35,000円引きになるテスラ紹介コード

コーティングについて

トップ トップ 全般 コーティングについて

  • このトピックには19件の返信、4人の参加者があり、最後にdeedeeにより1週、 2日前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #82298 返信
    ハリネズミ
      • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
      • 車: 2024モデルY

      過去にトピックが立ち上がっているかもしれませんが、納車後にボディのコーティングをセルフで行う予定です。
      自宅では青空駐車となるので、耐久性が落ちることは承知済みです。
      今の所、リボルトプロを施工しようと思っていますが、皆さんのおすすめはありますか?

      また、ガラスルーフに関してはコーティングをどうするのか全く未定です。ガラコのような撥水加工をすべきなのか、皆さん教えてください。

      Attachments:
      #82305 返信
      Pixy.Robbia
        • テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
        • 車: Tesla Model3 Performance (since Dec.2024)

        自分もM3Pをセルフでコーティングしていますが、使ったものは Luminus の LM Graphene SP Proです。

        https://detailskyoto.thebase.in/items/75315069

        硬化が速いので施工にコツは要りますが、これを3層コートするだけで耐久性は抜群に良いです。
        また、LM Ceramic をベースにしてトップに LM Graphene SP Proを重ねるのも良いかなぁ〜と思ったりもしてます。

        https://detailskyoto.thebase.in/items/60518528

        あと、納車後の新車状態であれば鉄粉除去と脱脂を行った上でLabocosmeticaのVENEREで全体を軽研磨するとより施工が楽に綺麗に行きますよ。

        https://detailskyoto.thebase.in/items/93607919

        以上、ご参考までに。

        #82306 返信
        k

          コーティング、私も今迷っています。
          ガソリンスタンドなどでしているKeeperとか他にSoft99とかのもあるらしく…
          それらは数万円〜10万円以上はするそうなので、するのに越したことはないけど、安くていいのが無いものか…と
          あと、ハリネズミさんのように自分ですればどの程度の金額でどの程度で上手にできるものなのか。(私はワックスがけ程度は経験ありますがもちろん自己流でしたし、これまでが良かったのかどうかも分かりません。)

          相談に相乗りさせてください

          #82310 返信
          ハリネズミ
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
            • 車: 2024モデルY

            Pixy.Robbiaさん

            これはかなりよさそうですね!
            これを三層セルフ施工頑張ってみようかなと思います。
            LM Graphene SP Proは日頃のケアはどのようにしていますか?

            #82311 返信
            ハリネズミ
              • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
              • 車: 2024モデルY

              kさん

              ぜひぜひ一緒に色々と検討しましょう!
              私も以前はプロに依頼していましたが施工料が高いので、今回はセルフでチャレンジしてみようかと思っているところです。

              大体、コーティング剤だけで一万円前後しますが、依頼するのに比べたら何分の一の価格なのでセルフで頑張ってみます。

              #82319 返信
              Pixy.Robbia
                • テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
                • 車: Tesla Model3 Performance (since Dec.2024)

                LM Graphene は、耐久性が高く、耐薬品性も高いのでトップコートは基本何でも大丈夫です。
                自分は、1〜2週間に1回程度、汚れの程度に応じてアルカリもしくは酸性のプレウォッシュをして中性シャンプーで洗車しているかんじです。あとはツヤ感などを見ながら LabocosmeticaのPERFECTAを犠牲皮膜として使ってます。時々、LUMINUSのBlack Diamindで仕上げたりもします。
                あとは、コスパ良く手軽さだったら CC Water Gold も耐久性はあまり無いですがスリック感が出て、まあまあいい感じに仕上がります。

                #82320 返信
                ハリネズミ
                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
                  • 車: 2024モデルY

                  色々とありがとうございます!
                  こちらに挑戦してみようかと思います

                  #82382 返信
                  k

                    ハリネズミさん、Pixy.Robbia さんの情報および過去のフォローラムでの書き込み、他YouTubeなどを色々観てはいるのですが、結局どうするか迷っています。

                    1:Keeper とか レボルトも専門店があって、当然プロが行うということで値段も数万〜10万円以上
                    2:プロと同じようなコーティング剤(1万円ほど?)をネットで買ってDIYでする 
                    3:コメリで買えるようなクルザードディフェンスウォーター(数百円〜数千円)のような手軽なもの

