- このトピックには15件の返信、5人の参加者があり、最後にhuertafarmerkazuにより1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
天狗
UN規則第171号(DCAS:Driver Control Assistance Systems)は、2024年9月22日に「DCAS機能(ハンドル操作を伴うレベル2アシスト)」を認可する形で発効しました。続く「01シリーズ」の改正(SIM導入)は、2025年3月のWP.29会合で採択され、事前の異議申し立てがなければ6か月後の2025年9月26日に加盟締約国全体で効力を発生します。
これに伴い、高速道路上での自動車線変更や合流が手放しでできるようになりますが、日本はSIMを採択していないため、承認申請を出す必要があり、承認申請から60日後つまり最短でも11月25日に適用される可能性があるとのことです。SIMというのはシステム主導の運転のことなんですね。日本での市街地運転支援の導入は本当急務だと思います。中国では当たり前の機能になってきていますし、日本のADASも力をつけて欲しいです。。
テスラは日本のHW4車両において、運転データのアップロードをガンガン行っています。自宅の駐車場でWiFiが届く方は是非ご協力を!
どういうロジックなのかサッパリですが、AP多用して東京-軽井沢まで片道3時間走った際が14.5GB程度、少し買い物へ一般道で完全手動で片道30分走った際が79GB、という感じでしたのでAP積極的に使うか否かではなく道路や交通状態によるものなのかな〜と想像したりしてます。
それよりEUでFSDが!と騒いでいましたが認可されそうなのはあくまで高速道路に限った話なんですね、、
あとちなみにDCAS認可の際は割とタイムリーに日本側も改正したんですかね?詳しくないですがこんな資料が
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001843891.pdf
まぁいずれにせよ改正されても学習データはまだまだ必要かと思われるので、テスカスさん仰るとおりガンガン乗ってアップロードですねありがとうございます。一つの可能性として、手動運転の場合は運転手の操作内容や車内での動きなどもデータになっているかも知れないですね。そういうことであればガンガン手動運転しようと思います。
FSD解禁するにはHW3はアップグレードが必要だとイーロンが言っていたと思いますが本当にされるんですかね。
日本でアップグレードされる日はいつになるのか…
CCSアダプタのレトロフィットも必要なんですが…HW3からHW4へアップグレードが必要というコメントは、「監視無しの完全自動なFSD」を行うためには、という話でしたね
監視付きFSDであればHW3でも可能ですし実際にUSはじめとするいくつかの国で既にリリースされ使われていますなつ
5/3〜5にかけて東京〜福島〜新潟〜群馬〜東京とほぼAPなし(5%未満)、ほぼ下道で走って180GBちょっとくらい持ってかれました。
それにしても、ここ3カ月程度、都心部通勤で往復10kmを10〜30GB弱/日のペースで持ってかれてますが何に使ってるのやら。
最早あまり目新しい情報もないだろうし、私は参考にしちゃいけない類の走り方なのでもっと参考にすべき運転の人がいるだろ。。。と思うのですが。その割に2025.14.3.1なかなか降ってこないのでデータ提供止めるか。。。という気になって来ます。
(今車はFSD,EAPなしなのであまり受益ないですし)学習用データが必要って件は、中国はアメリカとデータのやり取りが出来ないのでネットに上がっている動画などで中国内で学習させてFSDを使えるようにした。って話なので、やろうと思えば現状の日本でも出来るはずなんですよね。
なのでデータはあった方がより良いけど、リリースされないのは全く別の理由なんじゃないかなぁと思っています
(以前TOCJの方がテスラジャパンと会話された際に、データが理由で出来ないと回答があった後に、上記中国がリリースされたから本当の理由がよく解らない)Tesla AIのXより。
右ハンドルのハイランドがメルボルン市内でFSDのテストを行なっている様子が公開されました。
東京でもやってもらっていることを期待しましょう。https://x.com/Tesla_AI/status/1923247156447871403
天狗
もしかして直近のFSDのアップデートで目立った変更がなかったのは右ハンドルに対応できるようにした説ありますかね。左ハンドルの人がこぞって動画上げてたけどみんな何も変わってないって言ってて疑問だったんですよね。
飛躍すると、それもあって右ハンドルの日本は春のアップデート慎重にやっててすごい遅いのかなとも。
天狗
前回のFSDのアップデートから84日も音沙汰がなかったのもそのせいなのかな、もちろんロボタクシーの部分もあると思いますが
huertafarmerkazu
FSDの説明書を先にやれよ
-
投稿者投稿