-
投稿者投稿
-
ギガ上海製の車両来て欲しいですよね。ヨーロッパに輸出しているということは保安基準も多分クリアしてるでしょうし、日本にも展開できそうです。
日本の販売台数(四半期合計で1000台以下)を考えると、右ハンドルをわざわざ作るのが障壁になっている気がします。ホワイトインテリアを開放しないくらいですからね〜。USが世界で一番品質において信用できない、、、
というのは車業界ではテスラに限った話ではないので、その点でもギガ上海が望ましいとおもいます。
MICモデル3輸出の第一報時点では、
日本/韓国が最初のターゲットとの見方が強かったんですがどうなりますかね。。。既にフリーモントのラインで右ハンドル仕様の量産を行っているモデル3はともかく、
モデルYの右ハンドル仕様はまだどこでも生産していないので、
●需要にまだまだ追いついていないUSでの生産はしたくない
●ギガベルリンの立ち上げを待つには右ハンドル市場の需要が勿体ない(特にUK)
ということでギガ上海に右ハンドルモデルYの生産を行ってほしいな、、、と考えております。なるほど!モデルYの右ハンドル生産ラインは確かにまだ報告されてないですね。
UK、オーストラリア、ニュージーランド、日本向けのモデルYはギガ上海で作って欲しいなあ。ryodo
アメリカのテスラHPでは、色々とテスラグッズを販売しているので、
たまに見ていますが、こんなのが発売されたようです。https://shop.tesla.com/product/model-3_y-automatic-garage-opener
取り付けはサービス必須のようですし、そもそも日本の電波法をクリアできるかが甚だ疑問ですが
日本でもEVはガレージ所有の人が多いと思うので是非とも出してほしいところです。一応今でも、smartbotを使ってお風呂のスイッチを入れたり出来るようにはしていますが、
信頼性がイマイチ低いのと、結局物理的にボタンを押すのがスマートではない気がします。
https://www.switchbot.jp/bot何かいい方法で実現している方いませんか?
出来れば、自宅に近づくとガレージオープン、出発して1分後オートクローズが出来ると便利かと思っています。FSDベータテスター向けに配布された2020.40.8.12でUIが新しくなりました。
具体的には運転席側の表示領域が広くなり、自車周辺の描写がより分かりやすくなります。下部のランチャーボタンにバックカメラ、ワイパーボタンが移動。従来よりアクセスしやすくなってます。
パーキングに入れた時のモデル3のCGが真俯瞰から斜俯瞰に変更。ドアやフランクの開閉アニメーションが加わりました。ブレーキを踏むとディスプレイ内のモデル3も点灯します。#FSDBeta 2020.40.8.12 notes pic.twitter.com/Fv9Vqcqo21
— K10✨ (@Kristennetten) October 31, 2020
kozot
有名なTesla Rajさんも動画上げてますね。
UIをドンドン変えてくるテスラにみんなついて来れるのか(笑)
新しいバージョンではマップが隠れている時、直近のルート案内が運転席側に表示されるようです。
バックカメラを表示させつつドライブができるようになるのは良いですねぇ!In the latest beta when you bring up any menu that blocks the map, upcoming navigation instructions shift to the visualizations segment of the display. from r/teslamotors
eGucci 2017 Model S
Ryokoさん
こんにちは。
小生は、Fingerbot でカーゲート のリモコン(誤動作防止の連続2度Push式)を直接Push(アプリ連続クリック)させています。(OpenとCloseで2つ)
残念ながらFingerbotはIFTTTに対応していませんが、Smartbot なら対応していますので、ご要望は可能かと。。。
但し、社用専用のスマホが必要?
徒歩で帰宅しても開いてしまいますから。。。
リモコンが1度Push式なら、アレクサ とかGoogleHomeの音声で如何でしょうか?モデル3のオーナーとして
バートチグサさんの動画はすごく参考になり非常にわかりやすく
いつ見てもテスラのオーナーになって良かった思う瞬間です。
またこれからテスラを検討している方にもとても参考になり
また全くEV、自動運転に興味がない方でも
考え方が変わるかもしれません。
よければ参考にしてください。ぽん
YouTubeでモデル3のリアガラスのクラックを見たのですが、あれって何か対策ないのでしょうかね?
