日本最大のテスライベントに出展します!

シートヒーターだけで雪は溶けるのか?

トップ トップ モデル3 シートヒーターだけで雪は溶けるのか?

  • このトピックには20件の返信、6人の参加者があり、最後に匿名により1週、 2日前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全21件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #88274 返信
    とも

      東北に住んでいるもので、テスラmodel3を購入予定です。
      雪国かつ青空駐車になります。その中でシートヒーターonだけで車に積もった雪は溶けますでしょうか。ヒーターだと消費が早くなるということで、シートヒーターのみで冬を過ごそうかなと思っておりますが、なかなか厳しいでしょうか。雪国体験談的なことがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いしますmm

      #88275 返信
      Shiba Father
        • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/norihiro896302
        • 車: 2022 Model3 LongRange 白白

        2022年から東北にてModel3ロングレンジに乗っています。Teslaに限らず、シートヒーターはシート表面のみ暖かくなる機能です。残念ながら車のルーフやボンネットに積もった雪を溶かす目的でシートヒーターは利用できません。

        #88276 返信
        とも

          #88275

          返信ありがとうございます。そうすると、やはりヒーターは雪解けもくときには雪国では必須ですね。。。
          消費が激しいと聞きましたので、効率よく計画を立ててヒーターをつける必要がありますね。

          #88282 返信
          Shiba Father
            • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/norihiro896302
            • 車: 2022 Model3 LongRange 白白

            #88276

            そうなんです。
            自分の住んでいる地域は盆地で気温の変化が激しいためアプリで車の空調を操作して快適さを優先しています。特に今の時期は「オーバーヒートプロテクション」機能がとても役立ちます。当方自宅充電なので電気代も安く済むため多少の電力消費は気にしていません。セントリーモードを使うと電力消費が目立ちますが使わなくてもある程度は消費するものと理解し、はじめは頭を切り替えるのに時間がかかりました。ガソリン車の感覚とは違うのでEVに乗ることで自分自身の考え方もアップデートが必要だと当時感じた事を思い出しました。

            #88284 返信
            とも

              #88282

              shiba様ありがとうございますmm ちなみに山形県住みなので、冬になると最低気温-2~ -5 くらいになりますが、実際にアメリカやカナダでももっと寒い地域でも乗られている方いるので、いろいろ計画を立てながら使用する必要あるんだなと思いました。アドバイスをいただき大変助かりました!!

              #88285 返信
              Modelサン太郎

                雪国青空駐車、自宅充電でハイランド運用しています。
                とりわけ豪雪地帯ですが、プレヒートでフロントウインドウの雪や凍結は結構溶けます。
                しかしルーフの雪まで溶かすのは現実的では無いですね。凄く時間をかければ可能かもしれませんが。またボンネットに電熱線は通っていません。
                雪の量にもよりますが、結局、従来車と同じで毎朝ルーフとボンネットの雪下ろし&雪かきをする必要があります。

                タイマー設定やスマホ上でプレヒート可能なのは格段に便利ではありますよ。

                ウインドウや充電口、ドアハンドルなどの凍結が溶けますし、車内が暖かいだけでありがたいです。

                #88286 返信
                とも

                  #88285

                  Modelサン太郎様、コメントありがとうございます。
                  プレヒートやプレコンディションといった機能ありますが、もし単純に100%の充電から、充電しない状態で行った場合、
                  どれくらい減るイメージでしょうか。想定は車内温度21度くらいで、冬の朝方0~-3度くらいです。時間にて10-15分程度で温まるものでしょうか?100%→80%など大幅に減る懸念がありまして、5%くらいは許容範囲ですが、、そこが心配です汗

                  #88289 返信
                  Modelサン太郎

                    凍結解除と車内暖気であれば、5-10分で十分です。電力消費は5%くらいかと。

                    当方の100W充電環境では、プレヒート使うと充電中でもバッテリー減ります。電力消費は2〜3%くらいなので、無充電環境であれば、5%くらいかと思いました。

                    環境や稼働時間によるため、場合によっては10%以上をプレヒートで消費してしまうという事も、無くはないと思います。

                    #88291 返信
                    あきら

                      #88289

                      Modelサン太郎様
                      ご返信ありがとうございます。5-10%くらいを考えておけば良さそうですね!!
                      ありがとうございますmm

                      #88306 返信
                      Maguro
                        • テスラ紹介コード: https://ts.la/syuji16568
                        • 車: MYLR 2024

                        マイナス10℃以下とかも普通にある豪雪地帯住みですが、毎朝プレコンを用いて霜を溶かしています

                        積雪については、積もり具合次第なのでなんとも言えないですが、フロントトランクフードは積もったところが凍結してしまい融けないですね
                        屋根ですが、それなりに積もっていてもある程度プレコン進むと屋根から滑り落ちている事もありました
                        自分は出勤前に数分早く車に行き、スノーブラシで屋根まわりとフロントトランクフードの残った雪をサッサと払ってそのまま出ています
                        むしろ、ヘッドライトの凍結が厄介で、解氷スプレー等を使わないと早朝や夜間は厳しい場合があります
                        スノーブラシのスクレーパー部分でガリゴリとスクレイピングする勇気は僕にはありませんでした笑

                        バッテリー消費は、外部アプリのデータ見る限りは2%から5%くらいじゃないでしょうか
                        自宅充電民であれば、あまり気にしていない人が多いかもしれません

                        #88307 返信
                        あきら

                          #88306

                          Maguroさん、コメントありがとうございます。
                          春夏秋は全く心配しておりませんが、12月-3月くらいは結構心配ですね。

                          豪雪地帯や寒い地方の方だとそれなりの覚悟を持って購入しないといけないかなって思っております。
                          幸いにも自宅からSCが車で5分くらいのところにあるので、充電は心配しておりませんが、冬の使用についていろいろと気になっておりました。

                          もし可能であれば、回答をいただきたいのですが、冬の場合、夏の航続距離から2-3割減るイメージでよろしいですか?

