35,000円引きになるテスラ紹介コード

環境省EV購入補助金申請について②

トップ トップ 全般 環境省EV購入補助金申請について②

  • このトピックには209件の返信、38人の参加者があり、最後によしきにより3年、 3ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 101 - 120件目 (全210件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #48621 返信
    LR

      8月にモデル3注文した人です。8月組は令和2年度補正の環境省補助+東京都の補助増額、間に合うかねぇ。。。 間に合わず次年度の補助金申請になったら環境省40+東京都45、になるんでしたっけ?随分違うなー

      #48962 返信

      下記のUpdate がありました

      http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html

      令和2年度第3次補正予算事業

      【経産省事業の予算残高と申請終了見込み時期について】
      経産省補正事業分については、予算額の状況を踏まえ7月1日から追加申請の
      受付をしておりますが、7月1日から8月13日までの申請状況を踏まえると、
      残り4週間ほどで申請受付が終了となる見込みです。(8月13日時点)
      これを踏まえ、経済産業省事業分の「予算残高と申請受付終了見込み」を
      お知らせ致します。

      【経済産業省補助金】(8月13日時点)
       予算残高  :約4.3億円
       終了見込み  :9月13日の週

      #49148 返信
      ぴゅー太郎

        手法3の12ヶ月分の電気料金について,直近12ヶ月の必要があるのか,ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
        というのも,在宅勤務のため電気使用料が例年と比べてかなり増えているため,今後の使用実態とより近い一昨年度の数値で申請したいと思っています。

        (なお,環境省には問合せを入れていて,明日回答が来るとのことですが,もしご存じの方がいれば…と思い投稿しています。回答が来たら共有させて頂きます。)

        #49195 返信
        MMM

          ぴゅー太郎さん
          環境省からは返信ありましたでしょうか。
          私も同じことに悩みましたが、結局は一年分の実績に基づいてJ-クレジットを購入しました。
          直近月の12倍でも良いことは明文化されていますが、七月や八月は電気代が高い月なので、それも使えませんよね。

          #49196 返信
          ぴゅー太郎

            MMMさん

            まだ返信来て無いです。来たらここに書き込みます。

            要項には1ヶ月の場合は「直近」,12ヶ月の場合は「過去実績」なのでさかのぼっても問題無いように読めます。
            7,8,9月は電気代一番高いので12倍したくないですよね…

            #49216 返信
            みつかず
              • テスラ紹介コード: https://ts.la/tomi10073
              • 車: Model3 SR+ 白 China

              ぴゅー太郎さん

              こんな言い方はどうかと思うのですが・・・
              多すぎない程度の量で申告すればいいと思います。
              明らかに積算根拠不明でない考え方でなければ
              問題は無いと思います。
              【手法3】の方法単独で申請する場合、最終的に
              4年間で不足分が生じた場合は不足分の対応が必要に
              なります。変な話ですが、余れば無駄ですがそれ以外は
              結局使用量分のクレジットを購入することになります。

              ただし、一点だけ考慮することがあるとすれば、今の
              クレジットの購入単価(単位あたり)と不足時の購入単価
              が上がっているのか下がっているのかが不明なので最終的
              な支出額は上下にいくらかは振れることになります。

               参考

               http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/r02ho/r02ho_faq.pdf

               上記リンクの最終ページにある
               「再エネ電力証書の購入量はどれだけ必要ですか。
                使用期間も教えてください。」
               をご参照ください。

              #49221 返信
              ぴゅー太郎

                結局電話来ませんでした。月曜に再度問い合わせようと思います。

                #49300 返信
                ぴゅー太郎

                  連絡来ました。私が問い合わせたのは正確には一般社団法人次世代自動車振興センターで,これから環境省に相談してみるということで結論はまだ不明です。

                  同じ悩みを持っている人,多いかなと思ったのですが9割が手法3以外,マンション住まいの人が1割で,電力一括受電で手法3以外選択肢がないという人がその半分といった事をおっしゃってました。

                  マンション住まいでEV買う人はかなりレアケースなんだという事をあらためて感じましたね。

                  #49304 返信
                  テスラー総統
                    • テスラ紹介コード: https://ts.la/hironobu73124
                    • 車: 白パフォーマンスFSD無

                    ぴゅー太郎さん

                    >マンション住まいでEV買う人はかなりレアケースなんだという事をあらためて感じましたね。
                    私もマンション住まいです。確かに不便はありますね。家充電ができないとか、立体駐車場の地下二階のため、たまに電波が届かずアプリで操作できなくなったりとか・・・。
                    ただ、それでもテスラライフを十分満喫できています。
                    ちなみに私は補助金申請は、「再生エネ会社と契約」です(手法2でしたっけ?)。結果的に従前の電気契約より安くなったので一石二鳥でした。
                    納車されましたらお互いにEVライフを楽しみましょう!

                    #49309 返信

                    ぴゅー太郎あらためnagamoriです。(ID作成したら変えられなくなったので,改名いたします!)

