35,000円引きになるテスラ紹介コード

仕様の違いによるハンドリングと乗り心地の差に関して

トップ トップ モデル3 仕様の違いによるハンドリングと乗り心地の差に関して

  • このトピックには10件の返信、7人の参加者があり、最後に越川大輔により5年、 2ヶ月前に更新されました。
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #28461 返信

    モデル3の購入を検討中です。
    四駆と二駆、バッテリー容量の違いで
    重量に大きな差があり、
    ハンドリングと乗り心地に
    大きな差が出るような気がします。
    とくにスタンダードレンジプラスは
    軽量でフロントモーターが無い分、
    機敏すぎて、スポーツカーのようだ…
    との評価を見ますが、
    実際に乗られている方は長距離ドライブ等は
    疲れますか?
    また、逆にパフォーマンスは20インチでも足はしなやかだ…との評価を見かけますが、
    そのまま鵜呑みにしてしまってもいいのでしょうか?
    人によって、当然評価は変わると思いますが、
    それぞれの感覚でのご意見をいただけるとありがたいです。
    とくにスタンダードレンジプラスの情報が少ないので
    よろしくお願いいたします。

    0
    #28467 返信
    テスカス
      • 車: Model 3 LongRange 2019

      ロングレンジAWDの乗り味
      (テスカス個人の感想です)

      運転は物凄く気持ちが良いです。
      納車して最初のうちは加速を楽しみましたが、1ヶ月経ち加速モードをコンフォートに変更しました。
      脳が溶けるほど気持ちよく運転できます。
      アクセル開度と実際のレスポンスに絶妙なマイルドさが出て、高級サルーンに乗ってる感覚になります。
      気分によって変えられるのも良いですね。

      しかし、乗り心地は良くないです。
      ヘッドレストに頭をつけてると振動がものすごく伝わってきます。
      フロントサスがダブルウィッシュボーン、リアサスがマルチリンクである事が影響してるのか後輪の弾みがもの凄いです。
      後ろがピョコピョコ弾むので頭が揺さぶられます。

      クッションを挟むか、頭を浮かせるか(‘ω’)
      普通に考えて20インチよりも18インチの方が乗り心地良いはずですが、試乗した時のパフォーマンスの方が乗り心地良かった気がします。

      ステアリングを全開に切ると嫌な振動と音が伝わってきます。
      (車に悪そうな感じ)

      ハンドリングは操縦モードをコンフォートにしてるので普通です。剛性がメッチャ高いので運転中にステアリングの微調整が必要ありません。
      ビシッと真っ直ぐ走ってくれます。

      +13
      #28475 返信
      @uchidakoichi

        sr+です。
        両方乗ったことのある人が珍しいと思うので、答えも難しいとは思いますが、加速とハンドリングはモード切り替えでコンフォート〜スポーツまで切り替えができるので、ある程度好みにできると思います(体感的にもかなり変わります)。
        また、気分に応じて高級車とスポーツカーの2台持ちの気分が味わえるのは楽しいです。
        長距離に関してはオートパイロットがあるので問題なしです!

        +9
        #28492 返信

        モデル3パフォーマンス(以下P3D)に乗っています。

        P3Dの脚は硬い部類だと思いますが、
        純正装着のミシュランPS4Sが衝撃を上手く吸収してくれて、
        お世辞ではなく、20インチにしては凄くアタリがマイルドです。

        これまではF30型のBMW3シリーズ、19インチでした。
        こちらは真逆で、脚は非常に柔らかくてストローク量も多いのですが、
        ランフラットのタイヤが殆ど吸収をしてくれず、鉄下駄と称していました。

        話を戻して…

        P3Dの街乗りの場合、
        運転席/助手席に座っている限り、不満は感じないように思います。
        後部座席は、後ろから入ってくるロードノイズが少々気になるのと、
        フロント二座と比較して、乗り心地は少々バタつく感じがあります。
        (とは言え、十分許容範囲です)

        ===

        これまで10人少々の方に同乗してもらいましたが、
        皆さん一様にボディ剛性の高さを感じる、と言っていました。
        また、とてもフラットで抑えが効いているとも。

        いずれにしても、抽象的・主観的な言葉になってしまいますが、
        参考になれば幸いです。

        +11
        #28532 返信
        tam3
          • 車: モデル3 SR+

          SR+納車1ヶ月、現在1200kmです
          新東名片道300km、行きはAP中心、帰りは手動のみで帰ってきて、どちらも快適、3-4時間の高速運転でも疲れませんでした
          ハンドリングはいつもスポーツに設定していますが、クイック過ぎてラインを保つのに気を使うとかそんなことはまったくありませんでした
          問題は上下動。一切ガタピシはないけど路面の状態によってはかなり揺られます

          自分の印象としては、試乗車(パフォーマンス?)と比べて、走り味の傾向としてそこまで大きな違いは感じていません。電池容量が日常の使い勝手には一番影響してくるので、こちらもよく検討された方がいいかと思います。同じ距離でも飛ばしがちな方は、電池多い方が楽しめますしね

