35,000円引きになるテスラ紹介コード

テスラのナビについて

トップ トップ 全般 テスラのナビについて

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全37件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #10625 返信

    テスラ純正ナビに関する疑問、気付きなど

    #11172 返信

    どういうものをイメージしてるかイマイチわかりませんが、
    音声での案内はしますが、
    https://www.vics.or.jp/inspect/vol13/img/4_2.jpg
    こんなのをイメージしているなら出ません

    #28364 返信
    nao.

      ルート検索についてですが、先週外環道を使いましたが、まだ市川辺りがナビのルートに出ませんでした。
      地図はグーグルなのでちゃんと画面に道路は表示されているのですが、ナビが必死に下道(トンネルなので上道か?)を案内しました。
      調べたところ昨年6月の開通なので、1年以上もナビのルートが更新されていないようです。テスラのナビの更新はどうなっているのでしょうか。

      それとオートパイロットでこのトンネルを走っていたら、突然速度が落ちてびっくりしました。追突されては困るのであわててアクセルを踏みましたが、おそらく壁にある点滅する青いLEDの誘導等に惑わされたのかと思われます。

      #28365 返信
      テスカス
        • 車: Model 3 LongRange 2019

        表示用のマップ情報とルート案内用のマップ情報は異なるのかもしれませんね。(テスラの方からの話)

        また、AP中の急ブレーキは制限時速が切り替わるタイミングorファントムブレーキ(センサー誤作動)の2種類が考えられます。

        トンネルに入った瞬間であれば制限時速切り替わり。
        トンネル内走行中であれば坂道に対してセンサーが誤作動した可能性が考えられますね。

        #28369 返信
        kazukokoi
          • 車: 2019 Model 3 P

          車の情報のところの車のバージョンの下にナビゲーションデータのバージョンが書いてありました。

          JP-2018.34-1454との事で命名規則がよく分かっていませんが2018年の34週目?って事なら8月頃ですが入ってないのでしょうかね?
          確かに、納車後帰る際に外環通りましたが、市川辺りは下道案内されましたね…

          Attachments:
          #28445 返信
          nao.

            誘導灯でした。トンネルに入ったところではないですね。
            坂道だったかどうかは記憶にありませんが、唐突でびっくりしました。

            ナビのバージョンが書かれていましたか。こちらのバージョンは1年以上上がっていないということになるのでしょうか。
            ナビ用の道路データはグーグルから買ってないのかな?
            高速道路くらいはグーグルのマップに同期して更新して欲しいですね。

            #28506 返信
            HIROSHI

              今日納車しました。
              ナビどころかマップが動きません😔

              #28540 返信
              nao.

                自宅で納車したのでしょうか?
                私は納車して真っ先に自宅までのナビの使い方がわからず納車たんとに聞きました。

                #29158 返信
                テスカス
                  • 車: Model 3 LongRange 2019

                  横浜⇄伊香保間の往復で起きたことを記します。
                  結論を先に書くと「高速を使う遠出に純正ナビは使うのをやめます」

                  良かったところ
                  高速が渋滞してる区間は一般道を案内してくれ、その区間の高速代と時間を節約できた

                  悪かったところ
                  ・高速道路を走行中、大して渋滞がない区間をかわすために一般道に案内され、またすぐ同じ高速道路に乗せられた。。。高速代が1000円余分に加算。

                  ・APが使いやすい太い道ではなく、とにかく到着時間のことしか考慮してくれず細い抜け道を案内される。

                  メリットとデメリットが表裏一体なのでスマホと純正ナビの使い分けが大事です。

                  #29160 返信
                  めも

                    私はそういう状況で走ったことがあまりないのでわかりませんが、ナビの、○分以上時間が変わる場合迂回を案内、みたいな設定があったと思うのですが、それをいじってみてはいかがでしょうか?
                    細い道は私もやられました。Googleのせいなのかわかりませんが、自分の車幅を考えてほしい。

                    #29161 返信
                    テスカス
                      • 車: Model 3 LongRange 2019

                      ありがとうございます。
                      ルート変更の閾値は「10分以上」に設定変更してあります。
                      10分のために1000円は大きすぎたなーと言ったところです。。

                      #29164 返信

                      テスラのナビはグーグルなので、高速走行時にICやSA,PAのリストが出ないのが不満です。
                      「次どこで休憩しよう?」と思っても、道路脇等の看板を確認しなければならないのが不便なのでOTAで改善されることを願っています🥺

                      また、ルート探索で「一般優先」や「距離優先」などの探索方法がなく、グーグルマップアプリではあるはずの「〇分遅れて到着」などの選択肢がないのもどーにかして欲しいです。

                      車自体はとても良いので、細かな利便性をもっと向上させていただきたいですね❗

                      #29165 返信
                      テスカス
                        • 車: Model 3 LongRange 2019

                        SAやPAの表示は必須ですよねー。
                        かつてのiPhoneみたく「テスラアプリストア」が解放されれば、より一層選択肢が広がるんですけどね〜

                        #29166 返信
                        nao.

