フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
東名沿いは「賢い料金」が適用されるインターチェンジはありません。新東名ならありますが、スーパーチャージャーはありません。
https://www.go-etc.jp/michinoeki/0スーパーチャージャーのみの利用で何度も西日本に行ったことがあります。
千葉県のご自宅を100%で出発される前提で考えても遠州森町までは届かないかもしれません。千葉県のどこからスタートするのかにもよりますが、御殿場くらいまでは上り勾配なので、単純な距離ベースでは計れません。私の肌感覚では以下のようなルートを想像します。ご自宅ー足柄SAで必要な分だけCHAdeMOー遠州森町SC or 浜松SCー大津SC or 高槻SCーどこかのSAでCHAdeMO
+1確かに全てのポストが故障となってますね。週末にメンテナンスはしないような気もするので、何らかのトラブルかもしれません。
0今日も有明ガーデンで納車サポートのボランティアが4名ほどおります。今日納車される方でわからないことがある方は是非話しかけてみてください。
+1煽られた経験はあります。通常は煽られる前に走行車線に戻りますが、それが出来ないシチュエーションもあるので、その時はアクセル踏んで対応しますが、前が詰まってても煽ってくる人はいますからねぇ。
+4日本語のニュースを鵜呑みにしないで原文をご確認いただき、その上で判断されればいいと思います。
+2納車おめでとうございます。ソフトウェアのバージョンはいくつでしょうか?
2025.2.8はキャリブレーションが終わらないバグがあると聞いたことがあります。ナビの登録地点が消えるのも2025.2.8特有のバグかもしれません。
0たまにケーブルがねじれてるやつありますよね。私も一回くらいボディに当たった経験あります。数になるほどではありませんでしたが、以降それなりに気をつけるようになりました。
+22月のアクセス数が3位となったトピックは「まもなく無印モデルY発売?」でした。ご案内が漏れましたがトピック作成者モカさんの紹介コードを掲載していました。5件程度の利用を確認しました。
続きましてアクセス数が4位となったトピックは「200V延長ケーブルについて」でした。
トピック作成者ハリネズミさんの紹介コードをTOPに掲載しました。+2一般的な改善要求出すならカスタマーサポート、サービス関連は入庫から帰ってきた時に入力するアンケートですかね。
+6一旦リクエストのあったサイトリンクを追加しました。
何かいい方法がないか考えてみます。+210分55円=1kWh55円の普通充電の方が安いです。
kWhの単価で見るとスーパーチャージャーは平均65円〜70円くらいに収まるケースが多いです。+3ポンという音が鳴る前から画面内では薄い灰色線が出てる記憶です。
でも確かにインター出口に向かう際は車線変更指示を出した瞬間に移動しますね。
+2利用規約では家族間の紹介については禁止と書かれてないので問題ない気がします。
+1すごい。よく発見されましたね。ソースコードを確認すると確かにテスラスーパーチャージャーに関する記述がありました。この施設は2025年3月27日に開業するらしいので、すでに充電器は設置されていそうです。
EV急速充電器対応(テスラスーパーチャージャー)
エリア:THE LINKPILLAR1 NORTH B1F
基数:8車室
時間:24時間エリア:THE LINKPILLAR 1 SOUTH B1F
基数:4車室
時間:6:00~23:00ソースコードの「車でお越しの方」というセクションが非表示(display: none)になっているため、ブラウザでレンダリングされないようです。さすがに充電出力までは記述されていませんね。
一つ気になるのは、エリアが北と南に分かれていて北に8基、南に4基設置されるということ。今までにない設置形態ですが、このエリアはこのくらい設置しても高稼働が見込めそうですね。
+9ストア内にはSU7の模型とパンフレットが置かれてるそうです。布石感ありますよね!
+2 -
投稿者投稿