フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
HARU様、情報、ありがとう
ございます。
具体的にオペレーションを
教えて頂いただけで無く、
希望も頂きました。
試してみますね。このフォーラムは本当に
有難いです。
パソコンが世の中に出始めた
頃の、相互支援扶助のような
あたたかさを感じます。
テスカスさんに心から
感謝します。テスラは従来の自動車の
概念を根底から覆す、
モーター、タイヤ付き
コンピュータだと思います。
ソフトウェアにはバグは
つきものですが、
自動車という人の身体、
生命、財産と直結して
いる道具で、多くの人が利用
するもので、EVが地球環境にも
関与している点において、
色々考えさせられます。
刺激的な高級ガジェットと
考えて、楽しんでみます。+22025年3月28日に、モデル3ハイランド
AWDが納車となり、テスラビューは
どんなものかなと、夫婦で楽しみにして
いました。素人目にもカッコいいなー
と写ったからです。しかし、待てと暮らせど、黙々と自分の
車が走っている画像だけ。おかしいな。
特別なオプションを買わないと、
こうなるのかなとも思い、念のために
サポートに電話をするも、繋がる気配
も無く、待つこと1時間、キャリブレーション
終わるまで様子を見てください、
とのこと。恥ずかしながら、
キャリブレーションという概念が分からず、
質問すると、ようやくバグらしいと告白
がありました。悪いことに、ファームウェア
のような事も仰っており、そうだとしたら
厄介ですね。納車時にキャリブレーションが終わるまでは
テスラビューは使えない旨、また、バグが
出ている旨、一切の説明はありませんでした。
夫婦でIT業界にいたので、完全なソフトウェア
のテストなど出来ず、バグは仕方がない
ことは理解しており、ユーザも協力して
一体となって品質を高めて行くという
性質のものだという姿勢があります。しかし、
もう少し情報発信があっても良さそうなもの
と思いました。
どうも、発進時に自動的に前進、バックを
判定する機能もダメっぽくて、パラメタ
すら表示されません。妻がいみじくも「こんなコアなところで
バグってるなんて怖い。やめたら、この
車」と言い出す始末で、納車の高揚感など
吹き飛んで、寂しい思いをしています。
あと何キロ走ればいいのか、ソフトウェア
の更新を待てばいいのか、ファームウェア
でハードウェア交換なのか、お先真っ暗、
絶望に打ちひしがれています。+5ハリネズミ様、ありがとうございます。
フロリダでテスラに乗っていた友人が、
「テスラは車では無くてコンピュータ」と言っていた意味が
わかってきました。テクノロジーの進展を体感できますね。良いテスラライフを楽しんでくださいね。
+1こんにちは。私は昨日、2025年3月28日、納車でした。
人参がぶら下がると、馬はよく走ると、我ながら思いましたね。
何とか3月末までに納車にこぎつけ、スーパーチャージャー5年間無料に
すべく、超人的なスピードで事務処理を行い、
何とか間に合ったと思った矢先に、キャンペーン2025年6月末まで延長。
まあ、そういう事もあるかと。昨日の補助金の発表を見ると、何と85万円が87万円にアップ。
新車購入で金銭感覚が狂ってきたのか、悔しさは感じませんでしたが、
冷静に考えれば1万円札が2枚ですね。あじゃー。ハリネズミ様、私も同じく、ダブルで美味しいような気がします。
絶好の立ち位置におられる方が羨ましくも、
前に向かって複雑な初期設定をやってみます。+2テスカスさん、有難うございます。
気兼ね無く充電出来るのは、有難いです。
モバイルコネクターを使用して、100Vで実験してみますね。
夜間、電気料金が安くなる時間帯など、
これまで意識もしていませんでした。
勉強になります。今後とも宜しくお願いいたします。+1私も3月末の納車予定で、当初は間に合うとは思っていませんでした。
営業の方に「諦めるのは早いですよ」と言われて、
走れメロス状態で、超人的なスピードで事務手続きを行い、
集配局の郵便局まで走り、何とか間に合わせましたが、
6月まで延長と聞き、はーっと、力が抜けてきました。
人参がぶら下がると、私もテスラの0-100ぐらい、
猛加速できることがわかり、面白かったです。+5私も同じような状況なので、他人事では無いなと感じております。
EV車は初めてで、しかも、テスラ社は日本の商習慣と大きく違います
ので戸惑うことばかりですが、猛勉強する良い機会で、
逆に良かったと思っております。+1まだ納車前の者です。
充電については、とても気になっている
ところで、皆さんの活発な意見交換、
大変参考になります。幸いなことに、7km程度のところに、
スーパーチャージャーがあるため、
そこをベースとして活用しつつ、
自宅充電で補って行くという作戦です。もうガソリンスタンドに行くかとも
無いのかと思うと、EVを実感しますね。
その代わり充電スタンドに行くことに
なりますが。+2 -
投稿者投稿