          とにかく走りはグイグイ曲がってパワフルなので、ワインディングロードなんかは超気持ちいいですよー

          +4
          #28533 返信
          BtSandy
            • 車: P3D Stealth

            P3D ステルスです。
            前の車は一世代前のAudiS4でしたが、サスペンションの感じは非常に似ていると思います。高速道路のつなぎ目を一発でビシッと吸収します。これを固いと感じるか、気持ちいいと感じるか、好みが分かれるかもしれません。試乗車は20インチのパフォーマンスでしたが、妻からゴツゴツ感があるとダメ出しされました。この車も納車されるまで、この点でやや心配していましたが、合格点をもらっています。
            ワインディングではなく、街中を走っただけの感想ですが、S4より明かに頭は軽い感じがします。重量はほぼ同じですが、前後バランスと重心高の違いでしょうか。
            ロードノイズも心配していましたが、100ー120km/hくらいまでは全く問題ないと思います。
            後席に座って走ったことがないので、あくまでも運転者の感想でした。

            +4
            #28613 返信

            皆さん、詳細なレポートありがとうございます。

            乗り心地に関しては剛性が高いゆえ・・・なのかもしれませんね。
            サスはダブルウィッシュボーンとマルチリンクという最強コンビですので、
            私が普段乗っている、トーションビーム車より格段に性能がよさそうです。
            普段は軽自動車や普通車でもトーションビームの車を乗っていますので、
            モデル3のゴツゴツ感は気にならないかもしれません。
            (それにしても皆さんは高級車からの買い替えが多い 汗)
            本来は全仕様、試乗してしまうのがいいのかもしれませんが・・・ 汗

            SR+を購入された方で、航続距離のアドバイスがありましたが、
            ロングレンジAWDとSR+は航続距離に160kmの差があります。
            この160kmの穴埋めとして、チャデモアダプターを購入して、
            充電ポイントの数でカバーしようかと思いますが、どう思われますか?
            逆にロングレンジAWDを購入した場合は
            チャデモアダプター無しでスーパーチャージャーと自宅充電のみで運営する予定です。
            本体価格に150万円の差がありますので、両者で迷ってます。

            ちなみにモデル3の使用用途としては
            高速道路120km と 一般道80km の 計200km が 月10回程度
            関東と関西の往復 2000km が 年間3回程度 です。

            なにかご意見がいただけると、ありがたいです。

            +1
            #28616 返信

            価格差150万で年に3回の遠出なら、遠出の日だけレンタカー借りるという手もありかもです。
            チャデモアダプターとチャージングカードの維持費考えるとちょっとそのあたりが及び腰に。。

            乗り心地は長距離はAP使うのであまり関係ないとは思います。
            パフォーマンスステルスはとりあえず足回りは悪くはないけどしなやかだとは思いませんでしたです。

            +2
            #28621 返信
            めも

              ロングレンジをおすすめします。航続距離だけでなく、インテリアや充電速度も違いますし、普段は充電を抑えることもあり電池の劣化も少なくなります。乗り心地については、私はこだわりが特にないので細かいことを言えませんが、長距離はオートパイロットもありますし、楽だと思います。

              +2
              #28622 返信
              テスカス
                • 車: Model 3 LongRange 2019

                1ヶ月の間に200km移動が10回あるのならロングレンジが無難かと思います。
                実際にSR+を所有している方が100%充電した時の航続可能距離は380km前後が多いようです(秋の気温で)

                冬場は航続距離が8掛けで考えると
                ●SR+(冬)
                100%充電→304km
                80%充電→243km
                と言う具合になります。家充電があればギリギリ運用できるかなと言ったところでしょうか。

                対してロングレンジAWD100%時の航続可能距離は490km(秋)
                ●ロングレンジAWD(冬)
                100%充電→392km
                80%充電→313km

                どちらのモデルを買うにしてもチャデモアダプターは電欠の御守りがわりに購入しておくことをお勧めいたします。

                +4
                #30908 返信
                越川大輔

                  年初にモデル3の在庫が15台くらい並んでいて、
                  売れていないのかな・・・
                  と思っていたところ、納期が5月になり、びっくりしました。
                  今はモデルSが30台、モデルXが50台もの在庫の掲載が・・・

                  皆さんの貴重なご意見を参考にさせていただき、
                  SR+、パールホワイト、FSD無しに決めました。

                  パフォーマンスとSR+を半年間悩み続け・・・
                  何とか注文できました。
                  ありがとうございます。

                  車の家電化ということで、
                  パソコンと同じで低価格化によって、
                  5年後にはパフォーマンス並みの性能のものがSR+並みの価格で
                  買えそうな気がするので、
                  その時に買い換えるための資金を温存するという結論です。
                  次期モデル3はエアサス搭載して欲しいなー
                  中古のモデルSという選択肢も出てくるかな・・・

                  +3
                11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
                返信先: 仕様の違いによるハンドリングと乗り心地の差に関して
                あなたの情報:





                <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                会員登録すると画像の添付ができます