-
投稿者投稿
-
テスラ納車時はカードキー渡されておしまい!駐車場に停めてあるから自分で車探してねー、みたいなだったと思います。
当日に車両操作やその他のことで分からないことって何でしたか?
なんでもいいのでお気軽にコメントしていただけると助かります。
+42019年の納車は東雲でしたが、そのときは車まで案内してくれて、ギアの操作だけは教えてくれました。
まずは家に帰るためにナビをセットしようとしたのですが、住所を入れるのに苦労しました。係員に聞きましたが結局うまく入らず近くの駅までナビして帰りました。走り出すとヘッドライトがハイビームだったことに気づきましたがローにする方法がわからず対向車に迷惑を掛けました。
+5折角の納車なので家族で記念撮影くらいしたいと思っていましたが、案の定セルフ納車でした。
記念撮影は諦めかけていましたが、車のところで、たまたま駐車場管理会社の方がおられて「納車ですか?」と声をかけてくださったお陰で記念撮影をお願いすることができました。記念撮影を希望される方はテスラのスタッフに事前に一言お伝えすることをお勧めします。
+3ryodo
早5年以上前、懐かしいです。
私の時は、モデル3の日本上陸一発目だったので、バタバタなのが見て分かる状態でした。
それまではモデルSとモデルXのみで台数が少なかったのが、いきなりの爆増でスタッフが回っていませんでした。・納車スタッフが、普段は展示場スタッフで車の操作知識なし。故に説明ゼロ。
・フロアマットが、まとめて運転席に置いてある状態でセルフで敷く。
・ETCのセンサが、フロントガラスのど真ん中に設置されており驚く。(この場所以外設置できないとコメントあり)
・(後日)ETCの配線のカシメがされていない事が発覚。(圧着スリーブは付いているがカシメていない)
・納車して出発して10分後に電話があり『納車確認の書類にサインをもらい忘れた』と電話あり。色々ありましたが、納車イベントに興味はなく、花束とかシャンパンとかいらないから1円でも安くして欲しい人なので、簡素なのは大歓迎です。
しかし、ETCのカシメの件は、発覚しにくいけど事故にもつながる事なので、東雲納車の日本一発目の方は一度ご確認いただいた方が宜しいかと思います。
+5コマンド
ちょうど4年前、懐かしいです。
こちらのサイトで提供されていた納車チェックシートを印刷して現地へ。
ラゾーナ川崎の駐車場は暗くて、同じくこちらで学んだ「光が入る場所へ移動してチェックを」を実践しました。
チャデモアダプタは無料で付属していたし、SCの無料分もあったと思います(何キロ分か忘れた)。
前車のCクラスに比べて最小回転半径が大きくてまいった記憶があります。+4自分は、オーダーが2021年4月頭で、その前日に一晩試乗車のModel3をお借り出来たので概ね疑問無くポチることが出来ました。ポッチった翌日に値上げされ、ラッキーだったことも覚えています。
納車は8月でしたのでYoutubeやネットを漁って情報を掻き集めて、マニュアルもゆっくりじっくりと読んでおいたので、ラゾーナ川崎での引き渡しでしたが、スタッフが同行せずに一人でも何も迷うことなく、早くキャリブレーションが終わらないかなぁ〜と思いながら多摩川沿いをワクワクしながら走っていましたね。おそらく、クルマ好き&ガジェット好きな人にとってはTeslaは初見でも何の苦労もなく、逆に何があるんだろうとワクワクしかないような気もします(笑)
+4Ba
この3月8日にマークイズ福岡ももちでModel3LRの納車でした。納車の手続きはこちらの情報や知り合いのModel3乗りの方から聞いていたので、カードキーを受け取ってそのまま駐車スペースへ移動して愛車と対面。それからスマホにダウンロードしておいた納車時チェックリストを元に内外装を確認中のことです。リアゲートの開閉を確認して、次にフロントトランクをスマホキーで開けて、さて閉めようとしましたが…閉まらない!
