-
投稿者投稿
-
o.kouji
そういえば、適応されてるのか知らないけど、昨日乗っていてブレーキ踏んでないけどアクセルオフで停止したなぁ〜〜(;ↀ⌓ↀ)あれ?適応されてんの?
0それってAPかACCで走行中ですか?
その場合であれば、自分のクルマの前にクルマがいる場合は現行バージョンでも前のクルマが止まったら自分のクルマも止まります。
マニュアル運転中にアクセル離して完全停止したならアップデート適用済みだと思います。+1stop mode対応のソフトアップデートです。
Version 10 2019.36.2.1から使えるみたいです。
日本ではまだなんですかね?2019.40以降はAPの動作制限が入るようなので、この前にアップデート来てほしいです。
0すでにストップモードが入っているオーナーいらっしゃいます。
選ばれし者には配信されているようです。0oga
12/14 9:05にアップデート通知が来まして、2019.36.2.4になりました。早速、ホールド制御使ってます。ブレーキペダル踏まなくなりました。回生も増えるかな?
+1ホールド、笑っちゃうほど素晴らしいです。イーペダルより制御上手い!自然!最高だこれ
+6oga
このホールド制御はすべて回生なのでしょうか?気温が低い時「回生が制限されてます」状態でも停止直前の制動力はしっかりかかります。極低速の回生はモーター(発電機)のみでできるのか?ブレーキ併用してないのか?疑問あり。
+2shin
ホールドモードでのワンペダルドライブ、前進はとても良いのですが、停車時からバックするとき適度にクリープしないので、アクセルワークが難しく、なかなか動かないのでアクセルを追加で開きすぎてヒヤッとしました。
前進はホールド、バックはクリープ、ができると最高なのですが。(単に慣れの問題かもしれませんが)+2BtSandy
ディスクに錆が出る事も無いので、最後はブレーキを使っているのでは無いでしょうか?
回生と物理的なブレーキの繋ぎが絶妙で、切り替の気配すら感じませんが。+3oga
ですよねー。回生で停止まではできませんよね。とすると、おっしゃる様に絶妙な適合ですが、最後がグウット効いてしまう感じです。とにかくこの運転感覚は誰かに見せたくなります。
+2回生制限されているときにアクセルオフしたらブレーキが少し鳴きました。
ホールドはもちろんのこと、低速域も絶妙にディスクブレーキ使ってそうですね。ただし低速域に関しては回生制限されているからディスクを使ったのか、常に使っているのかは不明です。
0Sushilover
今日気がついたのですが、トンネルでワイパーがに動きました。
やや暗めのトンネルで、3つの別のトンネルで発生しました。窓の内外が曇ったり天井から水が落ちたりという状況ではありませんでした。一度動く他何度も繰り返し、間欠のようです。毎回トンネルを出ると止まりました。ご報告です。+1私も以前から同様の症状が頻発しています。どーもチラチラした照明の下を走行すると誤作動が起きるようです。
2019.40〜以降のバージョンに搭載されるニューラルネットワークを用いたワイパーでは改善されていることを願います。+1shin
ワンペダル、百貨店ほかの駐車場で古くて狭くてグルグル降りていくところでも、惰性とブレーキでコントロールできず、アクセルを離すと止まってしまい、踏むと壁に寄りすぎて警報がポンポン鳴り続けて、すごく運転が難しい事に気がつきました。運転モードの切り替えがパーキングに入れなくてもできると良いのですが、それも危険そうですし、なかなか悩ましいです。
+3Sushilover
私も同じ感想です。走行時はとても快適ですけど、駐車時はクリープでブレーキを使って微調整が馴染みます。面倒ですがPに入れてきりかえています。
+1テスカスさん絶賛のワンペダルドライブを狭い駐車場での難しさだけで諦めるのはもったいなく、sushiloverさんのおっしゃる通り、必要な時に運転モードを切り替えることにしましたが、どうも走行時のもっさり感が増した感じがしてきました。
そこで、加速・操作モードともコンフォートにしていたのを、加速:スポーツ、操作モード:標準に替えたところ、運転の印象が一変し、1.8トン超を感じさせない軽快な走りになりました。昔乗っていた968やTT3.2の感じを思い出しました。
ソフトウェアのアップデータだけでこんなに運転感覚を変えることができる(しかも良い方向に)とは、やはりteslaを選んでよかったと、改めて思っています。
スタッドレス用に選んだ軽量ホイールもとても快適なので、ノーマルに戻すときは、奮発して19インチの軽量ホイールにしようかと、真剣に考えています。
+4shin
ホールドモードでのバックのアクセルワークにも慣れ、今はすっかりワンペダル派になりましたが、このところ停止する際にダッシュボードの右下あたりで、カタンというような小さな音がする様になりました。ほとんど気にはならない音なのですが、初めの頃はしていなかった記憶が有ります。
皆さんの車ではいかがでしょうか。
また、この辺の情報に詳しい方はいらっしゃいますか。+1 -
投稿者投稿
ワンペダルドライブ対応ソフトアップデートについて