                    という感じかと思っているのですが、1も考えてはいたのですが、自身でそれなりにできるなら2もいいかなと。 3は、効果とか考えてやはり金額相応なのかな…と。根本的なコーティングの種類の違いもよく分かってないので的外れかもしれませんが。

                    で、2を選んだとして、Pixy.Robbiaさんの紹介されているものは動画で見ると少し初心者に難しそうなものの、ハリネズミさんが最初に挙げていたレボルトプロエクストリームは、一般の方が使っている動画も少しあって、自分でできそうに感じました。

                    ただ、そうなると、次は、レボルトプロの専門店とかで使っているものと、Amazonなどで売られているものが果たして同じなのか、それとも濃さ?のような点(あるいは効果)が異なるのかが気になるところではあります。 
                    技術の差はもちろんあるとして、コーティング剤がほぼ同じだとすれば、専門店は人件費や他の設備で数万円という感じなのでしょうか。

                    #82387 返信
                    ハリネズミ
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
                      • 車: 2024モデルY

                      売っているものと専門店で施工するものは同じだど謳っているところも多いので、おそらく設備と施工料の差で数万円なのではないでしょうか

                      #82416 返信
                      k

                        参考になる記事ありました。
                        https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/3135060/7817452/note.aspx

                        専門店で使うものの25%の濃度らしいですが、逆に素人がするにはその程度の方が失敗のリスクも少ないようですね。

                        本来、下地処理とか研磨処理のプロセスがプロと素人の大きな違いと、色々な洗車系のところで見かけました。確かにそうだと思います。 でも新車ですし、研磨なしで初めの洗車・クリーニング・鉄粉処理など頑張ってやってみようと思います。

                        #83234 返信
                        ハリネズミ
                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
                          • 車: 2024モデルY

                          LM GRAPHENE SP PRO
                          こちら施工しました!

                          仕上がりは本当に素晴らしいです!
                          ただ、黒位部分にムラが出やすいので神経質な方や黒ボディだと少し施工が大変かもしれません。
                          私は白ボディですがカラスも含めて三層全面施工しました。大変満足です。
                          コーティング剤は半分ほど残ってますのでメンテナンスで使っていこうかと思ってます。

                          日常ケアとしては、
                          LUMINUS BLACK SLICK EDITION version2
                          が気になっているところですが、おすすめがあればみなさん教えてください。

                          #85188 返信
                          k

                            こちらの件1ヶ月以上経ちましたが、その後の報告をさせていただきます。

                            3月上旬にM3LRステルスグレーが納車されました。 その後天気のいい日を選び、#82298 にあった製品をDIYで施工しました。
                            思ったほどの光沢感は無い気はしますが、ボディを触った瞬間にツルツルとすべるような感触があり、水の弾きもいいように思います。

                            その後なのですが、花粉・黄砂などの影響もあってかすごく汚れが目立ちます。ボディ色がステルスグレー、内装も黒ということもあるかもしれません。 
                            そして、雨が降った後止んでボディをみると、黄色い?(ベージュ色の?)斑点が全体を覆っています。
                            洗って拭き上げした直後はもちろんきれいなのですが、雨が少しでも降ると、またもとの状態です。

                            コーティングをしたせいでかえって水玉がボディに残りやすくなっているのか、それとも単に今は花粉・黄砂などが多いせいか分かりません。

                            このコーティングはもともとプロのショップでも施工されるようなものの薄いもののようではありますが、一般的にガラスコーティングをした場合というのは、水玉(の汚れ)は残りやすくなるものでしょうか。 親水タイプのようなものだと逆にこのような水玉の汚れは残らないものでしょうか…

                            #85206 返信
                            ハリネズミ
                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
                              • 車: 2024モデルY

                              私もこれまで撥水加工のコーティングしか使用したことありませんが、中途半端な雨だと基本的に汚れが目立つ印象です。
                              かなり降れば落ちる時もありますが、、

                              私は、LMグラフェン SPプロ をベースにLUMINUS BLACK SLICK EDITIONversion2をメンテナンス剤として使用してます。
                              施工に難ありとの口コミもありましたが、重ね塗りをすれば思いのほかリカバリーもできて難しい印象はありませんでした。
                              また、白ボディだったので尚のこと施工は簡単で、この商品に限らず白ボディのコーティング剤はそんなに施工性を考える必要はないと思いました。
                              肝心の撥水性能はそこそこで、施工直後は明らかに膜が張っているのがわかるくらいしっかりと効果がわかりました。

