35,000円引きになるテスラ紹介コード

オートフランク不具合?

トップ トップ モデル3 オートフランク不具合?

  • このトピックには34件の返信、12人の参加者があり、最後にkoishiにより3年、 5ヶ月前に更新されました。
20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全35件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #50947 返信

    今年6月納車のM3LRです。
    hansshowのオートフランクキットを7月にDIYで取り付け、特に問題もなく使えていたのですが、先日突然開かなくなりました。

    出先で開け締めして、数時間後に帰宅してから動かしたらもう動かないという状況。
    緊急用のワイヤーも付いていないので(hansshowのV4.3には無いですよね?)お手上げ状態です。

    幸いにも特に荷物は入れていないので緊急ではないのですが、何か対処出来ることはあるでしょうか…?

    0
    #50949 返信
    ジェイ

      これは困りますね。電気的には動作している感じでしょうか。ラッチが引っかかっているようであれば、フランクを上から押しながら解錠ボタンを押してみてはいかがでしょう。

      0
      #50958 返信

      音はするので電気的には動作してる感じはします。
      上から押しながら、試してみました。逆に内張り剥がしを使って上に上げながらもやってみました。
      どちらも効果なしでした…。

      0
      #50960 返信
      ジェイ

        ダメでしたか。。バレーモードにはなってないですよね? 念のため。

        0
        #50978 返信
        テスカス
          • 車: Model 3 LongRange 2019

          多分無理だと思うのですが、フロントバンパーの穴から12V繋げるやり方でもだめでしょうか?
          最終的にはサービスにお願いするのも視野に入ってくると思います。
          https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-356E0168-47E5-400F-AD83-4F1B86C7D991.html

          0
          #50995 返信
          テスバラ

            だいぶ厳しい状況ですね。
            音はしていますので、モーターは動いているのでしょう。
            (1) モーターからラッチにつながるワイヤーやバネなどの部品がうまくつながっておらず、ラッチが十分に動いていない。
            (2) ラッチ部分の部品がずれているとか傾いているとかで、ロックが外れない状態になっている。
            (3) ダンパーのケーブルが外れているなどでダンパーが動作しておらず、フランクのカバーが持ち上がらない。
            (4) コントロールユニットが異常な状態になっていて、正常に動作していない。

            もしも(1)だとすると厳しいですね。サービスに持っていくしかないように思います。サービスでもどうやって対応するのか、思いつかないです。
            Hansshowの部品がどうなっているかわかりませんので(2)がありうるのか不明ですが、この場合もサービスに持っていくしかないように思います。
            内張りはがしで持ち上げながら解錠しても開かなかったということなので(2)はないのかもしれませんが、再度(2)をイメージして持ち上げてみると開く可能性はあるかもしれません。
            (4)だと、一度12V電源を切り離してリセットすると改善するかもしれないのですが、フランクが開かないと12V電源を外すことができないですね。

            モーターは動いてそうではありますが、テスカスさんが書かれている12Vをつなげる件も試してみる価値はあると思います。バッテリーに問題があって電圧が足りないとかだったら、12Vつなげると開く可能性はあると思います。

            それから、音は「カチャカチャ」となってますよね。バージョンは違うかもしれませんが、だいたい下記動画の13:55あたりのような音が鳴るのだと思います。何か違っているようなので、Hansshowのサポートに動画を送るとヒントがもらえるかもしれません。

            うまく開くことを祈っています。

            P.S. 下記の動画を見たところでは、Hansshowのものにも緊急解錠用のワイヤーは付いているようです。バージョンが違うかもしれませんが。

            +1
            #50999 返信
            arch-angel 2

              今は全くフランクが開かない状態でしょうか?もし開かない状態だとダメなのですが、私も先日開いたり開かなくなったりしました。原因はモーターがちゃんと固定されておらずノッチを固定するワイヤーが動いてしまい、開かなくなるという原因でした。モーター本体を動かすとノッチに繋がるワイヤーがうごいてしまうのがわかるのでもしそうならちゃんと固定してみてください。
              でもフランク開かないとどうしようもないのですが、、、、
              私の時はスマホで開かなくても液晶パネルでオープンボタン押したら開きました。参考までに!

              +1
              #51019 返信
              テスバラ

                あとは、非常に難しいですが、いい形状の棒か何かを隙間から突っ込んで、ラッチの部分をごにょごにょできると開くかもしれません。そういう特殊な棒があるとよいのですが…
                それから、もしかすると前輪を外したところからなんらか中にアクセスする方法があるかもしれません。

                +1
                #51024 返信
                がんち

                  ファイバースコープで覗き込んで状態を確認してみる事から始めないと、どうにもならないかもしれませんね。
                  それから、言われる通り良い形状の棒を『ワンオフで作成』して対策するしか無いような気がします。
                  いずれにせよ症状が悪化しないうちに原因を調べてみるのが先決かと思います。
                  (場合によってはプロにやってもらった方が安上がりになるかも知れません・・・いずれにせよ高そうですが・・・涙)

                  +1
                  #51044 返信

                  皆様、ありがとうございます…!