                          #88321 返信
                          Modelサン太郎

                            エアコンの使い方や路面状況によりますが、多くてもそれくらいかと思います。

                            北欧の-30℃とかだと、航続距離が50%位になるとYoutubeで見ましたね

                            #88322 返信
                            kokik
                              • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

                              東北在住です。豪雪地での利便性は、駐車場で普通充電がつながっているかどうかで大きく左右されますね。
                              極論すれば出発数時間前にエアコンONにしておけば勝手にガラス面の雪はおちていきますので、あったまらないボンネット、ライト周りの除雪だけで出発できます。バッテリー残量を気にしながら暖気するのはストレスになるかもしれません。上山は大丈夫だと思いますが、青森スーパーチャージャーは積雪で近づけなくなることもありますね。

                              寒波が来た時-10度以下での長距離移動では、LRで航続320km程になったことがありますが、東北ではそこまでの日はなかなかないと思います。

                              #88323 返信
                              Maguro
                                • テスラ紹介コード: https://ts.la/syuji16568
                                • 車: MYLR 2024

                                #88307

                                寒ければそれなりに落ちますね、通勤だけだと3割位落ちる感じです
                                2月の往復20km弱の通勤時のデータは、170Wh/kmから220Wh/kmでした
                                5月になるとこれが120Wh/kmから150Wh/kmです
                                単純に出退勤時のプレコン有無がそのまんま影響している感じかと思います

                                長距離乗る場合で、一般道をトコトコと走る分にはあまり落ちないです
                                高速道路使うと、踏み方にもよりますが2割落ちくらいかな?
                                こればかりは乗り方次第という所かもしれません

                                #88353 返信
                                りおう
                                  • テスラ紹介コード: https://www.tesla.com/ja_jp/referral/ryo817256
                                  • 車: モデル3ロングレンジ

                                  車両に15センチ以上積もると暖気してもほぼ溶けず意味ないですね。バッテリーが減るだけ無駄なので、おすすめ方法は10分暖気してスノーブラシで雪を払うのが効率的です。
                                  全面ガラスなのでボンネット以外はスルスルと雪が落ちます。

                                  あまり心配せずガソリン車と同じ感じで大丈夫ですよ。ちなみにロングレンジで冬の航続距離は350km以下の体感です。夏は400〜450kmくらいでしょうか。

                                  自宅充電もしくはスーパーチャージャーが近隣なら余裕かと思います。あと冬ワイパーは社外品しかないので別途購入忘れずに。

                                  #88354 返信
                                  kokik
                                    • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

                                    余談ですが山形で困りそうなこととしては、「ワイパーが立たない」ことがあります。
                                    親切な近所のおじさんが無理やり立てたりしないように注意する必要があります。

                                    #88356 返信
                                    kokik
                                      • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

                                      天井がガラスなので普通の車より溶けやすいし落としやすいですね。
                                      しかも豪雪で排ガス中毒もなく、暖気で近所の空気も汚さないので割と雪国向きの車です。

                                      https://x.com/Tesla/status/1366448694111973381

                                      #88377 返信
                                      匿名

                                        #88354

                                        kokikさん、
                                        ワイパーが立たない というのは、凍ってしまいフロントガラスにくっつく?ということでしょうか?

                                        #88380 返信
                                        kokik
                                          • テスラ紹介コード: http://ts.la/koki97867

                                          いいえ、機構的に立てることを想定していないのです。私はやってませんが、強い力で曲げるとバキッと音がして立つらしいのですが、ボンネットに傷がはいったりアームが壊れるそうです。

                                          #88575 返信
                                          スティーブ
                                            • テスラ紹介コード: https://ts.la/sumio48009
                                            • 車: 2021M3LR

                                            青森在住で、2021年から自宅充電+青空駐車でモデル3LRに、4冬乗っています。

                                            冬場、明け方にさらっと降っただけの雪なら、車内の暖気運転で屋根雪は解けて落ちててくれますが、他の方も書かれているように、屋根やトランクにもりもり積もった雪は、暖気運転してても毎朝ブラシで落とさないといけませんね。ちなみに最近ブラシにタオルを巻き付けて使う「傷防止」の技を知りました。

                                            自宅と勤務先を記憶させて毎日同じ時間帯に通勤していた時は、出発時間の30分くらい前に自動で暖気が始まるようになってました。雪下ろしが楽でした。暖房に関して学習機能があるのかもしれません。

                                            充電のことで悩ましいかと思いますが、乗り出してみれば電欠という事態にはなかなかならないなあ、冬場はやはり電気料がかかるなあ、という感じです。

                                          20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全21件中)
                                          返信先: シートヒーターだけで雪は溶けるのか?
                                          あなたの情報:





                                          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">