                    テスラー総督さん コメントありがとうございます!
                    先週納車され,満喫しているところです。

                    ランニングコースに日産があってチャデモ使われているのほとんど見なかったので,「ここで充電して30分ランニングして帰って来れば良いのでは?」と思い購入を決断しました。

                    本日,満を持して白シートに汗を付けないようタオル持参で「テスランニング」に行ったらエラーで充電出来ませんでした…もう一件,充電器ありのスタンドがコースにあったので行ってみたら閉店時間を過ぎていました…ということで踏んだり蹴ったりです。

                    幸い,私の生活圏内にはスーパーチャージャーが複数箇所あるので問題は無さそうです。マンションでも何とかなりそうです。

                    私のマンションは安い電力会社から一括受電しているので手法3しかなさそうです…

                    #49330 返信
                    のん

                      日産チャデモは充電にコツがいります。
                      僕テスさんの動画で詳細が語られていますが、チャデモアダプタに接続する際、アダプタ取り外し時に押す黄色いボタン部分がしっかり接続時の位置まで戻りきらないので、手動で引っ張ってやる必要があります。
                      この手順を守れば充電エラーになったことはありません。

                      #49334 返信

                      のんさん
                      ありがとうございます!
                      つぎのランニングの時に試してみます。

                      #49336 返信

                      そして,手法3について結論が出ました。

                      過去の実績でも問題無いとのことでした。
                      私の場合2019年4月から2020年3月までの12ヶ月で算出しようと思います。
                      一応ポストイットで「環境省確認済」と書いて提出します。

                      みなさまお騒がせしました。
                      今後ともよろしくお願いいたします。

                      #49343 返信
                      MMM

                        nagamori さん
                        よかったですね。私はもう直近一年分をベースとしたJクレジットを購入してしまったので諦めることにします。
                        手法3は対象者が少なく、あまり情報かないので心細いです。、

                        #49385 返信
                        akatsuki

                          5月納車組、9月に本当に通知が来るのか不安になってきました(笑)あまりにも遅すぎて。。。
                          愚痴っても仕様がないですが、こちらが払う必要があるのは秒速で通知がくるくせに、お国が払っていただける分はこんなに時間がかかるなんて、どうにかならないかと思います。

                          #49418 返信
                          nori

                            4月26日送付でやっと補助金決定の封書が届きました。9月14日振込予定。長かったですね。
                            これでエアコンの買い替えができる。

                            #49423 返信
                            みつかず
                              • テスラ紹介コード: https://ts.la/tomi10073
                              • 車: Model3 SR+ 白 China

                              うちも昨日同様のタイミングで申請していましたが同じ日付の振込予定で通知が来ました。
                              案外、時間が思ったより掛かっている感じですね。
                              書類上の作成日が8月31日なので、書類が作成されれば送付そのものは速やかに行われている
                              気はします。

                              #50162 返信
                              MMM

                                8月末に納車後、バタバタしていたこともあって、9/12日曜日になってやっと補助金をメール申請しました。
                                翌13日(月)受け取りのメール受信 ステータスページは未到着
                                14日(火)到着済み
                                15日(水)審査中

                                以前はこのステータスがなかなか変わらない、といった報告を見かけたように思いますが、今は審査中まではすぐに進むようです。
                                多分、ここから長いのでしょうけど…

                                経産省の予算と同様に、予算上限が近づくとデイリーで終了見込み日は更新されると思いますが、日に日に終了見込みが前倒しになったようなので、環境省も同様になるかもしれません。
                                予算超過日に到着した分は全員不受理になるようなので、一日でも稼ぐならメール申請がおすすめかもしれません。

                                #50166 返信
                                マダヲ

                                  MMM様

                                  自分はまだ納車待ちですが郵送だと時間がかかるので、メール申請を予定しています。
                                  メールに送付する書類は「交付申請書」と「取得財産等管理台帳・取得財産等明細表」だけでしたか?

                                  #50172 返信
                                  MMM

                                    マダヲさん
                                    結論から言うと私が添付したファイル数は11になりました。
                                    以下は応募要領からの抜粋で、それに対してファイル数がいくつになったかを、私の場合に例えます。
                                    ちなみに、私は再エネ100%は手法3(Jクレジットの購入)を選択していますので、手法1、2を選択された場合は提出ファイルの内容は微妙に異なると思います。

                                    (1)補助金交付申請書
                                    (2)申請者の確認書類
                                    (3)申請車両の確認書類
                                    (4)車両代金の支払い確認書類
                                    (5)社名および購入価格の確認書類
                                    (6)(下取り車がある場合のみ)下取り価格が車両代金の一部に充当されたことの確認書類
                                    (7)取得財産等管理台帳・取得財産等明細表
                                    (8)対象外
                                    (9)再エネ100%電力調達の維持に関する書類
                                    (10)対象外
                                    (11)対象外

                                    上記に対して、私が私が提出したファイル(参考)
                                    ①交付申請書・・・(1)
                                    ②交付申請書別紙(手法3用)・・・(1)
                                    ③免許書コピー・・・(2)
                                    ④車検証コピー・・・(3)
                                    ⑤領収書(テスラ発行)・・・(4)
                                    ⑥請求書(テスラ発行)・・・(5)
                                    ⑦取得財産等管理台帳・取得財産等明細表・・・(7)
                                    ⑧再エネ算定書類・・・(9)
                                    ⑨Jクレジット無効化通知書・・・(9)
                                    ⑩Jクレジット補足書類・・・(9)
                                    ⑪再エネ算定の根拠を説明する資料(12ヶ月分の電気使用量データ)・・・(9)

                                    補足
                                    ・②を忘れる人が多いとか聞きました(?)
                                    ・私の場合は現有車は買取店に売却し、下取りには出さなかったので(6)は提出不要でした
                                    ・⑩と⑪は出さなくても良かったかもしれませんが、念のため送付しました

                                  20件の投稿を表示中 - 101 - 120件目 (全210件中)
                                  返信先: 環境省EV購入補助金申請について②
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">