

テスラはLiDARではなくカメラですが、夜や雨などでは周りの車検知は弱いのですか?
オートパイロットやセントリーモードは夜でも大丈夫ですか?
カメラだけで本当に大丈夫なのか??
テスカスの考え。

正直、カメラ、ソナー、ミリ波レーダーだけで全天候対応は無理だと思います。
と言うのが正直なところです。
※オートーパイロットを完全自動運転(FSD)と捉えた場合
理由は以下の通り。
大雨の日もFSDは厳しい??
この動画は嵐の夜にテスラがどのように周囲を見ているか解析したものです。
1:21あたりから度々、前方間近にあるトラックを見失っています。
幸い、画角の異なる他のカメラは認識してますし、ソナーもあるので接触事故はならないでしょうが。。

嵐の夜はさすがにFSD任せは怖いかも。
バックカメラは雨粒で視界湾曲
カメラがぶら下がっている構造上、レンズ前に雨粒が溜まりやすいです。
見た所、エアーを吹きかけて雨粒を飛ばすようなギミックも見当たりませんね。
それでも他のカメラと情報がリンクしているでしょうから、車線の予測はある程度正確に出来ていそうです。
またヘッドライトは認識できていますが、視界悪すぎです。
暗闇でセントリーモードは機能するの?

よっぽど真っ暗じゃない限り大丈夫。
セントリーモードは多くの家庭用警報システムと同様に「スタンバイ」状態になり、潜在的な脅威を検出するために車の外部カメラを使用します。
もしカメラだけを入力デバイスにしているなら、全く光がない状況であれば検知のしようがありません。
完全な暗闇で車の周囲をウロウロされても、警告はオンにならない可能性が高いでしょう。

ソナーも使ってれば暗闇でも検知できそうですが。
1:30あたりをチェック
この程度の暗闇であれば機能するので、セントリーモードは多くのシチュエーションで使えると判断しています。
もし自宅でのイタズラを防ぎたいなら、センサーライトなどを設置して光量を足してあげるという手もあります。
ちなみに
万能と思われがちなLIDARですが、ワイパー付きです。

少しかわいい。
コメント