- このトピックには7件の返信、2人の参加者があり、最後にりんにより4日、 18時間前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
あけましておめでとうございます。
現在フリーモント製のロングレンジに乗っており主に週末一回エネチェンジの充電器で充電して運用しています(マンションへの充電器設置はあと2年はかかりそう)。
バッテリーがヘタってもNACS充電器が普及すれば経路充電も問題ないと考えていましたがCCSレトロフィットが必要で実施されるか分からない状況ですので上海モデル22年あたりへの乗換も検討しています。
現状ヒートポンプがないため早朝外気6℃程度の通勤時に21km程度を40分くらいかけて走ると200Wh/km程度の電費なのですが、22年のモデルではどのくらいの電費でしょうか。
また、RWDについては夏冬の高速道路走行時の実航続距離も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
しまねこ回答いただきありがとうございます。
私の通勤条件に近いため大変参考になりました。
この気温で150Wh/kmは大変良い電費ですね。今朝はプレコンなしで乗ったところ220Wh/km…1点満充電時570km表示で6%の消費であれば32km分に相当しそうですが実走行25kmということですのでテスラとして110Wh/km程度の想定のところ150Wh/kmだったので6%消費したという感じでしょうか。
FSD移行キャンペーンがあればハイランドも検討するのですがRWDでは帰省の400km走行に若干不安があるので現実的にはレガシーのLRかなと考えているところです。顔もレガシーの方が好みなので…
Model3 Life!2019年式モデル3パフォーマンスから、2022年式モデル3パフォーマンスに乗り換えました
年間1000km弱、通勤に毎日使用という条件は変わらずで、トータル電費は2019年式が198Wh/km、2022年式が175Wh/kmです(どちらも2万km以上の平均値です)
使い方によって差があると思いますが、確実に良くなっていることは感じます。但し、短距離を走る使い方なので、冬場の充電回数はそれなりです。
しまねこさん
「1点満充電時570km表示で6%の消費であれば32km分に相当しそうですが実走行25kmということですのでテスラとして110Wh/km程度の想定のところ150Wh/kmだったので6%消費したという感じでしょうか。」
その様な認識で問題ないかと思います。
一応今朝の結果を記載しておきます。
外気温0℃
ハンドル・シートヒーター自動
エアコン20.5℃
走行距離25km出発時:69% (航可距離393km)
到着時:62% (航可距離352km)今朝は昨日より冷え込みましたので
7%消費する結果となりました。電費は確認そびれました…
ご参考になれば幸いです。
Model3 Life!さん
ありがとうございます。
私は中古で購入したため2年乗りましたが月1000kmの通勤とその他で2年間で3万km超走り通算150Wh/km、暖房を使用し始めた昨年12月からのみでは2200kmで180Wh/kmほどになっています。
18インチと年末の帰省の長距離走行のおかげで180Wh/kmに収まっている印象です。現在満充電で440km弱(66kWh程度)なのでそれなりにうまく運用しているような気がしてきました…
CCSアダプタのレトロフィットを行ってもらえれば運用面ではそこまで変わらないかもしれませんねᏚᏌᎷᎷᎬᏒさん
ご丁寧にありがとうございます。
私のモデル3も今日は冷え込んだので22kmで8%ほど消費しました。
満充電で440km弱66kWhほどのため230Wh/km位だったようです。22年モデルなどは表示の航続距離は結構長いですが実際にはそれなりに消費するようなので航続距離表示程の差はないのかもしれませんね。
静粛性やステアリングヒーターなど改善された部分は魅力的ですがもう少し考えてみようと思います。りん乗り換えの話では無いですが冬の電費を改善する方法で
暖房を使ってる時にA/CをOFFにすると消費量を減らす事が出来ます。
外気導入にすれば窓が曇ることもあまり無いです。 -
投稿者投稿