- 投稿者投稿
テスラに関する雑多な話題について
タイヤ取り付け店で,来週,スタッドレスタイヤ組み付けホイール直送して、交換予定してるのですが、取り付け店から,メールで、テスラ車のセンターキャップは当店では外せない可能性が高いため、事前に取り外しをお願いします。とありました。何か特殊なとこあるのですか? このあたりの事情全くわからないので、お詳しい方、アドバイスお願いします。
19インチタイヤのセンターキャップは専用工具が無いと破損する可能性があります。
私は100均の吸盤を利用して外しています。※吸盤をくっつける位置がシビアです。参考サイト:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262840/car/3086312/6425813/note.aspxこれが力を入れやすくて使いやすいです。慣れればL字の先端短めの六角レンチで問題ないと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/4001308370777.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.35.3601585aBzPgbq&gatewayAdapt=glo2jpn
お車は何でしょうか?
いづれにしても基本こちらのエアロカバーの取り外し方で外れます。
https://www.tesla.com/ownersmanual/modely/ja_us/GUID-94F63B13-EA2C-45D9-83AB-5DCA6295D587.html
ちなみにわたしはL字の六角レンチで外しました。
皆様
早速のご助言ありがとうございます。
車は,先月納車のモデルYのRWDです。送っていただいたテスラのマニュアル見る限りは、両手でエアロカバーを掴んで、外すだけのようですね。あとで試してみます。
小さな穴に工具を入れないと外れません。
手で引っ張るだけでは無理です…失礼しました。
エアロカバーは引っ張るだけですね。
いくつかの国で30日無料EAPトライアルが配信されてるみたいですが、日本も来るかな…
FSDでもレーンチェンジくらいしかできないので、EAPも意味ないと思いますが。
SJ
ENEOS ChargePlusの認証で質問があります。
こちらの認証はENEOS ChargePlusカードの他にWAONやnanacoも使えますが、料金は認証方法に関わらず49.5円/分なのでしょうか?
イオンモールのCHAdeMOの場合WAON認証だと30分300円で充電できますが。認証方法に関わらず同じ料金だと思います。
イオンモールでのWAONが安いのは、WAONがイオン系の電子マネーなので優遇?サービス?か何かで安くしてるのだと思います。SJ
情報ありがとうございます。
自宅充電できない中、近場で安く充電できるかもしれないと期待していたので残念です😭
高速道路でのオートステアリング、便利ではありますが、私の場合は心持ちか左寄りに走ります。左側の車両とぶつからないかヒヤヒヤすることがあります。特に左がトラックなどの時はなおさら。
皆さんのお車はどうですか?ちゃんと中央を走りますか?私の車両はど真ん中を走ります。
しかし友人の中には左に寄ってしまう人がいます。車内ディスプレイでも左に寄っているので何らかの不具合の可能性もありますが、自動運転用のコンピュータを交換しても改善しないと言ってました。
一度動画に収めて、サービスに相談することをお勧めします。高速も含めて、白線が消えているので仕方ないですね。
目で見て白線と認識出来そうな所の真ん中を走ります。笑笑
saiside_2022.3_M3LR
ダッシュカムで録画した画像を見ても左右差がありますか?
自分はやや右寄り走る癖があったようで、初めてオートパイロットを使用した時は、グイッと左にハンドルを取られたので慌ててハンドルを保持してキャンセルされるということがありましたが、後にダッシュカムで確認するとほぼ中央を走っていました。返事が遅くなりすみません。
皆さん、コメントをどうもありがとうございます。
ダッシュカムの映像を取り出して、サービスに相談するのが良さそうですね。見てみます。後日談ですが、カメラキャリブレーションをやり直してみたところ、ど真ん中を走るようになりました!