こちらの記事でもちゃりすさんの体験談が載っていましたが、事後処理の方法はあるものの、予防的な対策法がないみたいですよね。
例えばリアガラスの縁に透明シリコンを両面テープで貼るとか、コーキングしてしまうとか。
モデル3オーナーにガラス業者の方っていないのでしょうかね??白きつね
リアのトランクのダンパーを交換しようとして、接近しているリアのガラスに、元あったダンパーを外す時に、打ち付けて破損してしまう事故。
余りにもダンパーとリアのガラスが近すぎて、誰でもやりかねない事故です。
しかし、そうだからこそ、作業する前に養生(養生テープやプロテクト)をしなければならない筈なのに、何も養生しないで、いきなりダンパーを外そうとしたのも原因です。外そうとして、ダンパーと言う金属でリアのガラスを思い切り打ち付けたのです。
反発力の強い社外品も、私も購入して手元に持っています。しかし、取り付けしていません。
私はガラス側にタオルを置いてクッション代わりにして社外品と交換しました。フロントとリア両方共問題無く取り付けしました。
何かでガードしておかないと恐いですよね。
ダンパー以外でも荷物の出し入れの際に硬い物をぶつける可能性もありますし。
トランクリッドとガラスのクリアランス範囲内でモールのようなものを取り付けられると良いのですが🙃2020.40.8、来ましたね。
日本だと
・モバイルアプリからの換気
・充電ポート入り口ヒーター
・優先Bluetoothデバイス
・効率性改善
が適用かしら2020.9月初め納車。まだ走行距離600未満です(笑)
昨夜から本日にかけ初めてフル充電というものしてみました。自宅ウォールコネクタ200V24Aで29km/時です。
結果、フル充電498km。
他の新車の皆さんはフル充電でどんな走行可能距離になるのかな。早くも2020.44がアメリカでリリースされてます。
Spotifyを含むメディアの検索UIに大きな改善があり、非常に楽しみです。曲同士の繋ぎ目がなくなり、ギャップレス再生も可能になるとのこと。レーチェ
JAIAの10月のメーカー別登録台数データはOthers(TESLA等)が33台でTESLAはたぶん無く、
納車祭りだった9月でもTESLA分が650台程度と思われます。
他のコラムでも12月納車の話がたくさん出てるので、以前から聞いていたように4半期ごとにしか
運搬船は来ないのでしょうか。
お隣の韓国が1-9月に10,518台と日本の10倍以上もTESLAが売れてるらしいのを見ると、
日本のローカライズ対応、不具合対応、日本語対応なんてのは後回しですよね。
もっと売れるといいですな。ウォールチャージャーでの充電について
ロングレンジを一晩で60%充電するには
32Aの出力で充電する必要がある
というご報告です。12月納車の方の
ウォールチャージャーの設置が
進んでいる時期かと思います。テスラの無料クーポン内の
ウォールチャージャーの設置は
30Aでの設置です。30A設定での設置だと
実際の出力は24Aとなります。これだと一晩(8時間)で
24A* 200V =4.8kw * 8h = 38.4kw充電効率は約90%なので、
実際に充電できるのは34.56kw電池は75kw載ってるので
46%充電できますがもし、40A設定で設置できれば
32Aの出力となり
32A*200V=6.4kw*8h=51.2kw*90%=46kwとなって約60%充電可能です。
もしこれがパナの普通充電コンセントなら
この半分一晩で30%しか充電できません。参考にうちの昨晩の充電ログ載せときます
18%で帰宅して、
翌朝78%まで充電できてます2020.44.10.1来てる方いらっしゃいますか?
てすらー
皆さんテスラ修理中は代車出してもらってますよね?
一気にモデル3が納車され始め、代車不足になるのでは?と心配しています。
任意保険のレンタカー特約ってどのくらいの方が付けてますか? -
投稿者投稿
雑談トピック8
