日本最大のテスライベントに出展します!

夏場の日差しが強く暑い時の電費を良くするには

トップ トップ 全般 夏場の日差しが強く暑い時の電費を良くするには

  • このトピックには19件の返信、10人の参加者があり、最後におらんげにより1週、 2日前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #88221 返信
    じだんだえる
      • テスラ紹介コード: https://ts.la/kei152462
      • 車: テスラモデル3の2021年モデル

      普段の電費は100〜130Wh/kwくらいなのですが、
      夏場日差しが強く車内温度が上がるような状況ですと、電費が200Wh/kw程度にかなり悪化してしまいます。

      エアコンが原因であることは明確なのですが、ヒートポンプ式のエアコン使用時に電費を向上させるコツなどあれば、アドバイスいただきたいです。

      対策のために私がやってみたことは、下記なのですが、大した効果は得られていません
      ・サンシェードを取り付ける
      ・エアコンを「自動」にし、風速は「Lo」にする
      ・デッドニング のついでに、なるべく断熱材を入れる

      #88257 返信
      パスタの民
        • テスラ紹介コード: https://ts.la/yosuke683201
        • 車: 2025M3RWD

        風速はLoよりも自動の方が電費が良いとか聞きましたが…

        #88259 返信
        JICKKUN CHANNEL
          • テスラ紹介コード: https://ts.la/hidetaka77998
          • 車: 2024 Model3 P ウルトラレッド&2019 LRディープブルーメタリック

          エアコンは「マニュアル」にして、風速はお好みで温度は「Lo」。
          寒いなと感じたら温度は「Lo」のままで「A/C」をOFFにする。
          がいいんじゃないかという気がしています。

          #88262 返信
          nao.
            • テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
            • 車: Model3 2022ロングレンジAWD ミッドナイトシルバー

            家庭用のエアコンでも同じですが風速Loは駄目ですね。なかなか冷えないのでヒートポンプが頑張ってしまいます。

            温度は高めに設定して風を直接自分に当てることで車内は冷やささずに自分を冷やすくらいですかね。
            風に当たるのがいやなら風量は落とさずに風向を上に向けることですね。

            #88265 返信
            FUMIchi_JP
              • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/referral/fumiya219756

              風速ではなく温度をLoですか
              私の場合温度20~21度ぐらいが電費いい気がするのですがどうなんでしょうね?

              #88295 返信
              Ken
                • 車: Model3 Highland RWD

                たしか風速は「Lo / Med / High」しか選べなくて、「自動」はなかったと思います。右上にあるA/Cなどの調整は自動にできますが。
                https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-4F3599A1-20D9-4A49-B4A0-5261F957C096.html

                風速をMed以上にすると風の音がけっこううるさいので、普段はLoに設定することが多いですね。
                ただ、Loに設定していても、乗車時などに風量が一時的に強くなることがあります。その場合、もう一度Loに設定し直すと収まります。

                #88308 返信
                tee

                  冷房の電力消費はファン回転量よりも圧倒的にヒートポンプの方が大きいので、設定温度高めの風量Hiが効果的、と個人的に思ってます。温度が下がってくると風量Hiでも自動的に風量が下がります。

                  #88311 返信
                  gou

                    電費の為にLoが良いのかな?となんとなく思って、Loにしていました……。
                    新しい知識をありがとうございます。

                    #88331 返信
                    じだんだえる
                      • テスラ紹介コード: https://ts.la/kei152462
                      • 車: テスラモデル3の2021年モデル

                      皆さま、思慮に富んだ投稿ありがとうございます!
                      なんとなくイメージで、モードは「自動」、風量は「Lo」が省エネと思いこんでいましたが
                      ・実はヒートポンプの方が送風よりも電気を買う
                      →風量はMid〜Hiの方が良い
                       + 温度は高めが良い
                      という知見を得ることができました。さっそく炎天下の次のドライブで試してみます!