左右にトラックが来ようがずっと真ん中を走られるのでヒヤヒヤする場面はまだあるものの、だいぶマシになりましたのでご参考に。
今回のキャリブレーションやり直しで気づきましたが、自分は元々左を走る癖があるようです。今回は頑張って真ん中キープでキャリブレーションしました。納車直後のキャリブレーション時には左を走っていて、それを車に覚えられてしまったのでしょうね、、、
hiro
アリエクでダッシュボードモニターの小さいのを見つけたので衝動買いしてしまいました。
すでに取り付けた方おられましたら、レビューいただけますでしょうか。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004997028240.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.7e8b585albar0q&gatewayAdapt=glo2jpnこちら私も気になっていました。
取り付けされましたらぜひ感想をお聞かせください!hiro
アリエクのショップから、発送の連絡がありました。2週間くらいで来ると思います。
21年M3なので、インテルMCUへの割り込み線の取り付けや、アップデートデータのインストールなど、大変そうですが、取り付け後もエアコンからの風を妨げないサイズなので、私も期待しています。取付時後の感想を報告しますね。昨年10月頃に既に取り付けています。
小いさいのでエアコンの風も遮らずイイ感じです。
なお特に不満はありませんが、液晶下部はシートを最大まで上げない限り隠れて見えないかも?(座高の高い人は大丈夫かも!?)で、取り付け(Intelバージョン)がめちゃくちゃ大変です。
手が小さい人以外は、ECU側の取り付けは不可能だと思われますw
自分は手が小さいのでどうにかなりましたが、それでも手を血だらけになりながらやっと取り付けた感じです・・・二度とやりたくないです。(^_^;)あと最新の車両アップデートにより、本メーターのアップデートも必要になります。ご注意ください。
(SATONICのオフィシャルから購入しました。問い合わせして最新のアップデート方法を教えてもらいました)hiro
がんちさん、写真までありがとうございます。やはり、MCUへの取り付け、大変なんですね。ショップの取り付け動画で、そこのところがはっきりしてなかったので、もしかして、とは思っていました。覚悟して取り掛かりたいと思います。下の方は車間距離設定の表示とかで重要度が低そうなので、問題はなさそうですね。
寝不足です
特に動物のビジュアライゼーションについてどなたか情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。動物が飛び出して来た場合には、ビジュアライゼーションとして認識しないのでしょうか。動物は鹿や猪です。私のこの一月間の3度の経験では、真正面に小型乗用車1台分程度まで鹿や猪に近付いた時や、側面では大きな鹿の横を1メートル程度まで近付いて通過した時でも認識されませんでした。
しまねこ
代車で2019SR+に乗っているのですが充電について質問です。
昨夜充電制限を100%にしてモバイルコネクターをさしていましたが今朝確認したところ94%で充電完了緑ランプ点灯になっていました。
差し込み直しても充電されず、乗り込んで操作してると空調分か電流値が上がる…100%充電されるものと思っていたのですがこのような挙動をすることはあるのでしょうか。
また残量を減らせばSC等で充電できますかね?
不具合で充電できなくなっているのであれば困るので質問させていただきました。まさ
自分は2020年式モデルSですが、冬場になると満充電前に
充電が停止してしまうことを何度か経験しています。
夏場はないことなので、寒さが関係しているのではないかと思っています。100%充電完了してるけど、バッテリー温度が低いため94%分しか取り出せないということだと思います。その様な場合、走行していると温まってきて%が増えることがあります。
しまねこ
まさ様、テスカス様
ありがとうございます。
寒さで使用できない場合青くなると記載があった気がするのと今回走行して残量が増えることはなかった(減りが遅かった可能性はあります)のでまさ様と同じような現象かと思います。幸い、道中チャデモとSCで充電できましたので充電できない訳ではなかったのでなんとかなりました。
こんにちは。
小生はMS ですが、オートパイロットに不具合が生じカメラ交換(無償)となりました。
その後、左に寄る様になり、テスラへ相談したら、カメラのキャリブレーションをする様に指示されました。当然キャリブレーション終了まではオートパイロットは使用できませんが、これでセンターを走る様になりました。少しケースが違いますが、ご参考までに。。。saiside_2022.3_M3LR
カリフォルニア州で乗用車が崖から76メートル下に転落し、原型を留めないほど激しく損傷。子供2人を含む乗員4人は怪我をするも奇跡的に一命取り留める。転落した車はアメリカの電気自動車メーカー、テスラのセダンタイプの車
1/3 15時のNHKニュースより映像では、崖下にグシャグシャになった白い車両が映っていました。
ルーフガラスが外れて骨格だけになっていましたが、キャビンは辛うじて潰れてないようで、きちんとシートベルトをしていたのでしょう。バッテリーから出火がなかったのも幸運でした。
サイズ的にモデル3でしょうか。sfinity
ウィンカーについてご存知の方がいらしたら教えて下さい。
モデルYの紹介動画などでウィンカーが「パパッ、パパッ」という感じで2回ずつ速く点滅している動画を見たのですが、このように点滅する条件ってなんでしょうか?
