フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
2019年製、11万キロ乗っています。バッテリーの健康状態は13.22%劣化しており、86.78%の残存となっています。概ね平均的な劣化具合です。
0情報ありがとうございます。検索してみたところテキサス州のテスラ関連施設建築に関する公的なページがヒットしました。Sales, Service, Deliveryの総称がSSDと言うそうです。つまり販売、サービス、デリバリー拠点が一体となった施設が建設されると言うことだと思います。
福岡をはじめ九州はテスラの販売が他の地域と比べて中々攻めきれていません。その一つの理由に重整備ができる拠点がなかったと言うのがあると思います。照葉完成後はガンガン九州を攻めてほしいです。
ちなみに1200m2は千葉稲毛ストア(2,800m²)の半分くらいのサイズ感ですね。
0今日から始まりましたね!納車した方々おめでとうございます!モデルYライフをお楽しみください!
しばらくは実車に乗る日々が続くと思いますが、何か分からないことが出てきたら、当サイトへどうぞ!
+7平均電費(エネルギー)が2桁というのはかなり良い数字です。航続可能距離も他の方より長いと思いますよ。運転や運用の仕方がいいのだと思います。
+5TOPの紹介コード差し替えました。
3月、2番目にアクセス数が多かったトピックは「ナビデータ2025.2について」でした。
しばづけさんの紹介コードを掲載させていただきます。
https://teskas.net/forums/topic/83375/+2おそらく認定ボディショップで、それぞれ新品のパーツを用いて塗装するので180万円になってるのだと思います。高いですよね。
+1この商品は日本での取り扱いは今までもありませんでした。私は車載用の冷蔵庫を使ってますが、かなり重宝しますよ!サブトランクにも入りますし、駐車中も冷やし続けることができます。
https://amzn.to/4jJONAx0BYDオートジャパンによるとこの報道は事実で1年くらい前から開発を始めたのではないか、とのこと。
https://blog.evsmart.net/ev-news/byd-japan-exclusive-kei-ev-launch-price-performance-expectations/
+1そちらの画像は2年くらい前の情報のようです。
CEV補助金のサイトから地方自治体の補助金が確認できますが、江戸川区は個人向けの補助金を出していないようです。
https://www.cev-pc.or.jp/local_supports/tokyo.html#area+2被害届は提出されましたか?器物損壊なので刑事事件としてしっかり対処されることをお勧めします。器物損壊は親告罪なので被害届出す必要があります。
+28リコールという言葉を使うのは不自然ですね。
とはいえイーロンマスクも「HW3での完全自動運転は無理だから無償アップグレードする」という発言を2024年第三四半期の決算発表でしていたはずです。AIソフトウェア副社長のアショクは「まだHW3も諦めてない」と発言してましたが。。。
+2このイベントを運営するオーナーズクラブへのインタビュー記事が公開されてました。
TOCJ全国ミーティングは、テスラオーナーはもちろん、ご家族やテスラファンが一日中楽しめる国内最大級の交流イベントです。
約40社が出展するブースでは、内装用品や外装ラッピング、充電機器、タイヤなど最新アイテムが勢揃いし、スタンプラリーで回遊しながら豪華プレゼントをゲットできます。
前夜祭のBBQ&車中泊エリアは遠方参加者の交流と宿泊もサポート。キッズコーナーや複数のキッチンカーでお子様連れも安心です。女性オーナー向けの女子会や、他EVブランドオーナー交流スペースも設け、メーカーの枠を超えたつながりを創出。運営スタッフが車色別駐車誘導を行いスムーズな展示を実現するなど、細部まで行き届いたおもてなしと、参加者アンケートを反映した柔軟なコンテンツ構成が魅力です。
新しい仲間や情報と出会い、テスラライフをもっと豊かにするきっかけになるでしょう。
https://tocj.jp/ownersfile/2502/
+3シングルクリックとダブルクリックのどちらが適しているかは、FSD(フルセルフドライビング)を購入しているかどうかで変わります。私はFSDを購入していないため、ダブルクリックに設定しています。
理由は以下の通りです。高速道路で車線変更をする際、FSDを購入していればオートパイロットが自動で車線変更してくれます。しかし、FSD未購入かつシングルクリック設定の場合、オートパイロット作動中にウインカーを出してもステアリングが重く、車線変更がしにくいです。(ダブルクリック設定の場合かつウインカーをfだしている間はオートパイロットを解除するためのステアリングが軽くなります。)
力を入れてオートパイロットを解除したあとは回生ブレーキが働いて減速してしまい、とても不便です。(ダブルの場合、クルコンが効くので減速しません)したがって、FSDを購入していない方にはダブルクリック設定をおすすめします。+4タイトル修正しました。稀に500V急速充電器があり、そこでは充電可能なようですが、ほぼ無いので諦めたほうが良さそうです。
テスラジャパンは事前に告知すべきですね。+2以下の①②はプレミアムコネクティビティを契約することで利用可能なサービスです。その内②はテザリング環境があればプレコネの契約なしで利用することができます。月額990円の価値があるかどうかは個人の価値観次第ですね。
①衛星マップ、天気予報と降水量マップ、リアルタイム渋滞情報地図、モバイルアプリ ダッシュカム ビューア
②ミュージック ストリーミング
ビデオ ストリーミング
インターネット ブラウザ+12019年インテルチップです。Spotifyの動きが結構良くなった気がします。
+3ウインカーのオートオフに関する制御が変わりましたね。いつもウインカーがオフにならない緩い交差点でオフになるように変化しました。
0 -
投稿者投稿