35,000円引きになるテスラ紹介コード

テスラのサポートに関して

トップ トップ 全般 テスラのサポートに関して

  • このトピックには10件の返信、4人の参加者があり、最後にちゃりすにより4年、 9ヶ月前に更新されました。
11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #35335 返信

    テスラのサポートに関しては大手自動車メーカーと比べると、
    非常に厳しいものがありますが、特に国産メーカーと比べると、
    かなりの我慢を強いられるような情報が多いような気がします。
    もちろん、テスラを大手自動車メーカーと比較することは
    ナンセンスだと思いますが、それでも既存ユーザーに対して、
    もう少しどうにかならないものかと思うこともあります。

    外野から眺めていると、納車台数ばかりを追っているせいか、
    既存ユーザーに冷たいように見えることがあります。
    もちろん働いているスタッフの方はすばらしいと思いますし、
    災害時はスーパーチャージャーの解放など、さすが!と思わせる対応もありますが、
    実際にトラブルに遭遇すると、対応の遅さなど、ユーザーが我慢をしいるような状況も多そうです。

    例えば、テスラ側の設計や不良による問題だとしても、
    修理が完了するまで、数か月~半年もかかる・・という情報もありますし、
    これだけ、アグレッシブに会社の方針が変化している会社ですので、
    既存ユーザーのことはお構いなしに、
    簡単に部品の供給の打ち切り・・などを行っても不思議ではないように思えます。
    さすがに既に倒産のリスクはないと思いますが、
    本当に長くこの車を乗ることができるのか?という疑問があります。
    機械的には長寿命でも、専用部品が多いので、テスラ社以外に
    メンテは不可能だと思いますし・・・

    現状のサポートと将来のサポートに関して、
    状況は改善されているのか、相変わらずなのか・・・
    そのあたりはどうなんでしょうかね・・・

    他社がテスラの後追いを始めています。
    まだまだテスラにアドバンテージがありますが、
    他社の追い上げを期待してしまう自分と
    他社ではテスラのような魅力的な車は作れないとあきらめている自分がいますね(笑)

    かつてのトヨタとテスラの協業がうまくいって、
    トヨタ品質とサービスのテスラ車があったら、最高だったのですが・・ (笑)
    協業がうまくいっていれば、テスラ車の修理はトヨタの販売店で・・ 
    という流れになったのかもしれないですね・・・

    長々と書いてしまいましたが、
    これから購入する方にとってはサポート体制は大きな問題かもしれません。
    500万円から買えるということで、敷居は大幅に下がったので、
    ユーザーは大きく増えていきます。
    出だしで、ユーザーから嫌われてしまったら、
    もう買わない・・ となるかもしれません。
    納期トラブルで、再三の延期となっている人が数多くいると思いますし、
    このような納期状況なので、キャンセルされた方も少なくないと思います。
    さすがに気の長い方も納期がさらに半年・・となれば、
    修理等のサポートも含めて、この先がうんざり・・という印象をもたれる方もいるかもしれません。

    テスラのサポートは改善されているのか否か・・
    どうなんでしょうかね・・・
    さすがにトラブル発生で、タッチパネルでセンターと連絡を取り、
    モバイルカーでサクッと修理・・は夢物語なのはわかっていますが・・・
    事故の修理等の経験がある方、不具合修理の経験がある方はどのくらいの時間を要しましたか?

    +6
    #35336 返信
    ST

      あまり悪いことは書きたく有りませんが、事故の際の対応、追加購入に問い合わせなど、カスタマーサービス(JapanCS)にお問い合わせしても、木で鼻をくくったような返事しか有りません。
      購入した際の、デリバリーチームにご相談したらとても親身に対応してくれましたよ。本当は役割の違う部署なのでしょうけど。
      何かの際は参考にしてください。

      +4
      #35339 返信
      Sorazy

        正直、テスラより対応が悪い会社見たこともないです。現状、テスラさんに呆れたので、自分で直せる小さい不具合など自分で直しています。部品の追加購入頼んだら、2ヵ月後にメールが来ました。1ヵ月待ったところでもうこないかと思って、eBayで購入したので、そのメールはそのまま放置しました。

        +3
        #35340 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 2019

          今まで2回ほどサービスセンターの方にお世話になり、今の所かなり満足しています。

          1回目は後部座席のシートベルト関係のエラー。
          →アプリでエラーを伝えたところ、プラグ周りからエラーが出ていると教えていただきました。
          自分で抜いたプラグを元に戻すのを忘れていただけでしたが、「念の為入庫して配線周り確認します」と言ってくださいました。
          結局自分でプラグを挿し直してエラーは出なくなったため入庫はしてません。

          2回目はエアコンフィルターの異臭
          →アプリで連絡し次の日にはモバイルサービスの方が来て点検、交換していただき臭いはしなくなりました。
          私はその場に立ち会えませんでしたが、遠隔でロック解除の対応が出来たのですごく助かりました。

