35,000円引きになるテスラ紹介コード

kazukokoi

フォーラムへの返信

11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: ドアのロックが外れる #80693 返信

    カーテシランプの不具合などでもドア開いてしまう場合あります
    (その時ロック状態であればセキュリティアラームなるのでまた別の話であるとは思いますが)

    S3XY ButtonとかOBD系挟んでる機器あれば外すべきですかね
    テスラ側での可能性は否定したいですが否定しきれないのがなんとも言えないです・・・

    0

    ちなみに、前世代のノートe-powerは減速度関係なく減速したときに点灯する仕様なので上記の感じになります(笑)
    なのでよくパカパカしてる日産車があればその現象です。現行は改善されてそうです
    アイミーブは2015年頃のマイナーチェンジ以前は回生だと全く光らないです・・・-30kW位は入るんですけどね

    テスラは画面の表示でブレーキランプ点灯してれば光ってます
    ホールドでアクセルワーク下手な人はピカピカやってるかもしれませんね

    +1
    返信先: 充電予想残り時間の乖離について #80606 返信

    難しいかな~と思います
    充電速度は車自体が〇kW要求して充電するのでその充電速度で予測していると思います
    バッテリーのコンディションで要求kWが下がって行きますがそこはシステムも予想難しいと思います
    外気温とか、充電器のスペックとか、車体スペック(バッテリーの暖房/冷却性能)等色々要因ありますので・・・

    +1
    返信先: テスラに対してよく聞かれる質問 #79866 返信

    テスラ乗り始めてから5年くらい数多に聞かれているのでいつもこんな感じで返しています

    いくらする車なの?
    3Pのとき→780万円!!
    X→中古で700万円
    高いねと言われたら中古は安い話してます

    充電時間はどれくらい?
    家なら寝て起きれば6割位(WCを想定)
    出先でSCなら30分で8割 道の駅とかSAは30分で2割

    航続距離は?
    4-500km

    修理が高いって本当?
    外車にしては安いと思います
    保険はみんなして使うので高い

    どこでメンテナンスできるの?
    修理は東京、軽微なものは家まで来てくれる
    車検は民間車検場

    航続距離の話、4-500kmと言うと大抵の人はそんなに走れるんだ!と言う人の方が多いのが意外だなと思ってます

    +3
    返信先: 瞬間電費は表示できますか? #79827 返信

    現在の走行はその走行分間での平均値になります

    センターの画面では大まかな数値しか見れないので
    かなり詳細に見たいのであればスマホ等になってしまいますがOBD読み取り(ScanMyTesla)勧めます。
    リアルタイムから運転中の回生量など表示可能です

    +2

    断然LRおすすめです

    スピーカーを有効にするDIYキット 一応ありますが、
    トラブルの元になる(DIYでやって配線抜けかけててナビ周辺トラブった人がいる)のと
    追加したスピーカーを内臓アンプだけで鳴らすのは物足りないと思います・・・

    以前モデル3LRのスピーカー交換、デッドニングして乗ってましたが非常に満足でした
    スピーカーの位置はいいんですけどね・・・純正は一定以上低音を上げるとビビり始めるのが不満でした
    まあ、普通の人ならそこまで音量上げないので気にならないと思います。

    自分もハイランドではないので今は違うと思いますが参考程度に!

    +1
    返信先: テスラ初心者、充電について #78831 返信

    家充電可能であればウォールコネクターが一番です
    日々かなりの距離を走るのであれば、モバイルコネクタ(3kW)だと足りないかもですし

    チャデモは30分充電して20kWh(160kmほど)で殆どのところで充電カード契約が必要になります。
    ビジターでも充電可能ですが、それだとスーパーチャージャーの方が安くなるかと思います

    +3

    正確であると思いますよ。生の値を取って表示してますからね

    モデル3であるかとは思いますが、良スコアを出すにはバッテリー残量を90%以上
    かつバッテリーの温度を高くしないと最高出力しません。

    バッテリータブのMaxdischargeが今のコンディションでの最大出力になります
    それとSPEEDタブにBatteryPowerを入れてあげて、最大出力の値を見てみてください

    3.3秒を出すのは相当難しいかと思います
    今はモデル3降りちゃったので、確認はできないのですみません

    +1

    自分はカババでモデル3を売却していますが殆どトラブルありませんでした。(出品から引き渡しまで2か月程)
    上記の方は出品者がはずれの場合と考えてください。

    カババはあくまでも仲介するだけで結局は個人売買なので出品者がズボラであれば遅くなります。
    出品者が車を引き渡しをするまではカババに所有権無いので出品者次第になります

    +4

    一方TeslaFiはまだ0名です・・・tessie優勢ですね(またはテスラ社員がアプリ入れてる??)

    UI変わるからアプデ遅くなる~ってみんな言ってますが、割と色々変わった V11 UI(2021.44.25)は
    アメリカ12/21?頃配信に対して日本は2021.44.30で1/13(自車は)だったので多分別要因かなと思います。

    Attachments:
    +1

    車体側に無料SCが付属しているかどうかになります。
    車が2017年9月以前のS.Xが該当しますが、ワンオーナーでない場合は削除されていることもあります
    (テスラの認定中古など)
    2019年などのS,Xはユーザー+車体で紐づいているので、売却や譲渡時に削除されます

    2017年9月以前のモデルで車体に永久無料が入っていれば基本的には大丈夫かと思いますが
    心配であれば現所有者にテスラに聞いてもらうしか無いですね VINで聞けば教えてくれるみたいです。

    +2
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)