-
投稿者投稿
-
このあたりはモデル3納車後、注意したいポイントですね〜〜。
[quote quote=16693]車線内の路駐を前の車が避けて車線変更した場合、そのまま突っ込んでしまう事が多いようです。他、大型トラックの下を通過できると誤認して突っ込む、高速道路の分岐で本線側の白線が消えていたため分岐側の白線について行って分離帯に衝突、などの死亡事故がありましたね。
[/quote]
+2Firo
おお、危ない。
タイヤリペアキットを買わなきゃいけないと思っていたところでした。情報ありがとうございます。
+4今念のためサポートにも確認中です。
03838
先ほどスタッフと話したところ、今回の第1便700台は来週から納車開始、第2便は9/6に日本に来るとのことです。はやく納車されるといいなぁー
+9pontam
700台って、全受注分終わっちゃうんじゃないですか?
ナメ過ぎですかね+43838
ちなみにアプリでの車操作を国交省が確認中とかで来月納車時には何らかの機能制限やログインを一時停止する可能性があるとか、らしいです。
+4ハル
中国のev NIOは日本で購入可能なのでしょうか?
0やはり型式認定を受けると、いちいち国交省にお伺い立てないといけなくなるんでしょうかねー。。
..
.
[quote quote=17015]ちなみにアプリでの車操作を国交省が確認中とかで来月納車時には何らかの機能制限やログインを一時停止する可能性があるとか、らしいです。
[/quote]
+1以下引用です。
「日本の公道を走行するには、車両に使用されている各部品や装置の性能、安全性等を証明する必要があります。これらの保安基準や技術基準に適合していることを技術基準適合証明(COCペーパー)又はWVTAラベル等のCOCペーパーと同等のものでその基準を満たしていることを多国間の協定で証明できるようになっています。しかし中国はその協定に参加していません」
https://riesen.co.jp/chinese-car[quote quote=17022]中国のev NIOは日本で購入可能なのでしょうか?
[/quote]0タイヤリペアキットはスペアタイヤもランフラットタイヤもついていない車には必須じゃないんですかね。
今乗っている15年前の車にもタイヤリペアキットは付いていました。もう古くて使えないと思うけど。
三角板は自分で買ったので、次も載せ換えようと思ったけど付いているんですね。
赤いケースがカッコイイ!+1第一便が700台も来るんですか!
そこに私のSR+も入っているかな?
しかしこの数では合同納車式が必須じゃないですかね。
青山とかで納車している場合じゃないでしょう。+3テスラはいちいちカッコいいですよねー。
ちなみに三角灯のケースはマジックテープになっており、加速減速でずれないようになってました!+2三角灯は標準で付属、タイヤリペアキットは不明なので確認中との返事を頂きました。
動きがあったら報告します。+1警察が車庫を確認に行きますとテスラから言われました。
他に同じような方いらっしゃいますか?私は偶然タイヤリペアキットの件で電話したので「ついで」に知らされた可能性もありますが。。
+2ロングレンジAWDはミシュランのパイロットスポーツタイヤでした!!
通常のロングレンジAWDにも同じタイヤを期待したい!!+2あとタイヤリペアキット、三角灯、非常灯、J1772アダプタは標準。
スマホ用のケーブルはなぜかついてません!+4[quote quote=21697]あとタイヤリペアキット、三角灯、非常灯、J1772アダプタは標準。 スマホ用のケーブルはなぜかついてません!
[/quote]
確かにスマホのケーブルは種類がありますからねぇ。
とりあえずメジャーな3本(Lightning/Micro/TYPE-C)くらいつけてくれてもいいと思いますが。
amazonは高いので、ダイソーでも大丈夫かも。短いのが丁度いい気がします。
モデル3はUSB2.0で何A出るのかなぁ?まさか0.5Aしか出ないなんてことはないですよね。+2既出でしたらすみません。
テスラ車側からウォールコネクターで充電する際に出力を制限できましたでしょうか…? できるといったコメントをどこかで見た気がしましたが分からなくなってしまったので、こちらにてお伺いさせていただきます。
+1 -
投稿者投稿
雑談トピック
