待っていれば大丈夫かと思います。
今朝2/1の日経記事
同社が誤解を招くおそれのある名称などを用いることで一部の消費者が性能を過大に信頼している可能性が指摘されていた。事態を重くみた米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)は車両の安全性について21年に正式な調査に着手している。テスラに感動
僕はいつまで経っても信号機が海外使用、ファントムブレーキ、こりぁダメだと思いました笑笑
運転支援と割り切った方が良いですね?
それも他社に追い越されてるようですが。
- 投稿者投稿