-
投稿者投稿
-
堺
テスラジャパンに問い合わせてみたところ、去年7月上旬から今年2月現在まで再入荷予定がわからないということでしたが、フリマとかで売ってるチャデモを購入しても問題なく使えますでしょうか?
0新品を購入できないのは大変ですよね。アップデートされていれば使えると思います。
メルカリにもたくさん出品されておりますが、もともと壊れやすいチャデモアダプターなので中古品は自己責任でお使いください。最初は使用できていても後からどうなるかわからないというイメージがあります。
0私は納車時(2022.11)に購入してから既に2回新品交換しています。
まじで壊れやすいので参ってます。
初期不良ものだとも思いますが…。
って事で中古品はあまり勧められませんね。+1transfiguration
2023年5月にメルカリで55000円で購入して2年弱、日産ZESP3プレミアム200会員なので月に平均7回は使っています。買ったときから少し割れていますが、無償アップデートもでき、特に問題なく使えています。
+12月末に納車を予定していて、カスタマーセンターにチャデモアダプターの購入は可能か問い合わせてみましたが、2024年7月末に販売終了となり、現時点で販売再開する予定はないとの事でした。
なので、在庫切れでそのうち再入荷されるようなものではないのかなと受け取りました。緊急用に待っておきたかったため、残念です。+5https://orientrise.net/product/orientrise-chademo-to-nacs-ev-charging-adapter/
このアダプターは市場で唯一まだ生産されているようです。
最大出力が250kWで非常に魅力的ですが、1000ドルの価格設定は受け入れられません。+7これ、これまでのアダプタに代えてテスラジャパンの方でも扱ってくれたりするとうれしいですね。
値段が10万円切るくらいなら考えたいです。
+2将来、AFFELAだけでなく、より多くの日本の自動車メーカーがNACSを標準として採用することを望んでいます。もしかしたら、それらのメーカーが新しいChademoアダプターを開発してくれるかもしれません。
+2新しいCHAdeMOアダプタができたとして古い車でもCCSアダプタのレトロフィットなしで使えるのか否か…
多分使えなさそう…+1道民
購入希望したところ、CHAdeMOアダプターの正規販売は終了したとの事です
どうしても欲しい場合は中古で探していただくしかないとの事それに伴い壊れても修理もしないそうです
要するにテスラ車はCHAdeMO利用は想定外になった模様
私北海道ですが、北海道の人には特に申し訳無いと言っていました
スーパーチャージャーが無さすぎで、遠出したら何時間も普通充電しなきゃ帰って来れない+8このアダプタ問題に対するテスラ(ジャパン?)の考えは以下のどれなんでしょう…
1: 故障率の高いアダプタを面倒見るのはコスパ的に合わない
2: 日本のためだけにアダプタ売ろうとすると高くなりすぎる
3: SCを使って貰えばいい(使って欲しい)ので、アダプタが無いことは大きな問題ではない
4: いずれ他社のNACS対応も増える可能性があるので積極的に対応する気がない
5: そもそもテスラジャパンがアダプタがないことを問題だとも思っていない、アメリカ本社に伝わってもいない+5ボギオ
詳しい話は分かりませんが、PowerX社の充電器でテスラが故障する問題は、
CHAdeMOアダプターが原因だった可能性があります。
そもそもCHAdeMO自体がアダプターの使用を認めていませんし。また、PowerX社の充電器だけでなく、今後リリースされる充電器との
非互換リスクを考えると、継続は難しかったのではないかと想像します。◯ PowerX社のアナウンス
https://power-x.jp/en/newsroom/tesla-update◯ CHAdeMOのFAQ
https://www.chademo.com/ja/faq+1テツ
韓国製が韓国からもフリマ等から出品されていますが
韓国TESLAで販売されているのなら
日本のオーナーはテスラ社に怒るべき
寿命2年と言われているユーチューバーの方もいらっしゃるとゆう事は
外観ではわからない
流通している中古CHAdeMOアダプターはほぼ疑って良いとゆうことでしょうか+2韓国では過去にCHAdeMOの充電器がありましたが今はCCSに移行したのでテスラオーナーはCHAdeMOアダプタが不要になりました。
それが日本に流れてきているだけなので韓国でも販売されていないと思います。
車の売上も韓国の方が多かったのでアダプタの在庫があっても不思議ではないです。+7kaz
チャデモ利用は想定外って、そんな販売の際には公共の充電器使えますよって宣伝しといて安心して購入させといて酷い話じゃないですか!!と思いましたがかなり正解に近そうですね。
https://www.tesla.com/ja_jp/charging
公共充電施設のリンクが切れてます。
まじで無かったことにされてしまっている。いや、かなり困るなこれ。
日常的にはまだなんとかなるとして、SC未整備地域に行くの相当しんどくなりますね。
また、ないとは思いますがSCの費用もTeslaのお気持ち次第ですからね。じわじわ値上げされて、いつのまにか今の5倍の単価にになってもロックインされてしまっている我々は茹でガエル状態です。消費者庁に優良誤認として、国土交通省に不具合情報として情報上げるのも検討します。
+5kaz
https://www.tesla.com/ja_jp/support/charging/public-charging
リンクの張り方が悪いだけみたいですね。ページは存在してました。+3テスラとしては、CHAdeMO利用を前提に購入した既存オーナーについて、どう考えているのでしょうかね?
新規のオーナーにしても、CHAdeMO利用不可だと行けない場所がかなり出来てしまうと思うのですが…
EV充電器のあるホテルに宿泊すれば良い、という方もいますが、現状そういったホテルは多くなく、その条件で泊まれるホテルがかなり絞られてしまいます。私はペット連れで旅行をしたりしますが、ペット宿泊可でEV充電器ありとなると、ほとんどないです。また、基礎充電不可の月極駐車場やマンション駐車場などで運用している方、日帰り旅行や帰省の際などに困る方も多いでしょう。
どこか、TBRさんとかテンフィールズファクトリーさんとか、そのあたりの会社がCHAdeMOアダプター販売やらCCSレトロフィットやら始めてくれたりしないでしょうか…0 -
投稿者投稿
チャデモっていつ頃再入荷されますか?
