35,000円引きになるテスラ紹介コード

EVへの否定と拒否反応気になって仕方ない。

トップ トップ 全般 EVへの否定と拒否反応気になって仕方ない。

  • このトピックには28件の返信、8人の参加者があり、最後にベストにより2ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全29件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #76000 返信
    s

      ネットニュースやコメントのEV車やEVメーカーへのヘイト・拒否反応・勘違いなど気になって仕方ない。実際、基本家充電が出来る事が私の環境では必須条件だけど十分満足してる。どこでもスタンド無いし計画して乗らないといけないが、慣れればチャデモアダプター有ればどうにかなる。私自身まだ日本のEV見ててまだ買うには環境や金額などまだ買うには時期早々と思ってたし楽しく無さそうだなって妻にはずっと拒否してたので分からなくないが、実際乗って後悔して無いしこれはこれで新しい発想で先進的な面白いクルマだなぁって思ってるし、短期間で乗り換えるぐらいハマってしまってる。だからこそヘイト記事書いてる方やコメント読んでると悲しくなる。何回かそんな事無いですよって書いたけど拒否反応ひどくって。

      普及してないし乗った事無いだろうしヘイトの記事信じてしまって否定する人達多いいのだと思うけどそこまで言わなくてもって思ってしまう。
      確かに色々条件が整わないとEV買わないだろうが、多種多様な車あるんだから色んな車の一つとしてまた新しい分類の車として温かい目で見て欲しいな。
      エンジン車、ハイブリッド、新燃料車、EV車好きなの乗ればいいじゃない、楽しく色んな車乗って楽しめたらいいじゃないかって思っちゃう。否定したりこき下ろす必要ないじゃないかって。

      EV否定派の知り合いもテスラには興味あるし乗せると評価コロっと変わってしまう。良い車だと思うんだけどなぁ。ヘイト記事書いてる記者は乗ってから書いて欲しいホント。テスラにも他社EVメーカーにも頑張って試乗や広報頑張って欲しい。

      +24
      #76001 返信

      めっちゃ分かります。
      一昔前のiPhone出た時の反応と似てませんか?
      その時は「物理キーボード無いなんて信じられない」ってコメント多かったですが、今はこんな時代です。おじいちゃんまでスマホの時代です。
      なので数年、数十年するとEVも浸透するんじゃないですかね?
      あの時ヘイト記事書いてた記者は今どんな気持ちだろう?とほくそ笑むと良いです(笑)

      +15
      #76002 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        気持ちわかります。うんざりしますよね。毎日そういうコメントが寄せられてきます。

        しかし注目したいのが再生数に対するアンチコメントの数です。1%以下しかないんです。残りの99%にはポジティブな側面が届いてると思いますし、ネガティブパワーはコメントとして発散されるので仕方ないと思ってます。

        +30
        #76005 返信
        memo

          変化に適応出来ない人間は多いです。
          新エネルギーやデジタルへの移行に対する拒否反応、人種差別や性差別、貧困や病気などに対する無理解、こういったものの根っこは結局同じところにあると思います。
          酷くなるにつれ、自分の失敗に耐えられず、自分に都合の良いフェイクや陰謀論ばかりを信じ、自分が専門家よりも優れていると思い込み、自分と意見の違う人や自分と異なるものを持つ人のせいにしようとします。

          テスラやマスク氏に関する話題も、否定的すぎる内容か肯定的すぎる内容がほとんどで、冷静で中立的な記事はほんの僅かです。最近は大手メディアを批判する方が非常に多いですが、メディアよりもSNSやYouTubeなどの方が全然酷いですね。選挙なども同じですけどね。
          自分の感情や著名人の意見に左右されず、多くの科学者の意見を聞き、何が正しいのかをしっかり判断して、周りにそれとなく自分の考えを共有していくくらいしかないのではないでしょうか。間違っていることに対して強い言葉で否定することは簡単ですが、それで考えを改めるという方はあまり多くなく、逆に引いてしまうという方もいるのではないかと思います。

