- このトピックには15件の返信、4人の参加者があり、最後にイチにより3週、 5日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
暑い季節になってきましたが、テスラのトランク内の温度が日本車より高い気がしますが皆さんはいかがでしょうか?もしかしたら、ボディカラーなどの違いもあるかと感じております。
また、車内の窓ガラス等から入射する太陽光ですが、トヨタ車と比較して肌が焼けるような暑さを感じます。
アコースティックガラスで期待しましたが遮熱?紫外線?は日本車に劣るのでしょうか。過去のトピックでは日本車と遜色ないガラスと見た記憶があります。
暑さはサンシェードでギリギリ耐えれますが、特に運転席側の直射日光の暑さが窓を開けた時と閉めた時で同じでした。トヨタ車ではこうでなかったと思います。輸入車と割り切る感じでしょうか。ご経験やフィルム等のアドバイスいただけると嬉しいです。古い話題ですが、紫外線 測定と入れて検索するといくつか測定結果が出てきます。
サイドはあまり良くないようで、変わってなければテスラはそんなもんだということかと。私はサイドも透明フィルムを貼っていますが、SCでの車検の際に、劣化してきてきているので次は通らない可能性が高くテスラで剥がすと数万円請求することになってしまうので気をつけて、と言われました。
ゴールド免許
りおうさん
>トヨタ車と比較して肌が焼けるような暑さを感じます
とのことですが、肌感覚は正しいと思います。自分は前車はトヨタ車(クラウン)でしたが、テスラ車に変えて最初の夏は、やたら顔が日焼けし
今までこんなこと有ったっけ? と思いました。トヨタの自動車ガラスは、世界シェアNo1、AGC(昔の旭硝子)製で、レクサス採用のスーパーUVカットガラス
などはかなり性能が良いようです。テスラ車は特にサイドのガラス4面が紫外線、熱線に対して若干性能が劣るようなので、対策必須だと思います。
自分は、フロント、フロントサイドは透明断熱、リアサイド、リアは着色フィルム、ルーフも着色断熱フィルムとガラス全面にフィルム施工してもらいました。どのようなフィルムを施工するかですが、出来るだけ性能が良いものの方が後悔しないです。
例えば、透明断熱だと、ウィンコス IR-85HD、サンブロック TSM-90Cなど、
紫外線カット率100%、赤外線カット率97%~95%のものを選んだ方が良いかと。施工しても輻射熱はあるので、相変わらず暑いのは暑いけれど、やらないよりかはマシです。
全面20万円で、効果はどうか?は、別問題、主観の問題ですが。
ルーフに関しては相変わらず輻射熱で暑いので、夏場はシェードで忍んでいます。車の上半分がガラスなの冷静になって考えるとサンルーム状態で暑くて当たり前な構造ですが、自動車用の遮熱ガラスは50歩100歩という感じがしています。
メルセデスのSやBMWの7などのフロントガラスに付いているような金属コーティングの反射が外観の色調でわかるようなガラスでも夏は厳しいです。
こればっかりは家と同じで窓の面積を小さくするしかないと思います。本夏がテスラ初の夏なのでルーフのサンシェードは無しで試したいと思っています。
しかし、コーティングやフィルム施工は高価ですね。作業も大変そうです。テスらー
運転席側の直射日光の暑さが窓を開けた時と閉めた時で同じでした?
2020年モデル3だけど、窓開け時と閉めた時の暑さ全然違うからハズレでも引いたんでは?
まぁ、テスラレベルなんで仕方ない。>暑さはサンシェードでギリギリ耐えれますが
>ルーフに関しては相変わらず輻射熱で暑いので、夏場はシェードで忍んでいます。
よくわかります。私もサンシェードしてました。
でも、別スレッドで4年間サンシェード無しで乗ってるという強者もいたので人それぞれのようです。
LEGO
ちなみにテスラ車の採用ガラスメーカーご存知の方はいますか?
SAIさん
フィルムを剥がす場合、貼り付けと同じくらい費用がかかるのですね。ありがとうございます。慎重に判断したいです。
ゴールド免許さん
やっぱりそうでしたか。国産高級車でなくともプリウスでも同じ気がしました。やはり日本車はすごいのですね。
そしてフィルム20万円!!これは迷いますね笑
劣化しないのであれば即決ですが日本での環境だと4〜5年に一回くらい張り替えが必要な気がしてなりません。情報ありがとうございました。ドリトルさん
そうなんですね。メーカーでも方針違いそうですね。テスラも日本向けの車両ではないので次のマイナーチェンジに期待したいです。
テスらーさん
過去のモデルの方が良い窓ガラスなんですかね?ハイランドはコストカットも入っているのでもしかしたら有り得るのかなと思ってしまいました。
Godeyeさん
確かに色々な環境の人もいるので、そうですよね。サンシェードなしで過ごせる環境は羨ましい限りです。
ジュニパーのり
ジュニパーしか知らないですが、ジュニパーのシルバーメッキコーティングのお陰か天井からの暑さは今のところほとんど感じずルーフシェードも買いましたが使わないで済みそうです。それよりもフロントとサイドガラスの赤外線カット率が低いのか直射日光が当たるとジリジリ暑さを感じるのが気になります。
ジュニパーのりさん
シルバーメッキコーティング羨ましいです。流石最新モデルです。
フロントとサイドは同じなのですね。個人的には次のアップデートは高性能ガラスをお願いしたいです。全般的に完成車メーカーは自動車ガラスに対して非常にコスト重視と言えると思います。
そうそう高級高性能ガラスは使ってくれません。
特に遮熱性能の高いガラスについてはコスト度外視の一部の超高級車?ぐらいにしか採用例がありません。
メーカー的には外観に差がないガラスには付加価値をあまり認めていません。
理由は一般ユーザーが評価してくれないからというものです。
その分アフターマーケットでフィルム施工業者が繁盛するというわけです。EVではグラスルーフ採用例が増え、遮熱性について無視できない状況にあるので今後は更に改善が進むかもしれません。これは歓迎できる流れです。
超高級車に関しては物理的な電動サンシェードかスマートな電子調光シェード化が進みそうです。
(電子調光シェードがどのくらいの遮熱性能があるのかは分かりません)イチ
透過性の低い暗めで太陽が少しわかる程度のフィルムを貼ってますが暑いものは暑い…
夏場はアリエクで買ったサンシェードを付けましたが、自宅充電ではないもので車内を冷やすための電力もバカにならず(充電の回数も多くなるので…)
サンシェードとサンルーフの間に断熱マットを挟んで結構マシになりました。車を離れる時はフロントにシェードして、チルトさらに充電式の送風機をつけてます。
モニターがチンチンになるのが嫌で。 -
投稿者投稿