-
投稿者投稿
-
https://github.com/tesla-android/android-raspberry-pi
上記リポジトリで公開されている、Raspberry piでAndroidを実行し、テスラのブラウザからアクセスして、ディスプレイ上でAndroid Auto等を動かすプロジェクトについて。
何度もInstall Guide通りに書き込んでもAct LEDが7回点滅の「kernel.imgの読み込みエラー」になっていました。これについて、2025/4/1時点の最新のブートローダーでは起動しないことが分かりましたので情報共有です。
2025/4/1時点の最新のブートローダーは以下。
Tue 11 Feb 17:00:13 UTC 2025 (1739293213)
起動確認が取れたブートローダーは以下。
Mon 15 Apr 13:12:14 UTC 2024 (1713186734)
したがって、もしブートローダーが新すぎる場合、ダウングレードする必要があります。
Raspberry pi OSを起動し、
sudo rpi-eeprom-update -d -f /lib/firmware/raspberrypi/bootloader-2711/default/pieeprom-2024-04-15.bin
を実行して再起動すれば、ブートローダーはダウングレードすることを確認しました。
ばるごん
ちょうどRaspberry piを入手したばかりでとてもタイムリーでした。
貴重な情報ありがとうございますTigerCat
このラズパイにGPSセンサーを追加して、AndroidにYahoo!カーナビまたはmoviLinkをインストールして動かせるなら最高だと思うのです。
誰か試したこと無いのですかね…
CarPlayやAndroidAuto経由で使えるだろうとおっしゃる人も居ますが、それだと簡易機能になっちゃってあまり便利ではないんですよね。
ラズパイでフル機能の日本製ナビアプリが動くなら、わたしゃ必死になってラズパイ制作がんばると思います!TigerCat
すみません、いろいろ調べてみたら、GPSセンサーを取り付けなくても、テスラのブラウザーからロケーション情報を取得してAndroid側にはGPSセンサーとして認識されるような機能が既に搭載されているのですね。
恐るべし、Tesla Android Project! やっぱり私もひとつ作りたくなりました。
Carplayドングルを付けなくても、余ってるAndroidスマホがあればラズパイにUSB接続するとそれをAndroid Autoとして使える方法があるという報告もあるようだし。
では、作る際に私もトラブったら改めて質問させてください。Tesla Android Projectは、GMAPやWAZEみたいなカーナビアプリや、速度違反取締装置ナビゲーターなどの便利なアプリを含む、独立して動くAndroidデバイスとして使えます。Android AutoやCarPlayを使う必要はありません。
以下のアプリもインストールしました:
Shazam(自動で歌詞を検索できますが、別途マイクのインストールが必要です)、
S3XY Commander Dashboard -
投稿者投稿
Tesla Android Projectの起動エラーについて

- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後ににより1日、 15時間前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)