-
投稿者投稿
-
たく
24年10月からモデル3ハイランドに乗ってますが、
同乗者はテスラのドアノブに慣れていないこともあって、
ドアノブ周辺のボディ部分を爪で引っ掻いてしまうことも多く、
若干ボディに傷が付いてきている状況です。テスラのドアノブ形状は特殊なので、
カー用品店で売ってるような一般的な爪傷防止のフィルムやガーニッシュは取り付けられず、
対策を取られている方がいらっしゃれば、
ご教示頂きたいです。(余談ですが、実車を試乗するまでは、レンジローバーみたいにドアノブが自動で飛び出してくるもんだと思ってました。
親指で押してから引っ張る操作は、高齢者には難しいみたいです)何度も乗っているのに、まずは細いほうを押してしまう人がいる。
なぜ!?ドリトル
必ず親指で決められた方向に押して出っ張ってきたレバーを引くという操作なので右側は右手、左側は左手と異なる手を使わないとスムースに行きません。いつも運転席なら一定動作で済みますが、毎回左右で一瞬考えてしまいます(歳か)。
kokikさんの施工されているような防護フィルム式はスマートできれいで良いですね。ただ、
この手の防護フィルムは定期的に張り替えないと色がくすんできたり剝がす時に破れたり粉々になったりと良いイメージが無いのが正直なところ。過去に別の場所ですが酷い目に遭ったことがあり、そのトラウマが頭をよぎります(泣)
そういった過去もあり、自分はフィルム貼り付けよりも細目のコンパウンドで磨く派ですね。もちろんそんなに頻繁にはできないのですけれど。これからどのくらい小傷が付いて行くか次第ですが悩みどころです。
車全面を覆うようなフィルムも出て来て材質と耐久性も最近はだいぶ良くなってきていはいるんでしょうけれど。
それにしてもテスラの3Yのドアハンドルは空力対策としても一見スッキリしているものの使い勝手は正直どうにも悪く家族にも不評です。通常のドアハンドル車と2台あると比較されて更にその差が浮き彫りになります。初めてテスラに触る同乗者の中にはふざけ半分に「取っ手がな〜い」などと人差し指から小指の4本の爪でノブ周囲をカリカリされることがあり、結構洒落にならないぐらい傷が入ることがあります。初納車の皆様におかれましてはご留意くださいね。
モデル3/Yは運転席から他のドアを開けることができないようなので、新車の外観に見慣れてきた頃には、こういったハンドルを取り付けてもいいかなと考えています。正直、それほど見た目が悪いとは思いませんし、操作性も大きく向上すると思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007128368719.html
ドリトル
確か日産GT-Rも指で押す同タイプのドアノブでしたが、あれはここを押せと言うような窪みがあって、ここを押すのかなと促すようなデザインでしたね。いずれにせよ爪の長い女性などは押しにくそうです。
個人的には外観をあまりいじるのは好きではないですが、従来のドアハンドルのようにして引くというよりはドアロック解除スイッチのようなので何らかのスイッチでも良さそうに思いますが、でもそれだけだと半ドアになるのでやはり何かしらドアを引っ張る必要はありそうです。漢字で(押す)のシールを貼ると確実ですね笑
ドリトル
座布団1枚差し上げたい!
慣れない方や無神経な方が扱うドアノブもそうですが、ドアの開閉時に窓ガラスを掴むのもやめて欲しいところですね。
-
投稿者投稿
ドアハンドル周りの傷について

- このトピックには11件の返信、5人の参加者があり、最後ににより1ヶ月前に更新されました。
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)