自分のモデルYで軽押しや長押しで試しても通常の「カチッ、カチッ」という感じで1回ずつの点滅です。
ひょっとして高速域なら2回ずつ点滅になるのでしょうか?2回高速で明滅するモードはありません。ご覧になった動画のURLがあれば見てみたいです。
多分フリッカー現象でその様に映っていただけな様な気がします。ふみるとん
もしくは編集点とかの関係もありそうですね!
あと可能性があるとしたらダイナミックブレーキライトですかねー。
https://twitter.com/ikarashi_m3/status/1599394591316533251?s=20&t=WiZFmOUmiGwNLRjV0qWqVgテスカスさん、ふみるとんさん
返信ありがとうございます。EVSmartさんの動画初めの9秒や、5分2秒くらいの合流、車線変更でそんな感じになってました。
(他の方のもあったと思います)フリッカーですかねえ、、、残念。。
カッコいいんですが。。ふみるとん
動画を見た感じ、完全にフリッカーですね!
年始の休みを利用してModel Yにデジタルミラーを取り付けました。AUTO-VOX V5 Proです。電源はシガーソケットから取りました。
降車後30分で電源が落ちる想定だったのですが、何時間経ってもずっとついたままで、おかしいなと思って色々調べたところ、充電中はシガーソケットからずっと給電され続けるようですね。。。
私は自宅で100Vに長時間つなぎっぱのノロノロ充電なので、家に停めている間はミラーが常時オンということになってしまいそうです。
画面連動されている方もいるようですし、チャレンジしてみようかな。。。。(怖い)
ルデモ
この年末年始にミニモニターを取り付けしましたので共有致します。
車両はM3LR 2021年式でIntel、Hansshowから購入した物です。がんち様の言われる通り、ECUへの取り付けが一番の難所で私は手のみでは不可能でした。
当方はECUとコネクター間にリムーバー(内装剥がし工具)を差し込んでおき、
手でコネクターのロックを外したと同時にリムーバーでコネクターを外すことができました。
(YOUTUBEで海外ユーザーが簡単に取り付けていたので舐めてました。左ハンドルはECUスペースがあるみたいです…)
その他にHansshow品はワイヤーハーネスは1本でAtomとIntelと共用で長さに余裕がなく、取り回しに苦労しました。製品は後付感がなく、気に入っています。ハンドルトリムは純正と同等で違和感がなく、
スクリーンの視認性は高いと思います。(スクリーン下部は見にくいですが…)hiro
ルデモ様。レビューありがとうございます。やはり難所はコネクター取り付けですね。右ハンドルだと、センター寄りに隠れる感じで差込口があるんですね。リムーバーの使用、参考になりました。ありがとうございました。
コネクターを外すのも難儀ですが、再取り付けも超難儀ですぞ・・・(^_^;)
>ワイヤーハーネスは1本でAtomとIntelと共用で長さに余裕がなく
これはIntel専用線でも余裕が全くなく、さらに車体側もぱっつんぱっつんで余裕なく(21年9月納車モデルです)取り付けに非常に苦労しました。(ここで手が血だらけに・・・w)hiro
がんち様、だんだん取り付けが怖くなってきました(血だらけ…)。ハーネスは、センターコンソール内を通した方がいいかもですね。それでもギリギリなのでしょうか。私が買ったショップの取り付け動画では運転席の下と、センターコンソール(充電器のところ)を外して真ん中を通す感じになっています。
ゆい
暇なので初めての雑談トピm(_ _)m
先日、初めてスーパーチャージャーを利用しました。
近所がアウトレットということもあり、かなり混んでいたのですが、
スーパーチャージャーを駐車場代わりに利用し、買い物から戻ってきてから充電を開始する輩がいて残念な年始でした。。。アウトレットの駐車場ではないことが看板に記載されており、台数も少ない場所なので、他の方に迷惑がかかるとか思わないのかなーと思った今日この頃。
以上、ただの愚痴でした。
今年も良いテスラライフを。青蛙
年末の焼津にもいらっしゃいましたね。テスラ専用駐車場と勘違いされてる方が。
同類と思われそうで、同じ車に乗っていることが恥ずかしくなってしまいますので止めてほしいです。
と、私も愚痴らせて頂きましたm(_ _)mゆいさん、残念なマナー違反ですね
( ̄▽ ̄)わたしも年末に高崎SCを利用しましたが、タバコの吸い殻が散乱していました。
テスラオーナーは、最低限のマナーを守れると信じましょう。
xps
今注文できるモデルXって当初から牽引標準装備でしたっけ?
