日本最大のテスライベントに出展します!

ハンドル右スクロールボタン クリックの確実性について

トップ トップ 全般 ハンドル右スクロールボタン クリックの確実性について

  • このトピックには9件の返信、7人の参加者があり、最後にぷ~こにより1ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #86821 返信
    ryunos
      • テスラ紹介コード: https://ts.la/ryunosuke901328

      2025年2月納車のModel 3 RWDに乗っております。

      ハンドル右スクロールボタンの確実性が低く、10回中1~2回程度オートパイロット 起動/キャンセル に失敗します。
      オートパイロットの起動はともかくキャンセルに失敗すると、急ブレーキ気味に対応する必要が生じる場合があり安全上好ましくはない状態です。

      オートパイロットの起動の設定は[ダブルクリック]にしています。
      ソフトは 2025.8.7 が導入されています。

      自分としてはクリック感があるまで押し込んでいるつもりです。
      同じ感覚で押していても、左スクロールルボタンで同様の問題が起きたことはありません。

      皆様も同じような経験ございますでしょうか?

      この症状が仕様(例えば同型車両で皆発生するソフト的な取りこぼし?)なのか判断したく、ご相談いたしました。

      #86823 返信
      しばづけ
        • テスラ紹介コード: https://ts.la/kohei182477
        • 車: 202403納車M3ハイランドLR

        同じ悩みで過去テスラサービスに車を持っていき、見て貰ったことがあります
        その際の解答は「仕様」でした

        車の動作に関わる部分なので軽いクリックでONにならないようになってるのではないかと、的な説明を受け、「いや軽いクリックでOFFに出来ないのも危ないのでは?」と思いつつ、危険な際はブレーキでもキャンセル出来る事もありあまり深く突っ込まず終わりました、、

        いずれにせよ過去も確か類似事象でコチラでスレもあって他にも複数の方々が同じ体験をされていた記憶なので、これが普通、と思うのが良さそうです
        しっかり垂直にグッと(若干長押しするくらいのつもりで)押すクセがついてしまえば気にならなくなります

        #86826 返信
        tana4
          • テスラ紹介コード: https://ts.la/yoshiaki478440
          • 車: モデル3 ハイランド RWD

          私も納車直後は とても使いにくいと思いました。

          ボタンの取り付け面が傾斜している為、
          無意識に押すと、ボタンのついている面に対して、少し斜めに押し込む感じになっていると思います。
          ボタンが付いている面に対して垂直に押すことを意識すると、成功率がグッと上がりました。(斜め上から押し込むイメージ)

          最初は押しにくかったですが、今は慣れて無意識に押せる様になりました。

          #86830 返信
          JICKKUN CHANNEL
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/hidetaka77998
            • 車: 2024 Model3 P ウルトラレッド&2019 LRディープブルーメタリック

            同じく、クリックがあるまで押しても反応しないことが多々あり乗り出しの頃は接触不良では?と疑いました。
            その後、親指の腹が痛くなるほど強く押し込めば9割くらいは成功することがわかり、なんだかなーと思いながらあきらめてます(笑)
            私もダブルクリック派なので結構APに入れるのが億劫になります。

            #86834 返信

            全く同感です、、が、
            初めは素直にオートパイロットが入りますが、
            何度か失敗するともう全く反応しなくなり、
            こちらの問題で無く、入らない様にしてるのでは?
            シングルクリックにするとミスは無く成りますが、
            方向指示器を出すとアクセルの支援もキャンセル
            されるので、めんどくさいです。
            あとコロコロを押すとマイクも入ったりしませんか?

            ただ解決法が有ります!
            エンハンストAPを買えば、全てクリアし、
            快適です。

            #86845 返信
            k

              私も同じこと(ダブルクリックでのAPオンが時々失敗すると)思っていました….
              それと、シングルクリックとダブルクリックを場面で使い分けるので、シングルでのハンドル支援無しも起動させたい時があります。

              s.sign35様が書かれている、EAP買えばクリア…というのは、「EAPでは、シングルでAPオンにしてても車線変更で車速が維持されるので、ダブルでAP起動しなくてもいい」という意味ですか? 確かにその点はクリアされrますが、上記のように、ハンドル支援無しで起動したい場合はどうするのでしょう…

              #86850 返信
              ジャズ
                • テスラ紹介コード: https://ts.la/nobuaki33133
                • 車: 2024M3LR

                私も納車直後に故障かと思い、サービスセンターで診てもらいました。
                結果、他の方同様に故障ではなく仕様との回答でした。

                ハードウェア的には軽く押した場合でも検知はしているらしく、
                あくまで可能性としてですが、今後のアップデートで改善されるかもしれないとも聞いています。

                少しコツは掴めてきたものの、失敗することも多々あるので
                前車(フリーモント製)に比べるとAPの使用頻度は減りました。

                #86852 返信
                Dot-chan
                  • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/kazumi773114
                  • 車: M3 SR+ 2021 → 2025 RWD

                  同じように感じる方がいて安心しました。笑
                  2021はストーク操作だったので確実でしたが、今回のボタンはわざと判定を制御しているとしか思えない動きをしますよね。たまに何回もやり直してます。

                  #86925 返信
                  ryunos
                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/ryunosuke901328

                    みなさんありがとうございます。

                    私と同じ症状の方がたくさんいること、そして「私は体験したことがない」という書き込みがなかったことに驚いています。

                    > ハードウェア的には軽く押した場合でも検知はしているらしく、
                    という事はあのボタンは圧力を検出しているのですかね?

                    例えばModel 3のウィンカーが静電容量式とわかれば、押すとき以外は指を離しておく対策が取れるように、もし圧力を検出しているのなら強めに押すべきなのかもしれないですね
                    (意図せずに押してしまう硬さじゃないと思うので左と同じにしてほしいですが…)

                    #87099 返信
                    ぷ~こ

                      マウスのダブルクリックの感覚でカチカチってやると失敗するように思います。
                      1度目と2度目を少し開けるように「カチン、 、カチン」って感じにするとうまくいくことが多いです。

                      私も最初のころはうまくいきませんでしたが、最近は失敗が減りました。

                    10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
                    返信先: ハンドル右スクロールボタン クリックの確実性について
                    あなたの情報:





                    <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">