          +10
          #76007 返信
          松裕

            アンチEV、アンチTESLA、既存の自動車企業社員、エンジン愛好家とアンチになる人の成分も様々で、

            同時にEV推進派も、アンチトヨタ、SDGS提唱者、テスラファン、EVファンと様々でカオスですよね。

            もう少し決めつけの批判をやめて、論点を絞って少しずつ妥結点を見出していければいいと思うのですが、そもそも認めたくない人は話しても結局結論が変わらなかったりします。

            燃費など一切関係のないスポーツカーに乗っている人が、EVなんて世界一環境に悪い車だ!とか言い出したり。

            乗ったことないのに、EVは田舎の長距離運転は向いていなくて、都市部の短距離コミューターとしてしか使えないというトヨタ車のスポークスマンみたいな人もいます。

            この辺の人達は多分どれだけ話しても変わらないんですよね。

            +17
            #76009 返信
            断鉄

              BEVに対する、やっかみ、嫉妬も多いと思いますよ。
              現状、賃貸、集合住宅でBEV維持はむずかしく、車両価格もテスラはゆうにBMW3シリーズくらいの価格。
              今の日本人の平均的な収入でテスラを買うのはかなり厳しいと思います。
              ましてやBEVを持ちながらICEも所有しているユーザーなんか見たらねたましくなるかもです。
              日本にBEVが浸透するのは、まだ30年くらい先かと思います。
              自動車の部品メーカーに勤めてますが海外のBEVは、かなり早いスピードで開発してます。
              アンチの人は目の前しか見てないけど日本が取り残されないことを願うばかりです。

              +17
              #76013 返信
              たろう

                基本ネガティブな記事やコメントを見たら「ポジショントークだな」としか思わなくなりましたね。これで心が平穏になります

                +4
                #76014 返信
                テスバラ

                  逆に、EV推しの人で、ガソリン車の悪いところばかり指摘したり、ガソリン車を貶めたり、思い込みでガソリン車を悪く言ったりする人もいて、そういうのが分断を生むのかもしれないですね。そりゃあ、自分が好きなものを悪く言われたらいい気はしないですもんね。同じ車なんだし、尊重しあって楽しもうよって思います。

                  +9
                  #76017 返信
                  Nobu

                    ひとによって、物事の捉え方、理解力、想像力、趣味嗜好など千差万別で、当然、意見も異なるし、
                    あるいは真実もひとつではなく、多面的に見えるかもしれません。

                    EVのみならず、気候変動の主要因はCO2か?、新型コロナ対策は正しかったのか?、ごく最近では、今回の米国大統領選のことなど、場合によっては、世論や国民が分断されかねない事柄も多数起こっています。

                    明らかに事実と異なる意見や、ヘイト、差別につながるような意見は慎むべきだと考えますが、
                    どのような意見であれ、弾圧や抑圧されることなく自由に表明する権利が保証されることが民主主義の基本だと思います。
                    イーロン・マスクが巨額な私費を投じてTitterを買収したのも、検閲されることのない
                    自由な言論プラットーフォームが社会には必要だという考えからでしょうし、
                    マスクの大統領選トランプ支持についても、テスラといういち企業のトップとしてどうだろうかと思いますが、
                    それよりも大切な理念というものがあるのだろうとは理解できます。

                    いずれにしても、個人のどんな意見でも尊重され、反対の意見も決して封殺されることなく
                    自由闊達に議論されることが社会的にも健全な姿だと思います。

                    EVに対する賛否についていえば、ほとんどの人はテスラはおろか、軽EVにすら乗ったことなく、
                    深く考えることなくマスコミなどの印象に影響された意見しか持っていないのだろうなと思っています。
                    ひとによって、経験も知識も、もっと言えば知性も大きく異なるので、すべての人がEV愛好家と同じ意見になることはありえないでしょうし、私はアンチEVについても、時代が変わればそのうち分かるさと、生暖かい目で見守っていこうと思っています。