ぽこぽこ団
モデルSですが、現状日本でオーダーしようとしても価格が出ませんよね?
まだ今の型の納車が行われていない感じなんですか???新型モデルS・Xの右ハンドルバージョンはどうやら作られている気配がないらしいです
ぽこぽこ団
そうなんですね。
モデル3に魅了されると、いつかはSって思っちゃいます。
話を変えるようで申し訳ないんですが…
ふと疑問に思いました。
アクセルを踏み込んだ時に鳴る音「ヒュイーン」
は、どこから出てるのでしょうか。
モーターのコイル鳴き?
モーター内で火花が出ている?
もしかしてスピーカーから故意に出しているのでしょうか。
交流電流の比率を変えてモーター出力を変えてるかと思うので、交流に変換する時に出る音なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか?しまねこ
紆余曲折ありましたが中古で購入した2019LR赤黒約(450万円)が納車されました。
7.4万km走っており満充電時460km、保証期限も近いということで値下げされそうであったRWDモデルと悩みましたが…
FSDがついていたので完成を楽しみにテスラライフを送りたいと思います。ところでATOMとRyzenの見分け方法はあるのでしょうか。
と言いますのも最近テスラでコンピュータを入れ替えたということなので淡い期待を…
RyzenになるとTPMS等も変わると思うのでATOMだとは思うのですが。納車おめでとうございます。
車内メニューの「車両の追加情報」から見ることができます。Ryzenの場合、インフォテインメントプロセッサの所がAMD Ryzenと記されてます。しまねこ
ありがとうございます。
やはりAtomでした。
Atomでも十分すぎる動作ですので今後のアップデートが楽しみです。
reuben
走行時の音、私もずっと気になっており、素人ながら、ここまで調べたことを披露させていただきます。
ヒュイーンという音の出どころは2つあるようです。
一つはインバーター音/励起音、もう一つはスピーカーから出る警報音です。
最近のモーターは交流モータで、ラジコン界ではブラシレスモーター、家電界では逆にDCモーターと呼ばれるものです。インバーターによる高周波の交流でモーターを制御し、逆に周波数はモーターの回転数のフィードバックを受けます。この際、モーターのコイルを交流が通るとこれに応じて振動が起こり、インバーター音と呼ぶようです。駅のホームで電車が発する音ですね。
また、電気自動車に限らず、ハイブリッド車のモーター走行時でも低速やバックの際はヒューンと音がします。いわゆるUFO音ですね。皆さんご存知のとおりです。これはガソリン車のようにうるさくないモーター走行時は、周囲に接近を知らせるため、特定の音を出すよう法令で定められているものです。しかし、推測ですが、この音はインバーター音を真似ている音なのでしょう。
以上、素人の調査によるものです。間違っているところはあると思うので、諸々ご指摘ください。回生ブレーキの強させめて三段階にならんかなぁ
十段階でも可能なはずだけどなぁS3XYボタン使えば回生の強さ切り替えられるので今んことそれしかないですね
すいませんが
S3XYボタンと言うのは?
