フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
上記の動画の本質は、悪天候での緊急ブレーキ機能の比較で、LiDARやレーダーなどのセンサーの有用性です。こういった天候では、カメラだけでは人間などを検出できず、緊急ブレーキが上手く機能しない可能性があるということです。
LiDARやレーダーなどのセンサーはデザイン性やコストで多少不利となりますが、悪天候時など安全性の向上などに役立ちます。+1FSD購入者に対してもう少し何かあっても良いと思います。一切何もないまま5年半が経過しました。それ以上に待っている方もいらっしゃると思います。CHAdeMOアダプターも販売終了する中、いつまで自分の環境で車両が使えるのか、という不安もあります。
スーパーチャージャーが値上げされ、モバイルサービスの有料化やサービス料金の値上げが続く中で、新規オーナーに対するスーパーチャージャーやサービスの特典が付くのは、古くからのオーナーが新規オーナーの分まで支払いをしているように感じることもあります。+4元から走行中は動画の視聴はできません。最近のアップデートで走行中も音のみの再生が可能になりました。「テスラは走行中、ブラウザ経由であれば動画視聴が可能」というコメントが間違っています。
走行中の動画視聴は、改造などをすれば不可能ではないと思いますが、通常の状態では出来ません。+2こんな感じの話題、先日もありましたよね…
「テスラを買った人」の意見だけ聞いたところで、SNSのように意見が偏り無意味かと思います。実際の影響は納車台数を見れば良いことです。仰る通り、現在は特に欧州で深刻な影響が出ています。
破壊行為はともかく、平和的なデモには何ら問題ないでしょう。デモ参加者にテーザー銃を撃った人はだめですが。
今後の動きはCEOや取締役会、またはアメリカの大統領など次第でしょうね。影響の少なそうな国に新たに進出するという手も打ってくるかと思います。ただの凡人の私には、とてもではありませんが予想できません。+2テスカスさんは、フルスクリーンのページを更新されていないように見えるので、代替可能なページを用意させていただきました。
以下のURLをブックマークに登録して利用できます。
新規に登録されたい方は、リンクの前に「https://www.youtube.com/redirect?q=」を付け足して登録することで、テスラ車内タッチスクリーンでフルスクリーン再生を利用を可能とします。https://wiki.teskas.net/index.php?title=フルスクリーン
+3iPhoneでしょうか?
iPhoneの設定→アプリ→Tesla→連絡先の設定を確認してみると良いかもしれません。
Androidは詳しくないのでわかりませんが、類似する設定項目があるかもしれません。テスラー総統さんの紹介コードは、このサイトのアカウント情報に登録されているようですので、そちらをタップすることでも確認できるかと思います。
+2参考に、それ以前の投票で選ばれたスーパーチャージャーとオープン状況です。
2022年Q4 飯田 2023年6月オープン
2023年Q1 松本 2023年12月オープン
2023年Q1 南紀(白浜)2024年5月オープン
2023年Q3 高山 2024年7月オープン
2024年Q3 熱海網代(伊東下田 / 下田)2025年2月オープン
2024年Q3 山口(防府)未オープン+2P2に設置されているようです。
イオンに設置されていますが、24時間利用可能です。3時間まで駐車無料(時間内なら精算不要)です。+2投票時は「防府」となっていましたが、投票結果では「山口」に変更されました。
同時に決定された「伊東」も、投票時は「下田」となっていました。+2ギガ・ベルリンではModel Yのみを生産しています。現在通常ヨーロッパで販売されているModel 3は、ギガ・上海製です。
0テスラでは通常回生ブレーキをオフにすることは出来ません。トラックモードが利用可能な車両では、トラックモードをオンにすると設定できます。古い車両では強弱の設定が可能でした。
+1ナチス式敬礼等は明らかに一線を超えており、ヨーロッパでの販売に深刻な影響を与えています。また、ヨーロッパではFSD承認の見通しが立っていません。
中国では競合他社が安価で高性能なBEVを多数販売しており、テスラだけでなくヨーロッパなど他国の自動車会社は需要が低迷しています。
アメリカでは現在のところ影響は限定的となっていますが、Cybertruckは発表時に比べ高額で航続距離も短かったため、需要不足となっています。また、貿易戦争などの影響などもありカナダやメキシコでは需要が低迷することが予想されます。
日本はBEVへの移行が遅れており、販売は以前から不調です。
Model Yの新型への切り替えも多少影響しているようですが、中国などでは注文画面に表示される納車までの期間も短くなっており、新型の需要がどの程度なのかはわかりません。
マスク氏は不買運動に対し根拠のない批判を展開していますが、直ちに需要を回復することは難しいでしょう。+56基礎充電なしで常時100%充電は、充電に長い時間がかかりますし、バッテリーの劣化を早めるだけかと思われます。
セントリーモードによるバッテリー消費は人通りの多さなどによっても変わってきますが、様子を見つつバッテリー制限を設定するのが良いかもしれません。外出先での充電は、宿泊などでEV充電器のあるホテルなどを選ぶのであれば、モバイルコネクターは便利です。ホテルの制限をされたくなかったり、日帰り旅行など、充電により旅程を制限されたくない場合は、CHAdeMOアダプターを持っていると柔軟に予定を立てることができます。
+1キャデラック リリックの日本仕様は、CHAdeMO対応となっています。
https://www.cadillacjapan.com/electric/lyriq/specs+1社外品の充電ケーブルの使用などは、火災などの原因となることがありますので、純正品の使用を推奨いたします。
https://www.carexpert.com.au/car-news/charging-ev-goes-up-in-flames-but-firies-say-it-wasnt-the-cars-fault0 -
投稿者投稿