エンジン車のボンネットのように少し上から落とすように閉めても半ドアのような状態で止まります。再度オープンして何度かチャレンジしてましたが、やはり完全には閉まらず。
こりゃ無理だとその場でストアスタッフに連絡して1Fの店舗から別棟6Fの駐車スペースまでお姉さんに来てもらいました。するとボンネットのように勢いをつけて閉めるのではなく、蓋を下ろしてからテスラロゴの上にタオルを当ててグッと押して閉めてくれ、閉め方を教えてもらいました。大変恐縮しました^^;
でも、あとでマニュアルにあることを知り合いに教えてもらって見たところ、テスラロゴの上ではなくすぐ左右を両手で押すとありました。どうやって閉めるのが正解なのでしょう?+3Baさん
なるほど。フランクの閉め方ですか。確かにボンネットの感覚で閉めたくなりますよね。私はマニュアルに沿ってロゴの両サイドを押してます。
+1Ba
テスカスさん
早速ありがとうございます。
私もこれからはマニュアル通りに閉めようと思いますが、力を入れた時に蓋が少したわんでる感覚があってちょっと怖いですね^^;+2冬の寒い日に納車で、有明ガーデンを出発し首都高を走り出したらフロントガラスが曇り始めました。
デフロスターの付け方がわからず、路肩に止めるスペースもなく、あたふたしてると視界がゼロになり、死ぬかと思いました。
一旦窓を開けて、なんとか視界は戻りました。(死ぬほど寒かったですが)直近のインターで降りて車を停め、タッチパネルでメニューを探し、デフロスターをオンにできました。
その後は何が起きるか怖いので、高速に乗らず下道で家まで帰りました。今になってみればボイスコマンドで「デフロスターつけて」って言えば良いだけだったのですが、知らないと恐ろしいものです。
+6Baさん
そうですね、私もフランクはロゴ脇を押して閉める感じです。マニュアルのとおりにやっておけばとりあえず安心かなって思っております。ぜひご参考にしてみてください。
—
初納車、懐かしいですね。今どうなっているんでしょう。
2021年の時チェックリストはありました。周りでも同様にチェックをしている人がいましたが、それよりテンションが上がって早く乗りたい一心だったのをよく覚えています。
川崎ラゾーナでの納車で、身分証明書の提示→オートパイロットの使用に関する書類にサイン→カードキーを受け取り→駐車場から持って行って、で終わりでした。
回生ブレーキに慣れずカックンカックンしまくり、周りの車にとんでもなく迷惑をかけました。笑
あの頃はマットも標準で付属しておらず、担当者が事前に買えと言うので買ったら車にはついていて返品したり、オペレーションがめちゃくちゃでしたね。4年経って有明で納車しましたが、スタッフの方が二名ほどいらっしゃり、記念撮影や操作方法などでお声がけいただきました。かなり遅刻して行って(どうせ誰もいないだろうしと思って適当に行っちゃいました)、次の納車時刻になった頃にスタッフの方が来られた印象なので、時間ぴったりに行けば有明では心配事なさそうです。
ストークがなくてボタンの位置が分からず、雨が降った時は最初結構困っていました。どこにあるのか覚えないとダメですね。+4>だーさん
これすごく共感しました!
わたくしも納車が1月だったのですが、20分ほど走るとフロントガラスが曇りはじめ恐怖を覚えましたw
ボイスコマンドの使い方は慣れるまで大変でした
市販のカーナビとは勝手が違いますので、テスラにどう伝えたらいいのか、どう伝えたらわかってもらえるのか、今でも苦労するときあります+3今日はテスラオーナーズクラブの活動の一環で有明ガーデンで納車サポートをしてきました。
「駐車場に置いてるから勝手に乗って帰ってね」というスタイルは合理的である一方でほぼ初めてテスラになる方にとっては不安の塊ですね。納車を迎える方向けのコンテンツを作らなければ!と強く感じました。
2台目以降のスマホキーセットアップ、自宅の登録方法、フランクの閉め方、ドライバープロフィールの設定、などなど買ったばかりの方には分からないことだらけだと気づきました。
他にもこういうのが知りたかった!などあればぜひ教えてください。
+6私が分からなかったのは
・ワイパーを立ち上げようとしてはならない
・コントロール > トリップ の設定は テスラビジョンの下側に連動している
・↑ このページは左右にスライド可能で3ページある
・シートの冷温設定は画面下中央のメニューでも操作できる(エアコンからだとエアコンが必ずONになるので…)
・(model 3) ウィンカーボタンは静電式なので一度離さないと押しても反応しない場合がある
・(model 3) ワイパーは右のボタンを押したあと左のホイールで選択する+6今月有明で納車でしたが、当日60台の納車があるとスタッフさんが言ってました。
感動したのはボランティアで納車のお手伝いをされる方々がいたことです。
テスラプラカード用意して記念撮影までしてくれて妻も感激!
テスラ購入して良かったと思った瞬間です。こんな自動車メーカー他にないですね。ちなみに先月義兄が某欧州メーカーの納車の際は素敵な花束とスタッフ一同のしっかりとした対応。それはそれで素晴らしいですね。+5最近の家電製品によくあるような詳細マニュアルのほかに簡単初期設定手順書があると良いかもですね。
自分の場合はスタッフがスマホkeyの設定だけは一緒に操作を見守ってくれました。その先は一人で車内でモニターと睨めっこでした。マニュアルを事前に一通り目を通していたので取り急ぎの設定を30分くらいして出発できたのはマシな方ですかね。
ボランティアの納車サポートがあるとは驚きで、そこはテスラ特有のものかなと思いました。
ほかの自動車ではありえないと思いました(ほとんどがディーラー網が整備されているのでまあ当然ですが)。
個人的には輸入車ディーラーやレクサスなどにあるようなセレモニーは全く持って要らない派です(笑)
今まではたいていの操作方法はディーラーの営業より知識があることの方が多かったですが、テスラだけは未体験ゾーンでしたので納車サポートはとても助かると思いました。+2MS2017
納車後すぐにスーパーチャージャーに行きましたが、どこに設置されているのかわからず非常に迷ってぐるぐるしました。設置場所の案内がないところが多いので、ネットで事前チェックが必要ですね。
0 -
投稿者投稿
テスラ納車日に疑問だったこと