                          細い道を案内するのは本当に困りますね。
                          私は対策として、車のサイズを指定できるTCスマホナビ(トヨタ製)で中型車を指示して一緒に使っています。
                          ただ、スマホのナビは車とBTでリンクしてしまうとスマホの音が車に転送されてしまい、別のオーディオを再生していると音声案内が出なくなってしまうので注意が必要です。
                          なので私はメディアの音声をBTで転送するのは止めました。

                          #29180 返信

                          そういえばスマホの通知音鳴らないなって思ってましたがBT設定いじればよかったんですね。
                          国産ナビとかならBT再生している時以外は自動的に切り離すやつがほとんどなので失念しておりました。
                          tuneinとスマホ音楽再生、併用してる人にとっては面倒ですね

                          #29183 返信
                          テスカス
                            • 車: Model 3 LongRange 2019

                            短距離だったのでテスラナビを使用。
                            狭い道でトラックと鉢合わせ!

                            トラックが寄せて停車してくれたので、自分がゆっくり進行。
                            ミラーを軽くガリっとやっちゃいました。が、降りて手で擦ると消える程度。

                            やっぱ常にYahooカーナビかな。。。

                            #29189 返信
                            masa-hito
                              • 車: ロングレンジAWD 白

                              100キロ以上離れた目的地の到着予想時刻と、バッテリー残量の予測が物凄く正確なことに気付きました。
                              日本のカーナビ(特に純正品)は案内はきめ細かいですが、法定速度を意識しすぎて、到着予測時間は当てになりません。
                              高速上の渋滞情報もかなり役に立ってます。

                              #29197 返信
                              nao.

                                そういえばV10になってもナビの日付が2018年のままですね。
                                外環の市川はまだ案内してくれないのだろうか?
                                ソフトのバージョンアップと同じ頻度でナビのルートも更新して欲しいですね。

                                それとナビの気に入らないところを思い出しました。(どっかで書いたかも)
                                ・交差点の名前が出ない
                                ・地名の漢字を読み間違える

                                グーグルも人名をすぐ読み間違えるので、漢字に読みを登録できないんですかね。

                                #29256 返信
                                DAI

                                  「電費」トピックへの投稿が適切かも知れない話題です(^_^;)

                                  先日、自宅の神戸市西区から出発して四国の香川へ行ってきました。

                                  初めての遠出なのでちょっぴり緊張しながら経路をチェックすると
                                  往復で約350km。満タンで出発すれば鳴門SCで補給は必要ないな~と安心。

                                  ところがナビに変な細い道(対向車なんて絶対無理)を案内されたり
                                  高速の降り口がわかりにくく通り過ぎたり意外と遠回りしてしまい‥‥

                                  帰宅前のチェックでは残り電気残量kmが帰宅距離の1.5倍程度になっていて
                                  だんだん不安に‥‥(^_^;)
                                  淡路島を走行中も思いのほか電気残量がどんどん早く減って行くのです。

                                  ‥‥するとディスプレイに次のようなメッセージが出ました。
                                  「現在の電気残量で目的地へ着くためには時速105km以下で走行してください」
                                  (すみません、うろ覚えで正確じゃないと思います)

                                  残量電気の消耗って走行速度によって結構変わるんですね~

                                  結局、明石海峡大橋を渡り終えると電気残量が50kmほどになってしまって
                                  同乗していた友人を駅まで送れるかどうか心配になってきました。

                                  でもなぜかその後、急に電気残量が減るのが明らかに遅くなってきたので
                                  友人を駅まで送って、何とか自宅にたどり着きました。
                                  帰宅の時点で電気残量は27km!‥‥ギリギリセーフ!って感じでした(^o^)
                                  自宅充電できる環境で本当によかったです。

                                  「目的地に着くために必要な速度を案内してくれる」
                                  「電気残量が残りわずかになると減り方がすごく遅くなる」
                                  これをお伝えしたくて投稿したのですが‥‥長文、失礼しましたm(_ _)m

                                  #29257 返信
                                  めも

                                    はい、EVは速度を落とした方が長距離を走れます。
                                    以下のようなページが参考になるかもしれません。

                                    https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/energy-efficiency/

                                    https://teslike.com/range/

                                  20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全37件中)
                                  返信先: テスラのナビについて
                                  あなたの情報:





                                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                                  会員登録すると画像の添付ができます