                    +9
                    #76025 返信
                    nao.

                      iPhoneにそんな反応がありましたかね?
                      私はiPhoneが出た当時PDAと言われていたSHARPのZaurusを使っていたのでiPhoneにペンが無くて使いにくそうとは思いましたが、iPodに通信機能を付けたから当然の進化かなと思っていました。

                      +2
                      #76034 返信
                      s

                        ホント皆さんの言ってる通りだと思います。

                        千差万別ですし感じ方や好き嫌いは仕方ないと思ってますが、EVの正しい情報を記事にして欲しいと思います。

                        世界や日本などの近年の夏の暑さや温暖化見てると、全EV化はまず無理だとしてもエンジン車減らしてEV増やして行く方向性は正しいと思うですけどね。

                        +3
                        #76036 返信
                        Bokuyo

                          テスラと某国産スポーツカーと某イタリア産スポーツカー(安いやつ)と某国産軽自動車の4台に乗っているものです。
                          このトピックについて言いたいことが山ほどあります。
                          乗っているModel3LRですが、純正で馬力が国産スポーツカーの2倍です。純正の足(サス)やボディーもびっくりするほどしっかりしていて、峠で走ってもバケモン級だと思います。一方、そのスポーツカーはいろいろ改造していて、過給機を追加したり補強パーツをいろいろつけた結果、未だにM3LRの半分ぐらいのパワーしか出ません。これってどういうことかというと、EVと従来の自動車の違いは、スマホと固定電話の違いみたいなもんです。
                          固定電話に鍵盤があって、受話器を取って通話するからエモい!と言えるかもしれませんが、それと似ていることをガソリン車に乗っている一部の人たちが言っています。
                          「MTのほうが楽しいよ」 ←→ 「鍵盤で番号を入力するのが楽しいよ」
                          「ガソリンのにおいと排気音がいいよ」 ←→ 「受話器を握って話すのがいいよ」
                          「長距離で燃料の心配がなくていいよ」 ←→ 「固定電話ならバッテリーがなく電源は落ちないよ」

                          そもそも違う時代の製品なんです。だから「EVに乗ったらガソリン車には戻れない」という方もいたりします。
                          固定電話が一家に一台の時代から、社会人になって新しい家族が出来ても固定電話を契約せず、家族全員各自のスマホを使う時代になるまで、何年かかりましたっけ?
                          車は電話のような安価な製品ではありませんので、普及まで更に数倍長くかかるはずです。
                          過去の世界観から抜け出せない人も、当分の間たくさん残るでしょう。

                          私はガソリン車をすぐ手っぱなすつもりはないですが、それらを「今のうちに存分に楽しまないと〇年後はもうチャンスはない」と思いつつ、テスラで節約した燃料代や諸費用などのお金を、意味もないようなガソリン車の維持や改造に投下しています。
                          「EVの何がいいの?」とガソリン車乗りの仲間に聞かれたら、EVの良さ云々を特に説明せず、「EVに乗ってなかったらこっちの車は弄れないよ」とだけ言って話を終わりにします。

                          ちなみに、本当に自分でいろいろ調べて、自分で判断できる人にだけ、普通にテスラを含むEVを薦めたりします。「EVに乗ったら運転の楽しさがなくなるでは」と心配そうに言ってくるが、「こんだけ複数の車に乗ってて距離ガバもしょっちゅうしているこの俺よりも運転が好きだという自信があるのか?今は90%の場合はテスラだよ」と言ったら、すぐ納得してポチって明後日モデルYを納車する奴がいます。

                          +27
                          #76037 返信
                          こっち

                            雪道や荒天時、また同乗者の居る遠距離ツーでは原則ガソリン車を使います。
                            知人友人に聞かれれば、電費、タイヤ代、保険料率等のネガ情報も含めて話しています。
                            「拒否反応」みたいなものは感じませんねぇ。