                              次はこちらのシラザン50
                              https://amzn.asia/d/9NYFhlS
                              が気になってます。
                              どなたか施工された方がいれば感想をお待ちしてます。

                              #85214 返信
                              Godeye
                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/tomoyuki52787
                                • 車: 2020M3LR

                                テスラ新車へのシラザン50施工動画がありますね。私もシラザン50が気になっています。
                                モデル3購入時はダブルダイヤモンドキーパーを施工してもらったのですが、次回モデルY購入時はシラザン50もいいかなと思っています。

                                #85216 返信
                                deedee

                                  #85206

                                  花粉ですね 暖かくなると消えていきますが塗装へのダメージも心配ですよね 熱湯を使用する手もありますが私はアルカリ性のシャンプーを使用しています 硬化系ガラスコーティングはシミになりやすいので常に防汚性の高いオーバーコートを施工しています

                                  https://ganbass.net/?pid=173069894

                                  #85231 返信
                                  ハリネズミ
                                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuki878673
                                    • 車: 2024モデルY

                                    花粉の時期はなるべく時間を見つけて洗車してますが、さすがに追いつきませんのでいつも半分諦めてます。。

                                    シラザンなかなか良さそうですね
                                    次回コーティングするときに試してみます

                                    #85238 返信
                                    k

                                      皆さんコメントありがとうございます

                                      deedeeさん、花粉でダメージがあるとはあまり考えていませんでしたが、書かれている内容からすると、確かにあまり放置は良くないみたいですね。
                                      ちなみに、「防汚性の高いオーバーコート」というのは、また別の商品かと思いますが、私が自身で施工したようなレボルトPro, レボルトPro Extream 、そしてさらにそのようなオーバーコートをすることで、汚れが残りにくくなるということですかね? 雨の後の水玉の残り具合も変わるようなら試してみたい気はします。

                                      今の時期だけ斑点になるだけで、別のシーズンに雨が降っただけだと水玉は多少残っても斑点にまでならないなら、そこまでもしなくていいのか…とか。でもウォータースポットが残るんでしょうかね….

                                      洗車系YouTubeチャネルもいくつか観てはいるのですが、結局素人が色々やって返って傷めることになっては本末転倒なので、なかなか難しいです。

                                      #85239 返信
                                      Pixy.Robbia
                                        • テスラ紹介コード: http://ts.la/katsutoshi83551
                                        • 車: Tesla Model3 Performance (since Dec.2024)

                                        #85238

                                        レボルトのようなガラスコートはベースコートなので何らかのオーバーコートでメンテしてあげたほうが撥水や防汚性は上がります。自分もLMグラフェンはベースコートと考えて、その上にオーバーコートをクルマの汚れ具合を見て2週間から月イチの感覚で入れてます。

                                        まずは、全体的に脱脂をした上で #82319 で紹介したようなオーバーコート剤を犠牲皮膜として施すといいと思います。

                                        #85305 返信
                                        san Kura
                                          • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/shingo171117
                                          • 車: Model Y RWD 2022 黒/黒

                                          ポストから数ヶ月経過しておりますが、僭越ながらコメントさせて頂きます。
                                          時間が無く、お金で解決したい場合:某大手コーテイング社、プロショップなど数社でコーテイング
                                          時間が確保出来た場合:自分で軽研磨、油分、スケール除去、脱脂を含む下地処理後、コーティング経験があります。

                                          セルフ施工ネタとして:
                                          今回ジュニパー納車に際し
                                           ガンバスの新車コーティング(新車琺瑯層を保護する)を選択し自分で施工する予定です。
                                          https://ganbass.net/?mode=cate&cbid=1581215&csid=0
                                          経験値や好みに応じて3種類のコーティングが用意されています。

                                          「プロ中のプロ」がこだわって用意されたDIY用セットで、施工説明書、版権管理されている塗装マニュアルなど
                                          細かな作業と塗装の本質を知り、自分で触れる事を楽しむ方には大変興味深いセットです。

                                          #85317 返信
                                          deedee

                                            #85238

                                            当方の場合ですがテスラの前車から2年毎にながら洗車さんのファストガラスをDIY施工(都度ポリッシャーでリフレッシュ)オーバーコートにDETAIL ARTISTのRIDE等を月1位施工してます
                                            ファストガラスが結構ちゃんとしているのであまり何層もやらずに現在落ち着いています

                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
                                          返信先: コーティングについて
                                          あなたの情報:





                                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">