フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
どうやらここは1年間限定のストアみたいです。内装工事も最小限。休憩エリアに車だけ置いてるような雰囲気。売る気あるのかなー?
https://x.com/utenaemu/status/1893115323664212244現行のモデル3の価格にプラス30万円程度の値付けになりそうですね。つまり旧型のYから比べるとほぼ30万円の値上げ。
明日オープンです。ららぽーと磐田の公式サイトにも案内がありました。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/iwata/openrenewal/2987545.htmlいいなー中国!2月下旬から納車が始まるらしいです。ディスプレイが変にカッコつけてなくて中国にあったスタイルで販売されてますね。日本ももっとデカデカとポップとか作ったら売れるのかも。笑
iPhone SE2はUWB(ウルトラワイドバンド)に非対応な為、ハンズフリートランクは使用できません。
テスラのハンズフリートランクはUWBの技術を使用しています。https://support.apple.com/ja-jp/109512
大阪の方ではテスラのサービスセンターに車検出したのに、テスラ社員による自走でマッハ車検に入れられたことがあるみたいです。なのでマッハ車検をあたってみるのはどうでしょうか?
https://x.com/_w4mY/status/18852577001180613011台に4人で京都まで行ったことないのですが、1人の行程を参考までに。
21時 東京発
24時 浜松サービスエリアのぷらっとパークで充電しそのまま別の駐車枠に移動して車中泊
翌朝5時 起床、そのまま浜松のぷらっとパーク内にあるスーパーチャージャーで充電(車中泊で電気を消費するから)
10時ごろ京都着
※浜松に深夜0時を超えて到着すると高速代が30%オフになります。
シルバーコーティングが途中で切れてるのは電波をキャッチしやすくするためかもしれません。
と言うのも、ガラスルーフとトランクの間の凸っとなってる部分にはアンテナのユニットが入ってます。金属によるコーティングなので少し弊害になるのかも。
テスラ公式ページもできてますね。
https://www.tesla.com/ja_jp/event/shizuoka-iwataオリバーHさん
テスラ経由でSBIの車両保険入れないですかね?最近、東京海上日動もテスラ経由で入れるようになったようです。
https://mjapan-landingpage.com/Kenさん
ドッグモードは使用できるものの、停車中や走行中の車内映像の遠隔監視は日本では出来ません。キャビンカメラを用いたそのような機能はありません。音も録音できませんし、走行中、その他のシチュエーションでキャビン内を録画して、そのデータを取り出すことはできません。
Grok 3が来週ライブ中継でお披露目されます。日本時間では2/18(火)13時。
イーロンマスク曰く、「地球上で最も賢いAI」であるとのこと。
https://x.com/elonmusk/status/1890958798841389499音が鳴るというのはクラクションと例の爆音の音楽が再生されるってことですよね。
発砲した瞬間の映像を確認して誰も映っておらず、揺れてもない場合、通りがかったバイクや自動車のマフラー音を疑ってみてください。
目の前を爆音で通り過ぎていくとセントリーの警報が発砲されます。
がるさん
充電器とEVはちゃんと会話して、EVから求められた電気を流すので大丈夫です。memoさん
X CorpとxAIは(一応)別会社なので筒抜けにはならないかと思います。イーロンが汎用的なAIの開発をテスラで行わなかったのは買収リスクを回避するためと言っており、致し方なかったのかもしれません。つまりハードよりもソフトの方が多くの価値を持つということですね。
イーロンマスクを見ていると、どう考えても儲けるために生きているというより、使命感に則って行動しているように思えます。まぁその使命を全うするためにテスラ株を利用したのは事実ですが、最終的には納得いく形に進んでいくと私は信じてます。信じられなくなったら株も売って車も売ればいいのです。memoさん
私は運転中に車のアプリケーションと深く統合されたAIに聞きたいことが山ほどあります。目的地付近の駐車場の料金比較とか、入りやすい場所にあるコンビニとか、ドライブスルーがついているスタバの場所とか。
ただ言われた操作を実行するボイスコマンドではなく、高度なアシスタントとして車内アプリと深く統合されてるものを期待してます。すぐにはできないかもしれないけど。
ご購入おめでとうございます。紹介コードの使用もありがとうございます。
モデル3を5年所有して用意して良かったと思うアクセサリーは、
オールウェザーマット→当たり前ですが、ゴミが掃除機で吸いやすくなります。フランクライト→夜フランクを開けると未来的な雰囲気
冷蔵庫→12Vのシガーソケットから電源を取るタイプ。サブトランクにいい感じに収まり、地方に行った時に冷蔵品を心置きなく買える。キャンプモードにして施錠しておけば駐車中も冷蔵してくれる。
車中泊マット→ニトリの四つ折りマットレス。どこにでも気軽に行ってどこででも泊まれる。エンジンが無いのでエアコンもかけっぱなしOK。
以下はやっておけば良かったと少し後悔してるリストです。
フロントとサイドガラスに赤外線、紫外線カットフィルムの施工→肌がジリジリ熱いです。意外と天井は気になりません。
コーティング→汚れの落ち具合が違う。
誹謗中傷を消すことはありますが、議論が白熱した延長にあるものはその限りではありません。
しつこい人はアクセス禁止にすることもあります。
あやさん
車内音楽アプリとの連携方法はありません。海外ではCaraokeというアプリが用意されていますが、日本では提供されていません。その代わり、ブラウザを立ち上げ、ブラウザ内でSpotifyにアクセスするとカラオケモードが使えます。歌詞も表示されますよ。またはスマホをどこかに固定してBluetoothで音楽を車に飛ばし、カラオケモードを使用することもできます。 -
投稿者投稿