                  フロント穴から12V、はジャンプスターターを持っていないのでYouTubeでみた9V電池でやるやり方を試してみましたがダメでした。

                  hansshow、私のは多分これと同じやつなんですが、このバージョンは緊急ワイヤーついてないと思います。なぜ…。

                  ラッチ周りが可能性高い感じはしますが、モーターの固定が原因になるならそれもありえますね…両面テープでの固定ですし…。

                  とはいえ、どうにも自分では何も出来なさそうなので結局、サービスに連絡しました。
                  一応ピッキング的な方法で開けられるのではないかとのことでした。

                  +1
                  #51048 返信
                  テスバラ

                    やっぱり、緊急リリースのワイヤーは必要ですよね。
                    私のは EVOffer のものでワイヤーも取り付けていますが、試したことがないです。今度試しておこうと思います。

                    モーターの固定はたぶん原因にならないです。モーターは最悪固定しなくても動作するようなものだと思いますので。

                    ピッキング的な方法というのは、たぶん上で書いた「いい形状の棒か何かを隙間から突っ込んで、ラッチの部分をごにょごにょできると開くかもしれません。」にあたるものでしょうね。こういう依頼は初めてではないと思いますので、専用の道具があるのかもしれません。

                    うまく開くとよいですね。

                    +1
                    #51054 返信

                    検索上位にあるので既にご覧になってるかもしれませんが

                    https://note.com/gff02521/n/n4386f25cbc2b
                    こちらの方と同じ現象なのかな?
                    時期が違うので2021モデルの対策品を取り付けてるかもしれませんが、↑の方は穴が小さすぎたために部品が擦れて開かなかったようです。
                    (穴開けるのか…)
                    隙間からシリコン吹いて開けるボタンを連打すればいけるかも?

                    0
                    #51085 返信

                    私も同じタイプのオートフランクをDIYで取り付けています。ワイヤーの新設を考えて少しばらして考えてみました。
                    最初は動いていて突然動かなくなった状況を考えると、原因はラッチ本体の取り付けボルトの締め付け不足でラッチが動いてしまった。か、オートフランクの解除ワイヤーの調整のダブルナットの締め付け不良の原因が考えられるかと思いました。
                    フランクが開かないと、バンパーやヘッドライトが外せない感じなのでタイヤハウスからのアクセスしかないかと思いますが かなり大変そうですね。
                     もし自分の車が同じ状況になった場合を考えると以下の方法を試してみると思います。だめならやっぱりサービス対応ですが。
                    1,右ヘッドライトあたりのフェンダーとフランク扉の隙間に内装外しかティッシュを巻いた割りばしなどで、フランク扉を出来るだけ左ヘッドライト方向へ寄せる。実際1~2mmくらいは動きます。ラッチはこの方向で外れやすくなると思います。
                    2,フランクの開くボタンを連打しながらフランクのテスラマークあたりをガタガタと揺らす。
                    ぐらいでラッチが外れてくれるのを祈る。。。 ぐらいですね。

                    +2
                    #51094 返信

                    本日サービスに行ってきました。
                    結果から言うと、解決せず。

                    12Vは試していただいたんですがダメで、社外品を付けてのトラブルはそれ以上テスラとしては対応出来ない、ということでした。
                    ラッチが正常に動作していないという見解で、リフトしてタイヤ外して下側からワイヤーにアクセス出来れば、という話だったんですが、
                    こちらではそこまでは出来ませんと。
                    まぁしょうがないといえばしょうがないのですが…。

                    実は、別件の板金修理でトーニチユニオンサービスさんに近々入庫する予定があるので、今度はそちらで相談してみます。

                    +2
                    #51098 返信
                    ジェイ

                      そうですか。。。それは残念な対応ですねぇ。。。トーニチユニオンさんには是非とも頑張っていただきたい案件ですね。ダメならライジングアーツさんか、タイヤフィッター都筑さんあたりですかね。

                      0
                      #51099 返信
                      ネロ

                        メーカーなので普通の対応だと思ったのですが
                        人によっては残念な対応って思ってしまんですね

                        あくまでテスラはメーカーですので
                        自分で社外パーツを取り付けた結果 壊れてしまったら
                        テスラからしてみれば
                        自分で直せばって思うのは普通なのでは
                        何度も言いますが
                        テスラはメーカーです
                        皆さんもお気をつけてください

                        +17
                        #51100 返信
                        ジェイ

                          残念な対応だと思う人もいることも 知っていただくのは悪いことではないと思いますけどね。

                          +4
                          #51101 返信
                          ネロ

                            ??????????

                            社外パーツ取り付けには最新の注意をしてください

                            テスラでは対応しかねる事ばかりですので

                            +18
                            #51103 返信
                            テスカス
                              • 車: Model 3 LongRange 2019

                              てっきり有償での入庫かと思ってましたが、無料でそこまでやっていただけたなら、むしろすごいことだと思います。
                              慈善事業ではなくビジネスなので🤗

                              +25
                              #51118 返信
                              サム

                                改造した車両をメーカーで見てもらおうとする行為が非常識に思えます。

                                +14
                              20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全35件中)
                              返信先: オートフランク不具合?
                              あなたの情報:





                              <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

                              会員登録すると画像の添付ができます