-
投稿者投稿
-
いやーまさか、新型モデルYはウインカーストーク復活させたのはビックリしました。
良くも悪くもイーロンはしっかりユーザーの意見に耳を傾けてるのですねwモデル3ハイランド出た時にストーク無しのインテリア見た際にはまた未来が近付いた!ってワクワクしました。
テスラがこうしていくなら自分がこの仕様にちゃんと順応していこう!って息巻いてたのですがBYDの脅威からかあっさり方針転換してしまって
いつもテスラが未来への道標を示してくれているような気がしてましたので残念です。少し使いにくいのはわかりますがストーク復活じゃなくてフェラーリのように左右の持ち手にウインカーボタンを振り分けるだけで格段に使い易くなると思うのになぁ、、、
1番いいのはユーザー任意でストーク有り無しを選べるようにして欲しいですね。
かといってモデル3、Yのような普及モデルではコスト的に難しいかもですが実用性重視のSUV、バンとかにはストーク有っても良いと思いますが、せめてセダンやクーペ的なロマン枠の車種にはストーク無し継続を、、、
長々と一個人の意見をすみません。
テスラ社の方見てたらこんな意見の人もいたよ程度でいいので社内会議でよろしくお願いしますwボタン式のターンシグナルは、今後EU等での安全評価に影響が出ることになるため、対応したのではないかと思っています。また、教習車などでも採用が見送られる原因となったり、オーナーたちからの低評価により販売にも影響が出ていました。
ボタン式の唯一のメリットは低価格化であるが、1から2ドルほどしか節約できない、とも言われていました。https://electrek.co/2024/03/04/tesla-controversial-turn-signals-ding-near-perfect-safety-rating/
https://electrek.co/2024/01/03/tesla-is-banned-from-driving-schools-because-of-new-turn-signals/
修斗くん
私も最初ウインカー見た瞬間になんで左右につかなかったの?って
スッキリしてすごく良かったのに。
おそらく左右に付けてたらここまで批判はされなかったでしょうね。こっち
どうでしょうか。
持ち替え不要のステアバイワイヤとパックで有ればボタン式ウインカーも有りだと思いますが。同意です
私はモデル3ハイランドのボタン式のウィンカーにも慣れましたまあ、10年以内には自動運転が普及してハンドルごと無くなっていると信じていますが…
記事を見ると、Model 3でレトロフィットが来るのでは、というふうに書かれていますね。わりとポジティブに書かれている印象を受けました。
モー
普通なら当たり前に左右にボタン付ける。
ストークが復活するような話になっていますね。自分は今年M3Pに乗り換える予定なので、このままストークなしでお願いしたいです。もし復活するならオプションで無しも選択できるようにして欲しい。
-
投稿者投稿
ウインカーボタンは継続して欲しい

- このトピックには8件の返信、5人の参加者があり、最後ににより2日、 7時間前に更新されました。
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)