35,000円引きになるテスラ紹介コード

テスラに届けたい!機能改善リクエスト

トップ トップ 全般 テスラに届けたい!機能改善リクエスト

  • このトピックには116件の返信、30人の参加者があり、最後にKlinにより1年、 3ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全117件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #39131 返信
    テスバラ

      セントリーモードの改善 (ビューワ含む)

      ・車内のカメラの映像も追加してはどうか。
      ・Bピラーのカメラ映像もあるとよかったりしないのか。(いらないかな)
      ・音声も記録できるとよい。(プライバシーの問題がある?)

      ・再生時、ダブルタップで数秒飛ばす機能が欲しい。あるいは、倍速再生機能が欲しい。
      ・再生位置のスライドバーの指定が正確になるとよい。今は、タップしたところから再生が始まらず、少しずれる。
      ・各カメラの再生タイミングが若干ずれている。ライトが光ったときの映像を見ていると、映像が明るくなるのが同時ではない。
      ・再生時、明るさや色合いの調整。顔やナンバー部分が暗くて見えないとき、調整によって見えるかも。(PC に持って行ってからやるべきことかな)
      ・再生時、検知した赤い点は便利だが、怪しさを示すグラフにすると面白い。赤い点以降を確認する必要があるのかないのか、判断しやすくなる。
      ・連続再生。

      ・選択して一括削除する機能があるとよい。このとき、Google フォトのように日付の部分を選択すると、その日の分がすべて選択されてほしい。
      ・メモリがいっぱいになりそうな場合は、古いものから削除してほしい。
      ・一定期間経過したファイルを削除する機能。(一定期間は設定可能)
      ・削除禁止フラグがあるとよい。コメントも付与したい。しばらく残しておきたいファイルがあったとき、その理由をコメントとして指定したい。
      ・映像を確認済みか未確認かがわかるとよい。再生したか否か。

      ・映像をメールで送信するとか、Google ドライブに送るとかできるとよい。(プレミアムコネクティビティ)
      ・映像を自動で Google ドライブに転送する機能があると、自宅でも確認できる。(プレミアムコネクティビティ)
      ・スマホアプリから映像が確認・取得できて、削除も行えるとよい。(プレミアムコネクティビティ)

      ・再生時、同時に右側のCG映像も出るようになるとおもしろい。角度を変えて位置関係を見たりできる。

      ・省電力モード。超音波センサーで何か感知したときだけ作動し、映像もそこから数分間を記録。感知前の映像はなし。(超音波センサーがどの程度電気を使うのかはわかりませんが)

      +6
      #39132 返信

      車内から外部のクラウドに送信出来る機能つけて欲しいですよね〜。
      その他にも頷ける案が沢山あって興味深かったです。

      +2
      #39521 返信
      テスバラ

        ディスプレイの昼モード、夜モードの切り替えは、どうやら時刻で切り替えてるようですが、やはり周囲の明るさで切り替えてほしい場面が多いです。
        暗い駐車場に入ったとき、トンネルに入ったときなどです。
        明るさも感知しているわけなので、なぜ時刻で切り替えているんだろうと不思議に思います。
        何か理由があるんですかね。

        +3
        #39522 返信
        テスバラ

          ハイビームを自動に設定しているとき、ハイビームになってほしいのにならないときがあります。
          手前に引いてパッシングの要領でハイビームにするしかないのですが、レバーを奥に押し込めば強制ハイビームというふうになってくれると便利です。
          これの実現は難しくなさそうなので、伝わるといいなぁ。
          まぁ、自動のハイビームがもっと賢くなってくれるとよいのかもしれませんが…

          +3
          #39611 返信

          バックに入れるときには、一度ブレーキを踏まないと入らないようにしてほしいです。
          今は、ドライブ中に入ってしまうので怖い時があります。
          バック中は車内にそれが分かる音も出してほしいです。

          +9
          #39623 返信
          テスバラ

            ハンドルについているスクロールボタンですが、ハンドルを回すと一緒に回ってしまいますので、「音量を下げたいのにどこいったっけ?」ってならないですか。
            もちろん、車を作る側としてはハンドルに付けてしまうのが簡単でしょうけど、ウインカーやシフトレバーのように、ハンドルといっしょに回らないほうが使いやすいような気がします。
            前の車に乗っているころから思っていました。
            そんなことって実現できないもんなんですかね。
            誰か発明しているかもしれません。

            +1
            #39624 返信
            テスバラ

              ときどき、「Ok Google」や「Hey Siri」のように、ボタンを押さずとも音声コマンドを使用できるといいのに と思うことがあります。
              (特に、ハンドルを回していて、右側スクロールボタンの位置がわからなくなったときに思うのですが(^^))
              会話に反応して危ないことがないように、よく考えないといけないでしょうけどね。

              +5
              #39633 返信
              nao.

