
以前も書いた気がしますが、モデル3はチャデモアダプターに対応していません。カナダのようにスーパーチャージャーがあまり設置されていない国ではチャデモアダプター対応を望むオーナーが多いようです。
テスラによる注意書き

CHAdeMOステーションでは、1時間に最大150マイルの距離で充電できます。 このアダプタは、北米版のモデルSおよびモデルX専用です。
注:CHAdeMOはモデル3と互換性がありません

あれ??
この書き方不安になりますね。この先もアダプタでの対応は出来ないよって言われてる気分。。
SCの少なさは日本も例外ではない


日本のスーパーチャージャーは20カ所、89ストール
一方チャデモは3341カ所(44kW以上)
雲泥の差ですね。
モデルSとモデルXのみなら今のSCガラガラです。もし日本でモデル3が販売されてチャデモアダプターが使えないままだと、間違いなくまずい状況になります。。。
中国での展開

中国のモデル3でGB/Tとタイプ2が設定されていることは知っていましたが、どうやらモデルS、XでもGB/Tとタイプ2が使われているようですね。


テスラ中国の公式サイトを確認すると、たしかにSCポートとは別に専用ポートが設けられていることがわかります。
ちなみに通常のSCポートは開かず、ただの反射板となっているようです。
モデル3では以前の教訓を活かしてか、あらかじめ充電ポートが大きいのでポートの位置は世界共通。
チャデモはおさまるか??




チャデモのコネクターサイズは直径7.8cm(コネクター)
対してヨーロッパのモデル3に採用されているCCSは7.3cm(ポート)
もし日本のモデル3にチャデモが採用されたなら、急速充電用のチャデモポートと普通充電ポートの2つが入りきらなければなりません。
中国のモデル3を見てるとなんだけイケそうな気がしますね。
日本のモデル3はチャデモと予想
大胆な予想ですが、各国の流れを見るとその国で1番使いやすい充電方式が採用されているので、日本ではチャデモ+普通充電が採用されることをここに予想しときます!!
そしてそうなったら中古のモデルSが結構売れるでしょうね。
コメント
こんにちは
ほかのブログとは異なる視点での
内容で勉強させていただいています。
今回の「そしてそうなったら中古のモデルSが結構売れるでしょうね」
の意味が分からなかったので教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
モデル3にチャデモが採用されると中古のモデルSが売れる理由は、端的に言うと「スーパーチャージャーが快適だから」となります。
中古のモデルSはスーパーチャージャー永久無料になっているものが多く、尚且つモデル3のロングレンジより上のモデルと同等の価格か、それより安価なものが今後増えると予想できます。そうなると充電も早く、混んでいないスーパーチャージャーを無料で使える中古のモデルSは魅力的になってきます。
ただし、ヨーロッパや中国を例に見ると、既存のスーパーチャージャー1基につきストールが2つ(CCSコネクタとSCコネクタ)※中国はGB/Tに増設されているため、日本のスーパーチャージャーもチャデモとSCコネクタになってしまう可能性もあります。もしそうなれば中古のモデルSを選ぶ理由は弱くなりますね。
モデル3の充電ポートについてですが
現在は
Note: CHAdeMO is not compatible with Model 3
ではないそうなのですが本当でしょうか?
今日テスラ の方に聞いたらソフトウェア的に制御しているので現在はアダプタが使用可能だそうです。
それであれば安心ですが。どちらにしてもCHAdeMOに対応してないと日本語では売れないでしょうが
2019/5/9 現在も相変わらず表記は変わっておりません。
今もモデル3でチャデモアダプタは使用不可です。
テスラストアの方も人によって知識の偏りがあるようですね。。
https://shop.tesla.com/us/en/product/vehicle-accessories/chademo-adapter.html