-
投稿者投稿
-
今日Xでスーパーチャージャーの利用マナーが悪すぎる(主に煙草のポイ捨て、ゴミ捨てなど)と設置場所のオーナーさんから注意喚起がありました。
このような事が続くと最悪SC撤去にも繋がる可能性があります。
テスラオーナーの仕業では無いかもしれませんが
自分も含めテスラオーナーの方々もぜひ今一度、ご自身の利用マナーを見つめ直してみて下さい。ここの掲示板はテスラオーナーの方が沢山アクセスしてると思うので書き込みさせてもらいました。
宇都宮のこちらですね。よっぽどの事態だと思います。そもそも今どきタバコ吸ってる人がいるのも驚きですが、人に迷惑かけてるなんて本当に信じられません。害でしかないので即刻やめてください。
https://x.com/waon_gift/status/1931947139393007836
一方でモラルやルールに頼った運用も考え時なのかもしれません。アメリカのスーパーチャージャーは漏れなくゴミ箱が併設されていて、ポイ捨てはほとんどありませんでした。
(私は煙草を吸いませんが)全面禁煙なのであれば、現地に看板などが必要かと思います。
こっち
テスカス さん
今時、監視の目がない公共施設に置かれたゴミ箱なんて見たくない人も多いのじゃないでしょうか。
私も、そんなゴミ箱の清掃なんて仕事に従事する人がいることを想像しただけで心拍数が上がります。ブラウン
この手の話は投稿の数倍はあるのかなと思っています。みんななかなか言わないですからね。SCの掃除は誰がやってるんですかね。やってる人がいるならゴミ箱は置くべきかと思いますが、いないなら綺麗なままでいるのは難しいかと。
喫煙もいまだにポイ捨てがなくならないので、SCに限った話ではないですね。
人は誰も見ていなければ何でもしますからね。私はSCはほぼ使わないのですが、
綺麗な状態を保つためには値上げも必要かなと思います。色々考えてしまう行為ですね。テスラ乗りが以下のような人だと悲しいです。
迷惑行為を行う人々は、①個人的要因(自己制御力の低さやストレス解消志向)、②社会的要因(社会規範の認識欠如やノーマリティ・バイアス)、③状況的要因(インフラ配置や注意喚起の逆効果)に加え、④性格特性(反抗性やダークトライアド特性)などが複合的に絡み合っています。若年男性や低教育層で多い傾向があります。
▷ 自己中心的な成功志向タイプ(ダークトライアド傾向)
•テスラ購入は「環境意識」や「未来志向」よりも、自己顕示やステータス誇示のための選択である場合があります。
•こうした人は公共の場でも「自分は特別」「多少のルール違反くらい許される」と感じやすい。▷ 自己正当化が強いタイプ
例:「たかがタバコ1本」「ゴミ箱が遠いのが悪い」といった思考。
•高学歴・高収入層に時折見られる「構造批判型自己正当化」(自分は合理的に考えているからルールを無視してよい)も該当します。ゴミ箱設置したら色々な家庭内ゴミまで捨てられてゴミ捨て場になってしまうと思います。
コンビニさえそれを回避するために外にゴミ箱を設置しなくしたと思います。禁煙看板を設けると共に監視カメラを設置し違反した人の車はテスラに連絡してSC利用不可にするのがよいと思う。
主に違う理由からですが、アメリカではSC用のセントリーシステムが稼働しているようですね。
今回は貸主さんのホームページの告知のようですが、監視に対する報復の可能性も考えるとテスラが告知、対応すべき事案と思います。個人的な意見、アイディアではありますが、現時点ではテスラユーザーだけがSC利用しているため、ユーザーが率先して清掃などもするシステムができたら良いなと思います。
例えば、清掃したら(写真等を送ったりして)充電に使えるポイントを付与されたり。日本ならばワンチャンありえる国民性
https://www.bbc.com/japanese/63742216ゲーム感覚にしたら、できたりするのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/12/news062.html私の使用している杉並のSCも野晒しですが汚い印象がないので、定期的に清掃しているのかもしれませんが、人任せではなく、自分たちのインフラは自分たちで守るという習慣ができると、美しい世界だなと思いました!
3U
ユーザーの自助努力では無理事案ですね。
そもそもポイ捨てするような人種は常識が通じないため、テスラがペナルティで強権発動するかオーナーが出禁にするしかないです。a2
なるほど
テスラユーザーに対して嫌がらせするならSC内にポイ捨てするのが効果的なんですね。MS
これはテスラユーザーというより日本のドライバーのマナー向上お願いする形ですかね。ポイ捨てする人はSCだろう、コンビニだろうするだろうし。
こっち
a2 さん
日本大好きオジサンのよく言う「自分の周りだけきれいなら環境なんてどうでも良いという卑しい人間の乗る車がEVだ」
という主張の傍証捏造くらいには、あるいは成りますかねえ。ならないような気がしますね。なにせポイ捨ての常習者なんてホント珍しくなって、ゴミが落ちていても「忘れ物かなウッカリさんだな」と先ずは考えてしまうほどですから(私の狭い行動範囲だけかしら?)
かつて、五校から帝大文科に進学する人が駅弁の包みを列車の窓から投げ捨てていた我が国も、今や街の美化を目的にゴミ箱を撤去するまでの民度を獲得しました。昭和爺にとっては夢のような公共空間です。
SCに限らない話で言うと、コインパーキングなどの屋外駐車場は、駐車と関係ない人たちが屯ったり、喫煙したり、車止めに腰掛けて何か食べたり、話し込んだりしていることが結構あります。実際、屋外の普通充電器の場所に座って話し込んでいる人たちに(チャージャーが一台のみだったので)どいてもらって充電したこともあります。
と言うわけで、SCを利用する人だけが行っているマナー違反と思われている節がありますが、必ずしもSCを利用する人だけの問題ではないような気もします。 -
投稿者投稿
スーパーチャージャー利用マナー向上のお願い

- このトピックには15件の返信、8人の参加者があり、最後ににより1週、 4日前に更新されました。
16件の投稿を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)
16件の投稿を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)