                ハンドルを持つ位置を変えるほど大きくハンドルを切っているときにボリュームを弄らなくてもいいかな。
                ウィンカーレバーについていたとすると、ハンドルを切っているときにどうやってウィンカーレバーに手を伸ばすのでしょうか?

                +3
                #39637 返信
                ネロ

                  ドライブスルーなどで人と話す時とかに音を下げたい時は確かに焦ります
                  あれどっちだってなります
                  こういった限られた時の話だと思いますよ
                  多分ですが
                  もし普通に走行中でのことでしたらわかりませんが

                  +2
                  #39638 返信
                  テスバラ

                    はい。ご指摘の通り、ドライブスルーや静かな駐車場に入ったとき、音量を下げようとしてもハンドルを切っていて…… ということがあります。
                    そして、ウインカーレバーにつけたいとは思っておらず、今の位置にあってハンドルとともに回転しないものを想像していました。

                    0
                    #39640 返信
                    かも

                      APで前車がいて停車中に車間詰めるために軽くアクセル踏むとAPに急ブレーキ踏まれるのをなんとかして欲しいです

                      AP切れば良いだけではあるのですが、合流などで後ろのスペース空けてあげる時などにびっくりするので
                      止まれる距離・スピードであればやんわりブレーキにしてもらえると助かります

                      +4
                      #39830 返信
                      テスバラ

                        ルーフ、リア、リアサイドのガラスの可視光線の透過率を変更できるようにして、サンシェードやスモークフィルムを不要にしてほしい。
                        停車中はフロントやフロントサイドの透過率も変えたいです。
                        # マジックミラー号にもなれると楽しいかも。警察の張り込みに便利。

                        +5
                        #39834 返信
                        nao.

                          この夏にルーフに液晶シャッターでも付けられないかと考えてました。
                          室内を暑くしないため白液晶のパネルを買って。
                          結局やってませんが。

                          +3
                          #39837 返信
                          テスバラ

                            自分でやろうと考えるところがすごい!!

                            +1
                            #39912 返信
                            wooo

                              12VバッテリーをLFP製にしてほしい。
                              現行のバッテリーでも交換は大した手間ではないようですが
                              軽量化にも多少貢献できますし

                              +2
                              #41756 返信
                              テスバラ

                                夜の暗い中で Model 3 のドアを開けるとき、ドアハンドルの位置がよくわからないので、キーを検知してドアを開けるまでのあいだ両サイドのランプを点灯させられるとうれしいかも。

                                +8
                                #41762 返信

                                これ実はテスラが特許取ってるんですよね。確か

                                +1
                                #41764 返信
                                テスカス
                                  • 車: Model 3 LongRange 2019

                                  ガラスルーフの特許に関する記事
                                  https://teskas.net/advanced-sunroof/

                                  サイドガラスに採用して欲しいですq(q’∀`*)
                                  車中泊が捗りそう!

                                  +1
                                  #41766 返信

                                  日立ケミカルが出してる青色系の可能性液晶フィルムがカッコいいです。最近飛行機の窓にも採用されてます。7年ほど前どちらもサンプルを買ったんですがえらく高かった記憶が。
                                  電流が流れると粒子が整列して透明になる仕組みだったはずなので、電源落ちると見えなくなってしまいます。
                                  そういう点からもフロントガラスやサイドのガラスには使えないかもです。

                                  +1
                                  #41767 返信
                                  めも

                                    モデルS/Xではリチウムイオンに切り替わるようですね。
                                    https://electrek.co/2021/02/02/tesla-model-s-x-get-rid-lead-acid-12v-battery-moves-li-ion/amp/?__twitter_impression=true

                                    +1
                                  20件の投稿を表示中 - 61 - 80件目 (全117件中)
                                  返信先: テスラに届けたい!機能改善リクエストで#36425に返信
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                  会員登録すると画像の添付ができます