よろしくおねがいしますなるほど外付けのものですか
ありがとうございました抹茶ラテ
今、PayPayフリマ、メルカリ、ラクマに出品中
良ければどうぞ〜と宣伝してみる(笑)
モデル3でも出来ます。
風を一つに束ねた状態で左右振りしてみてください。もし出来なければ壊れているのでサービスに連絡することをお勧めします。テスカスさま
ありがとうございました。
風を1つにまとめたらできました。
あらい
オートパイロット時の車間距離について
2022M3LRで80km/h走行時に7に設定しても50mもないぐらいの車間しか開けてくれません。
こんなもんなんですかね?COSY
私も車間距離が狭いと思っています。通常、高速では80-90km/h程度でトラックの小判鮫で走っていると高いと感じます。速度を概ね100km/h以上に設定すると車間距離は延びてくれますね。(車速連動?)
ホンダセンシングも設定速度により同じ設定でも車間距離は変化するので、同じような仕様かなと思います。あらい
トラックだとさらに近く感じますよね
アップデートで100mぐらいまで設定できるようにして欲しいですね…COSY
めちゃくちゃ空いてる高速でトラックの小判鮫走行している時に、7に設定していても車間距離が短いので、煽っていると思われないだろうかと心配になる小心者です。
xps
スターリンク 本体と利用料値下げしましたね。
皆さまタクシー代行を使いたくなるシチュエーションのときどうしていますか?
どう考えても代行運転手にテスラの運転は難しいだろう、と私は諦めていますが・・・
(なので、タクシーで往復するなどしています)実際に代行を使ってみた方とか、おられますか?
会社によって対応も違うと思いますけど。ふみるとん
私、お酒を飲みに行く際は妻のプリウスで行ってます(笑)
絶対代行運転手にテスラ運転されたくないです
たく
モデル3を検討中です。
YouTuber の方々を中心に今年の後半にモデルチェンジがあり、上海製が最初に適用になると言われています。
上海製ということは生産がはじまると、まもなく日本に入ってくるものでしょうか?ふみるとん
今朝EAP購入しました
AP中のオートレーンチェンジはウィンカー全押しですか?
半押しで試してみましたが、上手くいかず…
途中で2車線が終わってしまって、全押しを試せなかったのでここで聞かせてもらいました。全押しですよ。
ふみるとん
ありがとうございます!
後日試してみます!ちゃんと隣の車線を認識しているときしか使えないので、ご注意を
ふみるとん
モデルYのワイヤレス充電器について、みなさんキチンと充電できているのでしょうか?
私は2022年式モデルY、スマホはGALAXY S20を使用しているのですが、ワイヤレス充電器に置いて1分ほどは充電できているのですが、その後は充電が途切れてしまいます。
仕様なのであれば、何か良いグッズがあれば教えてもらいたいです。2022.44.30 来てますね。。。
何が変わるんでしょ??テスバラ
不具合修正のみで大きな変化がないか、もしかしたら Apple Music が来るか といったところですね。
FancyDan
残念、前者でした。Apple Musicではなかったです…
テスバラ
オートパイロットの進化に期待しておきます!!
Teslafiを利用しているのですが、充電の料金はしっかりと表示されるのに、運転の料金が大変低く表示されます。
皆さん、きちんと表示されているのでしょうか・・・ちなみに添付画像の上段が自宅充電、下段が家→会社への通勤の運転です。
フォーラムを見ても、「自宅充電の料金で表示されます」と書いてあるのですが、、、
https://support.teslafi.com/communities/1/topics/223-how-is-the-cost-of-a-drive-calculatedFancyDan
あれ? 私のアカウントでは正しく表示されていますよ。
おそらくですが…それ「¥」と表記されていますが、数値は米ドルじゃないでしょうか?
