35,000円引きになるテスラ紹介コード

テスラの魅力を再認識したい!スレッド

トップ トップ 全般 テスラの魅力を再認識したい!スレッド

  • このトピックには11件の返信、7人の参加者があり、最後にドリトルにより2週、 3日前に更新されました。
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #85050 返信
    on
      • テスラ紹介コード: https://ts.la/hiroyasu748779
      • 車: 2023modelYLR

      ここ最近、テスラへの逆風の話題が多い気がします。
      そんな中で、車として純粋にテスラの良いところを書きたいと思います。
      ①スーパチャージャーの充電、支払いがスムーズで良い。
      ②電気自動車専門メーカーならではのBEVに特化したパッケージングが良い。(居住空間や荷室の広さ)

      他にもあれば教えてください。

      #85053 返信
      りおう
        • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/ryo817256
        • 車: モデル3ロングレンジ

        良いスレッドですね!
        早い車なのに燃費が良い、子供が喜ぶおもちゃ箱機能、中古車が安い!

        #85064 返信
        kokik
          • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

          EVのマスターピースと言っても良い運動性能、制御、特に雪道の強さ
          成長するソフトウェア
          見かけより空気抵抗が少ない、というかめっちゃ優秀
          ホイール汚れない
          時々隠しきれないFSDしぐさ
          えぐい衝突安全性能 
          衝突予測回避機能
          ほとんどの部品が社内製(近年のメーカーでは最高)

          ぱっと思い浮かぶのはこんなとこです。

          #85066 返信
          RIKU

            ミニマリズム

            #85069 返信
            べる

              加速の速さ
              値段の割に目立つ
              雪道に強い
              BOSE搭載車より音響が良い
              頻繁にアプデがくるため新型が出ても年数が経っても新しさを感じる

              #85070 返信
              ななくさ
                • テスラ紹介コード: https://ts.la/takehide26278
                • 車: モデルYP

                シンプル
                乗っていて楽しい
                アップデートのワクワク感

                #85071 返信
                モカ
                  • テスラ紹介コード: https://ts.la/yuta762181

                  今まではいわゆる車のブランドによるヒエラルキーに悩まされてきましたが
                  テスラという会社が出来て
                  「ああ、やっと純粋にドライブが楽しめる」という喜びさえ感じました。

                  ホントに唯一無二の車メーカーです。
                  こんなにも飽きないメーカーは初めてです。
                  毎日テスラの事を何かしら考えてます。
                  一生テスラを乗り継ぎたいです。

                  #85072 返信
                  なっすー

                    大容量バッテリーとテスラ独自の充電方式(NACS)の組み合わせは、「ここまで来たか!」と思わず唸るほど画期的だと感じます。ただ、いくら魅力的なEVを作っても、CHAdeMO規格のままでは、本格的なEV時代の到来はまだ遠いのではないでしょうか。

                    その点、NACSなら充電時にいちいち認証をする必要もなく、ケーブルもしなやかで扱いやすい。こうしたユーザー目線の利便性が普及してこそ、次世代のEV社会が一気に加速するのだと思います。

                    #85073 返信
                    のちゃん

                      ・国産車と比較して、車体内外で使われている金属など、しっかりとしたものが使われている。
                      ・アクセル、ブレーキなど制御がとても良くできており、1㌢単位でタイヤを動かせるほど制御が素晴らしい。
                      ・UIがとても考えられており、国産車に戻れない。ボタンや鍵などあらゆる場面で無駄がない。
                      ・安全運転はきっちり考えられており、少し眠気があるとカメラがAIで抑えており、人の行動特性を読み取られている。

                      #85075 返信
                      ともたん
                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/tomoharu135863
                        • 車: Model3 ハイランド LR

                        イージーエントリーですかね?
                        3月中旬に納車となったばかりですが、納車までにいろいろ情報を見てましたがイージーエントリーは納車してから良い機能だなと思いました。
                        国産車に乗っていると殆ど出会わない機能じゃないですか?
                        モデル3なんでイージーエントリー時に設定している状態は外に出やすい状態(ハンドルは奥にして上に上げ、座席は一番下まで下げて後方にも移動する)にしています。
                        乗車時にブレーキを踏むと自動で座席とハンドルとミラーも設定した運転位置に移動して、降車時はシートベルトを外すと自動で降りやすい位置になる。
                        個人的には一番高級車感を感じた機能です。

                        #85076 返信
                        フォルマ
                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/taku315478
                          • 車: Model 3 ロングレンジAWD ハイランド

                          ・従来の自動車の概念を根底から覆しています。もはや、モーター・タイヤ付き
                          コンピュータと言っても過言では無いです。乗っていてワクワクします。

                          ・自動車は使用すればするほど劣化し品質が落ちますが、ソフトウェアは使い込むほど
                          バグが潰れて品質が上がります。まったく真逆の性質のものが、融合しているところが
                          面白いです。テクノロジーの塊、軍事技術が相当入っているように感じます。
                          こんな自動車に乗れるとは、この時代に生きていて良かったと思います。

                          ・iPhoneやAppleWatchと良く連携されており、極めて便利ですね。
                          スーパーチャージャーで充電していると、きちんと充電完了予告が来ます。
                          後付けでは無く、基本設計思想にスマートフォンとの連携が入っています。
                          ユーザインタフェースも、自分の車の色まで再現されて、ギミックのように回転
                          したりと、とにかくカッコ良くて楽しいです。

                          ・トランクに、ちゃんとファーストエイドキットが入っていました。しかも、
                          アングルのついた外科用ハサミが入っているのには、驚きました。これ、メデックが
                          一番使う道具です。CATの止血帯が入っていれば、もっと良いです。

                          ・モデル3ハイランドは、ビックリするほど静かです。音響も素晴らしく、
                          動くオーディオルームですね。あらゆる音源を持ち込んで、ゆっくり聞いています。

                          ・スーパーチャージャーのサインも、何気にカッコいいですね。
                          サインに従ってスーパーチャージャーに着くと、オアシスにたどり着いた感じです。
                          このサイン、海兵隊のベースの中のサインのような色使いです。赤に黄色の文字
                          ならば、そのものです。
                          スーパーチャージャーのデザインも、ダイソンみたいで、カッコいいです。
                          こういう物をデザインさせると、彼らは抜群ですね。それに引き換え、日本の
                          充電器、ボッコで超カッコ悪いですね。

                          #85078 返信
                          ドリトル

                            そうですね。項目を挙げてみると・・・
                            同クラス車として余分な要らないものが付いていない。
                            同クラス車として実用的で便利なものが付いている。

                            前者としてはダッシュボードが低くゴチャゴチャしないあっさりデザイン(低いボンネット)
                            後者としては電動コラム(BMW5やBenzE以上)、ハメ殺しのガラスルーフ(開かない方が何かと良い)、など

                            あとは小径ステアリング、EVとして低車高、長航続距離、充電能力、全体として優れた工業デザインというところでしょうか。

                          12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
                          返信先: テスラの魅力を再認識したい!スレッド
                          あなたの情報:





                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">