35,000円引きになるテスラ紹介コード

オーバーヒートプロテクションの使用

トップ トップ 全般 オーバーヒートプロテクションの使用

  • このトピックには27件の返信、11人の参加者があり、最後に和田茂により1年、 8ヶ月前に更新されました。
8件の投稿を表示中 - 21 - 28件目 (全28件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #61003 返信
    テスバラ

      私は「オン」で使用しています。どうしても電池を長本させたいときだけ「A/Cなし」かなぁと思っていますが、今のところずっと「オン」です。

      「A/Cなし」だと風だけなので、温度を下げる効果は限定的だと思います。
      「作動もしていないようです」とありますが、作動していて温度は上がってしまっているということはないでしょうか。(作動していないときよりかは温度の上昇を抑えられているのではないかと)

      +1
      #61503 返信
      けっぴ

        今日の様な猛暑日で青空駐車しておりますが、フロントガラス用のサンシェードだけだとすぐに60℃まで行ってしまいますね。なのでオーバーヒートプロテクションAC有りで使用していますが、朝8時ごろから15時までほぼずっとオーバーヒートプロテクションが働き、5%ほどバッテリー減ってます。参考までに。

        +4
        #61581 返信

        他のスレッドでも話題になってますけど、オーバーヒートプロテクションに機器保護の目的はないです。乗員保護のための機能です。

        機能をONにすれば環境温度が下がるため結果的に機械寿命が延びるかもしれませんが、電費+電池寿命とのトレードオフになります。
        車両寿命・機械寿命が気になるのであれば、テスカス君みたいに紫外線を気にすべきです。

        +3
        #61602 返信
        テスバラ

          「オーバーヒートプロテクションに機器保護の目的はないです。乗員保護のための機能です。」はどこからの情報でしょうか。どちらかというと逆だと思っていたので、源泉を知りたいです。

          +2
          #61603 返信
          memo

            なぜかログインできないので、ゲストで失礼します。
            このあたりでしょうか。

            https://mobile.twitter.com/elonmusk/status/1096100660053823490

            https://mobile.twitter.com/elonmusk/status/1020837172834906118

            オーバーヒートプロテクションは子供置き去りによる事故の保険ために追加された機能です。私は、機器保護の目的はあるともないとも見たことがありません。

            +1
            #61604 返信

            オーバーヒートプロテクションの機能をよく理解していませんでした。納車してから2週間ほどですが、ずっとオンにしていました。自宅の駐車場ではオフにします。無駄に電気を消費していました。
            これからは車内温度が気になる時は、チルト機能を活用します。

            +3
            #61610 返信

            代理回答ありがとうございます

            +1
            #69601 返信
            和田茂

              会社へ通勤でM3LRを毎日通勤で使っています。南向きの会社の駐車場に駐車し、夏は、オーバーヒートプロテクションにチルトで
              少々窓を開けています。雨が降りそうだとリモートで窓を閉めています。イタズラされる危険性のない駐車場なので、暑い空気を逃すために開けていることが多いです。このような使い方でよろしいのでしょうか?

              +4
            8件の投稿を表示中 - 21 - 28件目 (全28件中)
            返信先: オーバーヒートプロテクションの使用
            あなたの情報:





            <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

            会員登録すると画像の添付ができます