                      #88368 返信
                      nao.
                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
                        • 車: Model3 2022ロングレンジAWD ミッドナイトシルバー

                        ファンの電力はHiにしても数十Wですが、ヒートポンプは1000W以上になることもあります。
                        数十倍は電力が違います。

                        あと忘れていましたが、外気温度以下に室温が下がったら内気循環にすればだいぶ省エネです。

                        #88369 返信
                        JICKKUN CHANNEL
                          • テスラ紹介コード: https://ts.la/hidetaka77998
                          • 車: 2024 Model3 P ウルトラレッド&2019 LRディープブルーメタリック

                          #88259

                          温度がLoが電費よく感じるのは私のモデル3がフリーモント製のPTCヒーターだからかも?
                          EVはとにかく暖房が電力を食うので、温度設定を高くするほど冷房と暖房の両方でバランスを取って温度調整してるのでLoにしてる感じです。
                          ヒートポンプ搭載モデルだとそのあたりもちょっと変わってくるかもしれませんね。

                          #88398 返信
                          Ken
                            • 車: Model3 Highland RWD

                            一般的な家庭用エアコン(ヒートポンプ式)は、「ゆっくり冷やす」より「一気に冷やす」ほうが消費電力が高くなることが多いです。

                            ヒートポンプの消費電力が風量の何十倍もあるのは当然としても、いつもフルパワーで動いてるわけじゃないと思います。あくまで推測ですけど、風量が小さいと単位時間あたりに冷やす空気の量も少ないので、その分パワーも抑えて運転してるんじゃないかなと。そのぶん電力も少なくて済んでるはずです。

                            あくまで個人的な考えなので、その点はご容赦ください。

                            でも正直、風量「Lo」だと冷えるまでに時間かかるうえに、「Hi」と電力消費が変わらないなら、それってもう設計ミスではないのか?って思っちゃいますね。

                            #88413 返信

                            エアコンの風力弱が最悪ってのはその通りです
                            https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission09
                            だらだらゆっくり冷やすのではなく設定温度まで強い風量で一気に冷やす
                            設定温度は1℃でも高くしたほうがよくその分風量強めにしてなんとかする

                            まあこれは家庭用エアコンの検証記事ですがヒートポンプ式ですから同じことだと思います

                            #88414 返信
                            kokik
                              • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

                              電費優先なら私なら窓開けてエアコンOFFですね。ただし全開ではCd値が悪化するので対角線に半分ぐらい開けます。
                              それで暑いなら素直にエアコンオート設定で使います。外気温からかけ離れた設定にしなければいろんな設定で大きく電費は変わりません(ヒーポンです)

                              #88415 返信
                              匿名

                                私も窓を開けて風を浴びたいタイプなので、窓を対角線に開けております。
                                どうしても暑い時は21-22度設定で自動にしております。

                                #88457 返信
                                おらんげ

                                  横から質問させていただきたいんですが
                                  冷房の風を上向きにすると顔に当たり、下に向けるとお腹が冷えてしまうため、助手席側をオンにする事で風量を無理やり下げてるんですが(一人乗車)これも電費悪化に繋がるんでしょうか?
                                  一番は運転席側の風がダイレクトに当たるのを何とかしたいんですが、外付けルーバーみたいのって売ってるんでしょうか?

                                  #88459 返信
                                  Godeye
                                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/tomoyuki52787
                                    • 車: 2020M3LR , 2025MY(Juniper)LR

                                    #88457

                                    風向きを左右2つに分けて上向きでも顔に当たらないようにすればいいのでは?

                                    #88477 返信
                                    おらんげ

                                      #88459
                                      最大まで広げてるんですが気持ち弱くなったかな?くらいしか変わらなくて顔に当たるのは変わらないんですが個体差なんですかね…

                                      #88536 返信
                                      nao.
                                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/katsunao72415
                                        • 車: Model3 2022ロングレンジAWD ミッドナイトシルバー

                                        #88477

                                        確かAutoを解除すると吹き出し口を選ぶことができますが、それでは駄目ですか。

                                        #88586 返信
                                        おらんげ

                                          #88536
                                          手動でいろいろ試してみます!ありがとうございます!

                                        20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
                                        返信先: 夏場の日差しが強く暑い時の電費を良くするには
                                        あなたの情報:





                                        <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">