USBメモリに、たくさんのmp3などの形式の音楽ファイルを入れ聞いています。
これらの音楽ファイルは アーティスト名ーアルバム名ー曲名 のような階層としてフォルダに入っていることが多い(もともとPCのiTunes等で管理している)のですが、アーティストによっては、複数の異なるアルバムが当然あるので、アルバムのフォルダが複数あります。フォルダ内に10曲以上あるものあれば、1~2曲だけのものもあります。
それで、あるアーティストを選び、プレイしようとしてもできず、アルバムの階層まで行って、曲名を選ぶまで再生ができません。
例えば、iPhoneのミュージックアプリなどでは、アーティストを選びさえすればすべての曲を順に再生したりシャッフル再生ができますが、このテスラのUSBの音楽再生の場合それができません。
アルバム内だけでの順次再生やシャッフル再生はできますが、先に書いたように1~2曲だけのアルバムもあって、スキップして同じアーティストの3曲目は流せないので、再度アーティストーアルバムを選ぶ必要があります。
何か私が操作を勘違いしている…ということはないと思いますが、みなさんどうされているのか…と疑問に思った次第です。
もちろん、iPhoneの音楽をBlueTooth経由で流せば問題ないのですが、USBメモリにはもっとたくさんの曲をいれられていることもあって、そちらで再生したいこともしばしばなのです。