                            +3
                            #76038 返信
                            penguin

                              ハイランド購入者です。
                              テスラを批判するだけのゆっくり解説動画とか多いですよね~。

                              購入の際には批判的な動画も数多く見て検討しましたけど、盲目的に国産車を賛美してテスラをこき下ろすことで再生数を稼ぐ動画の中には、意図的な偽情報や的外れな指摘、ミスリードが多くて辟易しました。

                              モデル3の話をしていたのに「日本で売れないのはデカすぎるの原因」とか言ってモデルXの寸法を持ち出したりとか。そもそも国産車でも大型車は沢山あるのでサイズを指摘するのは的外れですけど。そら街乗り最強はコンパクトカーや軽自動車だろうと。。。

                              買って後悔しないためにも電気自動車特有の批判意見を確認するのは重要ですけど、批判動画がアンチを喜ばせて、再生数のためにさらに過激で的外れな批判動画の量産に繋がる流れは不健全だなと思います。

                              気分を害される人がいるので詳しくは書きませんが、完全に誹謗中傷の動画も沢山ありました。

                              +11
                              #76041 返信
                              EV最高

                                バカは相手にしない方がいいですよ。
                                バカのコメントに反応してもバカなコメントしか返さない連中が多いですからね。
                                EVアンチもその逆もバカが多いんで普通に中立の人しか相手にしない方がいい。

                                +10
                                #76049 返信
                                model2

                                  テスラに関して言えば有名な関係者が敵を作りすぎていると感じています。
                                  Xでのレスバも目に余りますし(レシート発行とか)相手が間違っていたと
                                  相手を言いくるめる様なやり方は賛同しない人も多いと思いますし、言い方も悪い様に感じます。
                                  (ちょうど最近話題になった都知事候補と同じ感じかと)
                                  テスラが好きな人でも「同類と思われたくない」って人は自分の周りにも結構います。

                                  +10
                                  #76056 返信
                                  Nao.F

                                    一般人のテスラのイメージはそこまで悪いものではないので、大丈夫だと思います。
                                    特に子供は、テスラを憧れの的にしているようです。かつてのプリウス、違う方向だとベンツ的ポジションのように。
                                    今テスラをバカにしてるのは時代の流れについていけていないインターネット老人会の方々が中心です。
                                    YouTube 等で大量発生している自動音声動画については、外車をバカにして日本車を持ちあげる構成が単純にインプレ稼げるからです。
                                    数年前にこのような動画投稿を指南をする情報商材が大量に売られていました。
                                    おすすめ欄に出てきても、クリックやプレビュー再生しないようにし、オススメから除外することで表示されなくなっていきます。

                                    +9
                                    #76088 返信

                                    気にしなければいいだけです。
                                    EVの実態を知らない可哀想な人たちだと哀れみの心を持ちましょう。
                                    利害関係の発信もあるでしょう。

                                    ICEもスポーツカーのエンジン音は気分が上がります。

                                    +3
                                    #76090 返信
                                    とり

                                      やっかみがほとんどですよ。evはまだまだ高価です。買えない人たちが批判しているのが殆どです。買って乗ってそれで批判するのなら分かりますが、、、、

                                      +5
                                      #76093 返信
                                      dune

                                        ここを含めてSNSで発信する人は極々少数派です

                                        少数派の中の更に一部の過激な意見が取り上げられて悪目立ちしているだけです
                                        過激派の意見が世の中を代表しているわけじゃありませんから放っておけばいいんです

                                        仮に過激派と対峙して意見を変える事に成功したとしても世の中が変わる訳じゃありませんし
                                        世の流れが変わったところで過激な人の主義主張が変わる事もないでしょう
                                        そんな事に関わるのは本当に無駄ですよ

                                        常日頃から特定の趣味趣向の情報を集める人も少数派かもしれません
                                        大抵の人はそんな事しないです、EVどころか車にも興味が無いですよ

                                        +3
                                      20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全29件中)
                                      返信先: EVへの否定と拒否反応気になって仕方ない。
                                      あなたの情報:





                                      <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                      会員登録すると画像の添付ができます