35,000円引きになるテスラ紹介コード

「充電ステーション」はなぜアメリカでは増えないのか?

トップ トップ 全般 「充電ステーション」はなぜアメリカでは増えないのか?

  • このトピックは空です。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #69278 返信
    「充電ステーション」はなぜアメリカでは増えないのか?

      なるほどと思う記事だったのでシェアします。

      https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2023/03/29/118950/

      充電ステーション拡充において主に問題となるのが、採算性と半導体や銅などの資材不足だ。しかしアメリカの場合、「安全に考慮した場所選び」というもうひとつのハードルが加わる。
      ひとつはEV充電器そのものの安全だ。アメリカでは充電ケーブルに使われている銅線を狙った窃盗が横行しているのだ。
      昨年4月23日のFOXニュースによると、ロサンゼルス市内のある非営利団体が運営する40基の充電器のうち38基が銅線の盗難にあい、1万8000ドルの被害を被ったと伝えている。ロサンゼルス警察も「この種の盗難は、充電ステーションが増えるにつれて新しいトレンドになりつつある」とコメントしている。

      そしてもうひとつは、充電ステーションの利用者の安全だ。ガソリンスタンドで給油中の客を襲う強盗は、昔から典型的な手口のひとつだ。しかしガソリンスタンドよりも人目につかない場所にあるEV充電スタンドで、数十分と停車して車内にとどまっていることは、強盗犯にとってさらに魅力的なターゲットとなりうる。

      #69279 返信
      YUKI

        日本でも銅狙いのケーブル盗難が相次いでいますよ。
        特に地方の人里離れた場所にある太陽光発電施設。

        まあ、保険で補償はされるのでしょうが、組織的犯行と思われます。
        外国人の関与も疑われています。

        #69280 返信
        森のくまさん

          利用者が身の危険を感じることは少ないので日本は幸せですね。公園の駐車場の一角とか、夜中に充電するには不気味なステーションはたまにありますが。。

        3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
        返信先: 「充電ステーション」はなぜアメリカでは増えないのか?
        あなたの情報:





        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">