          壊れる箇所や必要になるパーツによって納期が長くなることはあるかと思いますが、軽微な故障、エラーに対する対応は100点満点という印象です。

          +6
          #35341 返信
          ねこにく

            これまで9回サポートに対応していただいています。
            ・納車の際にお願いしていたチャデモアダプターが入ってなかったので催促
            ・オールウェザーマットを電話で追加購入
            ・ソフトウェアの不具合で立ち往生ヘルプ依頼
            ・ソフトウェアの不具合で立ち往生ヘルプ依頼(2回目、レッカー手配)
            ・ソフトウェアの不具合で立ち往生ヘルプ依頼(3回目、レッカー手配)
            ・一時的に乗っていたMODEL Sのグローブボックスが開かなくて支援依頼
            ・タイヤ交換でTPMSをお願いしていたのについてこなかったので催促
            ・クリアランスソナーの故障調査依頼
            ・FSDのWebを通さない購入手配

            いずれも問題なく対応はしていただいていますし、
            コネクテッドカーらしく「今こうなっているようです」とその場で診断していただけてありがたいです。

            でも、立ち往生の時はすぐに電話がつながっていますが、それ以外の用件の時はそもそも電話がつながらない印象が強いです。
            電話がさくっとつながれば、もっと評価は高くなるはずです。

            対面での日本車ディーラーのような対応はもともと求めていないので、電話がもっと短時間で繋がって欲しいです。それかチャット対応。

            あと、私の担当していただいている方では、営業とエネルギーの担当の方は即レス、デリバリー担当の方は亀レス(こっちから営業経由で依頼してやっと連絡が来る感じ)でした。

            +5
            #35342 返信

            立ち往生の回数にびっくり(@ ̄□ ̄@;)!!
            使えなくなってもいいように、ガソリン車と併用するつもりではありますが、不安になってしまった( >Д<;)

            +3
            #35345 返信
            ねこにく

              ご安心ください。私の個体が異常なだけです(笑)

              +4
              #35346 返信

              みなさん、情報ありがとうございます。
              車は超魅力的なので、
              サポートさえ克服できれば、最高なんですけどね~
              今後、台数が爆発的に増えた場合の対応をうまくクリアしてほしいところです。
              とはいえ、一度、不都合が出切ってしまえば、
              製品としては安定しているようには見えます。
              あとは部品代が課題でしょうか(笑)
              不都合以上に車が魅力的とのユーザーさんの意見も
              多いので、楽しみにしています。

              +4
              #35347 返信
              kozot

                先日、ちょっとした不具合で大阪のサービスセンターで直していただきました。修理ピットはある程度整っている感じですが待合室とか展示ルームはまだまだ設備は整っておらず、丸テーブルに雑誌が置いてある程度でした。やはり日本でのシェアが低く、そんなにコストがかけられないんだなという印象を持ちました。海外企業はフォードのようなメジャーな会社でも日本撤退をしたようにコスト関係はシビアですね。修理に関しても丁寧にご説明頂き、車両預かりになったのですがちゃんと充電もしていただいてました。長年某独車に乗っていたのですが、保証の効く5年間は修理コストはそんなにかからないのですが保証切れ後の足まわり故障の修理に120万かかると言われ諦めました。聞けばユニットごと全交換だそうです。そこで構造が単純なEVに乗り換えを決めた経緯があります。

                +7
                #35349 返信
                ともひろ

                   国産車はディーラー経由で販売され、ディーラーは仕入れた価格に利益を乗せて販売するので、販売後のサービスで付加価値を付けて次の販売へと結びつける努力をします。

                   テスラはディーラーが抜く利益を無くし、低価格という付加価値をつけているという認識です。顧客とメーカーは対等で、「買って欲しい」「売って欲しい」という相思相愛で成り立ち、決して「お客様は神様」ではないと認識しています。

                   アフターサポートの権化なレクサス車からの乗り換えですが、期待と不安が混じる思いをしています。

                  +10
                  #35354 返信
                  ちゃりす

                    先週の話ですが、サポートに電話で”18インチエアロホイールセンターキャップキット”を注文しました。
                    その後メールにて決済URLが送られ、「決済が済んだら連絡をください」とメールにて伝えられたため、すぐに決済をして完了の旨を返信しました。

                    しかし、1週間が経っても商品どころか宅配便の伝票番号の連絡すら来ないので再び電話で確認したところ、「既に発送済みだが営業所に持ち戻しされている」と言われました。(不在票なし)

                    その後テスラから送ってもらった伝票番号を営業所に伝えて無事商品を受け取れましたが、持ち戻した理由を聞くと「アパートの部屋番号が無く、連絡先も未記入」だったそうです。

                    部品の請求書を確認すると、確かに部屋番号は書いていませんでしたが、携帯電話番号は書いてありました。(アカウントの登録情報には部屋番号まで登録済み)

                    この件に関して個人的にツッコミ所が満載ですが、宛名のミスと伝票番号未通達はこちらとしてはどうしようもないのでせめて片方だけでもしっかりしておいて欲しかったです。

                    僕はテスラのサービスには単純なミスが多数見受けられるように感じるので、もう少しチェックを増やす等して確実な作業をしていただきたいと思っています。

                    余談ではありますが、以前サービスから”TPMS”を取り寄せたときはとても迅速に手配していただき、何も不満はありませんでした。
                    そんなこともあり、今回はかなりモヤモヤしてしまいました、、

                    +2
                  11件の投稿を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
                  返信先: テスラのサポートに関して
                  あなたの情報:





                  <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                  会員登録すると画像の添付ができます