$0.44だと現在のレートで57円ですから、ちょうどそのくらいだと思います。
一度設定を見直してみられてはいかがでしょうか。画像を見ていただいたらわかると思うのですが、充電側の数値は金額きちんと合っているのですよね……もちろん単位は「日本円」にしてあります。。。
FancyDan
あっ、いえいえ。言葉足らずですみません。
単位の設定は表記だけの問題なので、あおーどーんさんが仰ってるところの数値の設定です。FancyDan
Hourly Charging Ratesのところではなくて、その下のHourly Charging Ratesの数値です。
ありがとうございます!
確かに!!Hourly Charging Rateの設定ではなくて、その下のDefault Home kWh Cost、の方ですね。こちらはデフォルトのまま変えていませんでした(Hourlyのほうの行を増やしすぎて隠れてました……)
充電時はHourlyのほうが、運転時にはDefault の方が適用される!!
なんてわかりにくい仕様……
充電の金額を正しく算出してくれてるのなら運転もそれを使ってくれれば良いのに……
自分は家の充電しかしないのですが、いろんな充電方法が混ざると運転時のコストを算出するのが困難になるのでこうなっているのだと理解しました。みなさん助かりました。ありがとうございます。
ごえもんさん
スクリーンショットを見る限りTeslafiのデフォルトであるkwhあたり.125で正しく計算されているように見えます
SettingsのHome Chargingの設定はいくつで設定していますか?ありがとうございます。Home Chargingは家の電力契約の数値を入れていますが、時間帯によって料金が変わるプランなので結構複雑な条件式を入れております。
もしかするとここで何かミスが発生しているのかもしれませんね、、、
充電の方は正しく金額算出されているので、Home Charging設定は合っているのだろうと油断していました。もう一度確認してみます。ありがとうございます。
みー
雑談です。
昨日19時頃、御殿場SCでサービスカーが充電していたので、スタッフさんに話しかけてみました。
話の流れで、私の車のガリ傷をその場で補修して頂きました。
とても丁寧な対応をして頂き嬉しかったので書き込みをさせて頂きました。
hiro
がんち様、ルデモ様。
ミニモニター取り付けました。やはりコネクターの取り付け、超絶大変でした。マイナスドライバーとラジオペンチを駆使してやっとのことでコネクターを外し、こんどは中継のコネクターの取り付けにも四苦八苦。なんか偶然取り付けれた感じでできました。約1時間の格闘でした。配線はセンターコンソールの下を通し、ステアリングクラスターから配線通しを使って取り付けました。ハーネスの長さは余裕でした。
取り付け後は想像通り、至極快適です。視認性もよく、エアコンの風もさえぎらないので、最高ではないでしょうか。いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。無事に取り付けできたみたいで良かったです!
もう少し取り付けが簡単だったら、他の方にも超絶お勧め出来るんですけどね・・・
そこだけがこいつの唯一の弱点でしょうかね?(^_^;
モデルX
モデルY購入のため【カババ】にてモデルXをお安く販売しています!
ご興味ある方はご連絡をお願いします!https://www.car-byebuy.com/Trade/Cars/Details/4677
MyTesla
新しいアップデートがきましたよー
2022.44.25です。MyTesla
間違えました。
2022.44.30でした。
昨日、2022.44.30のアップデートを行ったところ、バージョンは2022.44.30になっているのですがリリースノートには2022.44.25のままなのです。これは既にコメントがありました通りバグ修正だけなのでしょうか?
バグ修正だけですね。https://www.notateslaapp.com/software-updates/で確認しました。
Nagarjunaさん、どうも有難うございました!
tsutsumini
今日の朝寒くて回生ブレーキが全く動作しなかったです。
回生ブレーキが全く動作しないことが俳句の季語になる日は近そうですね😏
Para
indiegogoで面白そうなボタン追加デバイスが出てきましたね。
abstractとのコラボみたいだから大ハズレはないのかな、期待!抹茶ラテ
昨日、先着割り支援者になりましたが後に考え直し止めました。
スマホが無いと機能しないので、音楽などでBluetoothやWifiを使っている状況下で上手く認識するのか分からないし(多分これは大丈夫)家族を車内に残し自分が車から降りると、もう機能しません。
エアコンの温度は設定出来ても風量は変えられないなどイマイチだと思いました。
今敢えて手を出す商品では無いと個人的には思います。<
雑談トピック25
